最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
総数:76728

1年生 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、生活科の学習で凧つくりをしました。
「わーあがったあがった」「わーすごい」「すごいね」「糸はこう持つといいよ」とお互いに教え合う姿が見られました。今日は、天候にも恵まれ絶好の凧あげ日和でした。

1年生 図書館司書さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月12日 1年3組の図書の時間に図書館司書さんによる本の
紹介とともに読み聞かせをしました。
今日の本は「ベーコンわすれちゃだめよ」などの本でした。
子供たちは本の世界に引き込まれていました。読書好きの子供をこれからも増やしていきたいです。

1年生 地域の方々との「ふれあい給食」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(水)1年生は、昔遊び体験・ふれあい給食を行いました。
地域の町会長様や町会の方々をお招きしました。
4校時は、体育館で昔遊びを教えていただきました。
その後、1年生の3学級で子供たちと一緒に給食を食べていただきました。
昔の清和小学校の様子や清和音頭が出来た頃の様子についても
教えていただきました。
日頃から、子供たちの登下校の見守りや声かけをしていただいます。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

音楽会(3)1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、小学校生活 はじめての音楽会です。
今まで一生懸命に練習してきました。
歌は振り付けを工夫しました。
合唱「うちゅうじんにあえたら」
合奏「銀河鉄道999」

音楽会 第1日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成26年11月7日(金)音楽会 第1日目が行われました。
今日は、児童鑑賞日です。お隣の大塚ろう学校の子供たちも
参観に来て下さいました。
体育館の入り口から音楽会の気分が盛り上がってきます。
最初は、1年生による「はじめの言葉」です。


運動会 前日練習 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生「表現種目」の前日練習の様子です。
明日本番の演技が楽しみです。

うんとこしょ、どっこいしょ。

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で「おおきなかぶ」の劇発表会をしました。
子どもたちは自分たちで、セリフを考えたり、動きをつけたりしました。
元気よく、大きな声で楽しく発表することができました。

空き箱をつかって

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の学習「つんだりならべたり」で、お菓子やおもちゃの空き箱を使って、自由にいろいろなものを作りました。
3クラス合同で体育館で行ったので、広いスペースを使ってのびのびと活動しました。
自分のクラス以外のお友達とも仲良く活動する様子が見られ、とてもよかったです。

学校たんけんをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2年生合同で学校たんけんをしました。
2年生が1年生のために準備をしてくれ、いろいろな教室を案内してくれたり、クイズを考えてくれたりしました。
とても仲良く、楽しみながら活動し、1年生は大興奮の1日でした。

そらまめの皮むきをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今が旬のそらまめ!
今年も1年生が皮むきのお手伝いをしました。
大きな皮を一生懸命にむき、一つ一つ丁寧に取り出しました。
初めてそらまめを触る児童もいて、においを嗅いだり、皮の内側のふわふわした部分を観察したりして発見の多い時間になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式(2〜6年)
入学式(1・2・6年)
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003