最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
総数:74972
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

提出物 今日のきゅうしょく 5月31日(金)

画像1 画像1
いわしのひつまぶし風
おかか和え
レモンスカッシュゼリー

これから旬を迎える「いわし」を油でカリっと揚げて、甘辛のタレと生姜と大葉をご飯に一緒に混ぜました♪
いわしの生臭さはなく、生姜と大葉のさわやかな香りが口に広がります。
出汁を付けていますので、ご飯にお好みでかけてサラサラと食べてみてくださいね☆

今日のきゅうしょく 5月30日(木)

画像1 画像1
ナポリタン
野菜スープ
ココアフラン

ナポリタンは、ベーコンや野菜、うま味が出るように「ひき肉」を炒め、たっぷりのケチャップをスパゲティに絡めます♪
ケチャップを炒めると香ばしい香りになり、みんな大好きナポリタンのでき上がりです。
戻ってきた食缶を見ると、どのクラスもよく食べていました☆

今日のきゅうしょく 5月29日(水)

画像1 画像1
ご飯
麻婆豆腐
バンバンジーサラダ
パインゼリー

給食でデザートでよく出るゼリーについてのお話です。
巣鴨小学校ではゼリーは「アガー」という寒天から作られたものを使っています。
ゼラチンのようなプルンっとした食感があります♪
今日はパイナップルでさっぱりとしたゼリーを作りました。

今日のきゅうしょく 5月27日(月)

画像1 画像1
開校記念日メニュー

お赤飯
鶏のから揚げ
わかめと野菜の和え物
お祝い汁
シャーベット

巣鴨小学校は、今年で77周年を迎えました。
今日はお祝いのメニューを給食室からお届けします♪
子供たちも喜んで食べていました☆

今日のきゅうしょく 5月24日(金)

画像1 画像1
ご飯
白身魚の葱ソース
鶏肉と野菜のごま酢和え
あおさの味噌汁
豆乳プリン

今日のお魚は「タラ」を使いました♪
ふわっとしたクセのない白身魚は、子供たちもよく食べていました。
少し酢を入れた、さっぱりしたタレをかけました☆

今日のきゅうしょく 5月23日(木)

画像1 画像1
じゃこ昆布ご飯
千草焼き
茎わかめ炒め
味噌けんちん汁
そらまめ

今日の給食の「そらまめ」は1年生がむいたものです♪
少し大人の味の「そらまめ」は初夏の味です。
味わってみてくださいね☆

今日のきゅうしょく 5月22日(水)

画像1 画像1
ハヤシライス
コーンサラダ
フルーツヨーグルト

中休みから学校中によい香りが漂っていました。
お腹を空かせた児童たちは給食の準備も早く、どのクラスからも大きな「いただきます!」が聞こえました♪

今日のきゅうしょく 5月21日(火)

画像1 画像1
ツナロール
揚げ大豆入りサラダ
ミネストローネ
冷凍みかん

揚げ大豆入りサラダは、サクサクの揚げ大豆が入ったサラダです♪
食べやすく、子どもたちもよく食べていました☆

今日のきゅうしょく 5月20日(月)

画像1 画像1
ウインナーピラフ
鉄骨サラダ
パンプキンスープ

鉄骨サラダは強そうなネーミングのとおり、鉄分とカルシウムを重視したサラダです。
食べやすいように、炒ったじゃこ、チーズ、ひじきなどを入れて作っています♪
よく噛んで食べてくださいね☆

今日のきゅうしょく 5月17日(金)

画像1 画像1
食育の日&和歌山県の料理

さば飯
すろっぽ
僧兵汁
梅ゼリー

今日は給食室より和歌山県の料理をお届けします♪
和歌山県は鯖の養殖も行われています。鯖を使った料理も豊富で、よく食べられている魚の1つです。
今日は鯖をほぐして生姜をきかせたタレで炒り、ご飯を混ぜました。
すろっぽは、切り干し大根のように見えますが、生の大根で作っています♪
僧兵汁は聞きなれない料理ですが、にんにくを入れた具沢山のみそ汁です。
味わって食べてみてくださいね☆

今日のきゅうしょく 5月16日(木)

画像1 画像1
八宝おこわ
揚げじゃこサラダ
中華風卵スープ
サイダーゼリー

八宝おこわには、「いろいろな具材が使われています」という意味だそうです。
今日のおこわには、エビ、豚肉、れんこん、人参、エリンギ、小松菜などが入っていますよ♪ぱくぱく食べられてしまうので、よく噛んで食べましょう♪

今日のきゅうしょく 5月15日(水)

画像1 画像1
焼きそば
青のりポテトビーンズ
ザーサイスープ
デコポン

お豆は、苦手な子が多いイメージの食材ですが、この「青のりポテトビーンズ」は、ファンが多いメニューです♪
大豆を水で戻し茹でてアクを抜いて、でんぷんをまぶして揚げています。
青のりを混ぜることで風味も豊かになり食欲も進みます。
1年生は初めてのメニューでしたが、よく食べていました☆

今日のきゅうしょく 5月14日(火)

画像1 画像1
五穀米
生揚げと野菜の煮物
板春雨ときゅうりの和え物
黒糖蒸しパン

板春雨は、なかなかご家庭だと使う機会が少ないと思います。細い春雨と違い、もちもちっとした食感があり、スープに入れたり、鍋に入れたりとろいろな場面で使えます。
今日は、にんにくタレを作りきゅうりと一緒に和えました♪
酢も入れているので、さっぱりと食べやすく作ってあります☆

今日のきゅうしょく 5月13日(月)

画像1 画像1
ひじきご飯
小松菜とじゃこの炒め物
とん汁
デコポン

ひじきには血液を健康に保つ「鉄分」や腸の調子をよくする「食物繊維」などが入っています♪
給食でも子供たちが食べられるよう、いろいろな献立に入れ込んでいる食材の一つでもあります。
今日は食べやすく、もち米を入れた米に混ぜ込みました。
お肉や、油揚げなどのうま味もプラスされているので、おいしくでき上がっています♪

今日のきゅうしょく 5月10日(金)

画像1 画像1
山菜おこわ
豆腐ハンバーグ
野菜の生姜醤油和え
味噌汁

日に日に気温が高くなってきて
、木々の緑も濃くなってきました。
今日は、みなさんに山の恵みを味わってもらおうと山菜おこわを出します♪
わらびや、ぜんまいは新潟県で採れたものです。
旬の味をぜひ味わってみてくださいね♪

今日のきゅうしょく 5月 9日(木)

画像1 画像1
豚丼
ごま呉汁
黒糖いも餅

今日は、1年生に「そら豆」をむいてもらう予定でした。しかし残念ですが流通の関係で手に入りませんでした。日程を改めて再度行いたいと思います。
黒糖いも餅は新作です♪
さつま芋をつぶし、黒糖とでんぷんを混ぜ小判型に形成して油で揚げました。
もちもちっとして、とてもおいしくできました♪

今日のきゅうしょく 5月 8日(水)

画像1 画像1
ドライカレー
和風サラダ
ゼリーポンチ

給食前に廊下ですれ違う児童に「今日のドライカレー、楽しみです♪」「お腹ペコペコです。」などと声を掛けられました。
今日の給食は、ほとんどどのクラスでお残しがない程、食べていました☆

今日のきゅうしょく 5月 7日(火)

画像1 画像1
ドイツの料理

胚芽パン
フランクフルター
サワクラフト
カルトッフェルスープ
くだもの

今月はドイツの料理を給食室からお届けします♪
パンには切れ目を入れて、マーガリンを塗ってあります。
そこに自分で、フランクフルターとサワクラフトを挟んで食べてみてくださいね☆

今日のきゅうしょく 5月 2日(木)

画像1 画像1
端午の節句メニュー

ツナちらし寿司
野菜の昆布漬け
すまし汁
よもぎ餅風ゼリー

5月5日は端午の節句です。
今日は一足早く給食室からお届けします♪
ツナを醤油、砂糖、酒などで炒り、高野豆腐や、かんぴょうなどを混ぜ込んだ酢飯に入れて作りました。風味よく、ちらし寿司にコクがプラスされて、おいしくできました☆

今日のきゅうしょく 5月 1日(水)

画像1 画像1
ご飯
チャージャン豆腐
春雨ナムル
ごまドーナツ

ごまドーナツは、半分「おから」を入れて作っています。
おからには、良質なたんぱく質、お腹を掃除してくれる食物繊維が豊富に入っています♪
バターや、卵なども入れて、しっとりとした食感で作っています☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690