最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:74998
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

今日のきゅうしょく 2月14日(火)

画像1 画像1
バレンタインメニュー

チョコクリームパン
コーンサラダ
白菜のクリーム煮
いちご

寒い日ですが、心温まる日です。
給食室からも、みなさんに心温まるバレンタインメニューをお届けします♪
チョコレートのクリームをパンに挟み、カラフルなチョコを乗せました☆
色とりどりで、かわいい給食に子どもたちも喜んでくれていました♪

今日のきゅうしょく 2月13日(月)

画像1 画像1
玄米入りご飯
松風焼き
おかか和え
のっぺ汁
ぶどうゼリー

松風焼きは、鶏肉、卵、長葱、パン粉を入れて味噌で味を付けて混ぜ合わせてから焼き上げます。
ふわっと、卵焼きの様な食感になります♪
味噌がまろやかな味わいにしてくれて、子どもたちもよく食べてくれます。
今日はご飯にも玄米を入れ、栄養満点ですよ♪

今日のきゅうしょく 2月10日(金)

画像1 画像1
ごまご飯
カレーコロッケ
チーズサラダ
大根の味噌汁
デコポン

デザートのデコポンについてのお話です♪
甘くてジューシーな、デコポンはは実はポンカンをかけ合わせて作られた種類です。
ヘタがポコっと出ているのが特徴で名付けられました。
みなさんにも人気の高い季節のフルーツ、デコポンを召し上がれ☆

今日のきゅうしょく 2月 9日(木)

画像1 画像1
6年生が考えたSDGs給食

味噌ラーメン
バンバンジーサラダ
じゃが芋としらすとチーズの春巻き
フルーツポンチ

今日の給食は6年生が考えてくれたSDGs給食第二弾です♪
大豆ミートを入れて作った「味噌ラーメン」
甘夏の身割れ缶を入れた「フルーツポンチ」
SDGsで、しかもおいしい給食ができました☆

今日のきゅうしょく 2月 8日(水)

画像1 画像1
スペインの料理

パエリア
プルポサラダ
ソパデ・アホ
オレンジ

スペインの料理を給食風にアレンジして出します♪
ソパデ・アホとは、スペイン語で「にんにくのスープ」と言う意味です。
にんにくを入れたスープに、卵、パン粉、粉チーズを入れて作ります♪
ほのかに香る、にんにくの風味が食欲をそそります。
色々な国の料理を食べ、食のお勉強をしましょう☆

今日のきゅうしょく 2月 7日(火)

画像1 画像1
6年生が考えてくれたSDGsメニュー

米粉パン
ミートパイ
ゆで野菜サラダ
小松菜と卵のスープ
甘夏ゼリー

今日の給食は6年生が考えてくれたSDGsメニュー第一弾です♪
大豆ミートを入れて作ったミートパイ。
甘夏の身割れ缶を使って作った甘夏ゼリー。
スープには、地産地消の小松菜を入れて作りました。
栄養のバランスも考えられ、彩もきれいに考えてくれましたよ♪
子どもたちも喜んで食べてくれていました☆

今日のきゅうしょく 2月 6日(月)

画像1 画像1
じゃこ昆布ご飯
いかと大根の煮物
青菜と竹輪の和え物
きなこ白玉

いかと大根の煮物の中には、「ちくわぶ」も入っています♪
味がしみたもちもちとした、ちくわぶは子どもたちも喜んでくれています。
今日もよく食べてくれていました☆

今日のきゅうしょく 2月 3日(金)

画像1 画像1
節分メニュー

いわしのかば焼き丼
野菜の和え物
かみなり汁
鬼まんじゅう

かみなり汁は、油で豆腐を炒めてから作ります。
油で炒める際に、バリバリとかみなりの様な音が鳴ることから「かみなり汁」と名付けられました♪
いわしも甘辛の味付けにして、子どもにも食べやすい味付けにしています☆

今日のきゅうしょく 2月 2日(木)

画像1 画像1
カレーライス
糸寒天サラダ
ゼリーポンチ(ぶどう&カルピス)

中休みから、巣鴨小学校の廊下はカレーのいい匂いがしてきます♪
外で子どもたちも遊びながら、「お腹空いたー!」と声が聞こえてきます。
スパイスの匂いは、お腹を空かせるようです。
給食の時も、たくさん食べてくれました☆

今日のきゅうしょく 2月 1日(水)

画像1 画像1
そぼろご飯
おかか炒め
呉汁
デコポン

そぼろご飯は、みんなパクパクと食べられてしまうので、玄米を入れよく噛むように作っています♪
甘辛の鶏そぼろに、ほんわか甘い炒り卵。
優しい味付けで、人気のメニューです☆

今日のきゅうしょく 1月31日(火)

画像1 画像1
玄米入りご飯
ヘルシーハンバーグ
アリオリポテト
コーンクリームスープ

ヘルシーハンバーグは、半分が豆腐でできています♪
豆腐が入っているよと言われないと、わからないくらいジューシーにできています。
カロリーも低く抑えられ、おいしく出来ていますよ☆

今日のきゅうしょく 1月30日(月)

画像1 画像1
東京都の郷土料理

深川飯
野菜の海苔和え
ちゃんこ汁
黒糖寒天

全国学校給食週間は、今日で終わりです。
最終日は、東京都の郷土料理を出したいと思います♪
東京湾で採れる食材を使ったメニューが多いです。
「あさり」「海苔」「寒天」を使っています。
おいしく出来上がっていますので、みなさん味わって食べてみてくださいね☆

今日のきゅうしょく 1月27日(金)

画像1 画像1
地産地消メニュー

江戸奈ご飯
メダイの南蛮ソース
青菜の和え物
とん汁
レモンスカッシュゼリー

今日の給食は地産地消のメニューです♪
東京都でとれる食材を多く使ったメニューにしています。
地産地消はSDGsにも繋がっています☆

今日のきゅうしょく 1月26日(木)

画像1 画像1
ソフト蒸し麺
カレーミートソース
コーンサラダ
桃缶

昔の給食第二弾メニューです♪
スパゲティ?うどん?と迷う麺ですが、大人たちは懐かしさがたっぷりです。
子どもたちは、どうやって食べるかを悩んでいる子もいました☆
カレーミートソースも麺に絡めやすいように作っていますよ♪
召し上がれ♪

今日のきゅうしょく 1月25日(水)

画像1 画像1
昔の給食

ごまご飯
くじらの竜田揚げ
キャベツの生姜醤油
沢煮椀
甘平

昔の給食第一弾です。
昔の給食には、よくくじらが使われていました♪
今では、なかなか手に入りにくくなったくじらですが、昔はお肉よりも入手しやすいものでした。
くじらは、匂いが少し気になるので、生姜、にんにく、玉ねぎ、りんごなどで下味を漬けています。
食べてみてくださいね♪

今日のきゅうしょく 1月24日(火)

画像1 画像1
フィリピンの料理

シナガック
アドボ
ニラガ
ビロビロ

今日は、フィリピンの料理を給食風にアレンジしたものを出します♪
アドボは骨付き肉で作らずに、煮込み風にしてご飯にかけて食べるようにしました。
酢で煮込むことにより、お肉も柔らかくコクもプラスされて美味しくできました☆
色々な国の料理を食べて食のお勉強です♪

今日のきゅうしょく 1月23日(月)

画像1 画像1
じゃこゆかりご飯
鶏の天ぷら
茎わかめ炒め
卵のスープ
みかん

鶏の天ぷらは、鶏肉に醤油、酒で下味を付けて衣を付け油で揚げます♪
胸肉なのですが、柔らかくとてもおいしくできました。
子どもたちも喜んで食べてくれていました☆

今日のきゅうしょく 1月20日(金)

画像1 画像1
展覧会メニュー

スケッチパン
じゃが芋と大豆のミートソース
コールスローサラダ
野菜スープ
カラフルゼリー

今日、明日で巣鴨小学校は展覧会です♪
なので、給食室からも展覧会メニューを出したいと思います☆
チョコで自分で食パンに絵を描けるように「スケッチパン」
色々な色を使った「カラフルゼリー」です。
巣鴨小学校の小さな画伯たちは、楽しそうにパンに絵を描いて食べていました♪

今日のきゅうしょく 1月19日(木)

画像1 画像1
食育の日&大寒メニュー

茶飯
梅おかか和え
おでん
卵パン

1年で1番寒いと言われている「大寒」のメニューです♪
大寒の日は昔から「卵」を食べると良いと言われています。
栄養たっぷりな卵を食べ、病気にならないようにと食べられ始めたようです。
体がポカポカになる「おでん」と栄養たっぷりな「卵パン」を給食室よりお届けします♪
召し上がれ☆

今日のきゅうしょく 1月18日(水)

画像1 画像1
えびピラフ
青のりポテトビーンズ
ミネストローネ

ミネストローネは、トマトたっぷり入ったスープです。
巣鴨小学校では、味がまろやかになるようにミネストローネに卵を入れて作っています♪
野菜の甘味、トマトの酸味、たまごのまろやかさを味わえるスープです☆

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 集会(飼育委員会)
3/17 なかよし班10(まとめ)
3/21 春分の日
3/22 給食終
大掃除
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690