最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:74998
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

今日のきゅうしょく 6月 8日(水)

画像1 画像1
鮭昆布ご飯
竹輪の磯辺揚げ
キャベツの生姜醤油
けんちん汁

ご飯に混ぜる鮭の身は、給食室でほぐしてくれています♪
手間はかかりますが、みなさんにおいしく食べてもらいたいと調理師さんは作ってくれています。
今日もお残しせずに食べましょう☆

今日のきゅうしょく 6月 7日(火)

画像1 画像1
きなこ揚げパン
キャロットドレッシングサラダ
わんたん
りんごゼリー

子どもたちからも人気の「わんたん」ですが、給食のわんたんの皮は特別に作ってもらっています♪
お店などで売っている「わんたんの皮」よりも厚手で、ふやけにくく作られています。
つるんとした、食感を楽しんでみてくださいね♪

今日のきゅうしょく 6月 6日(月)

画像1 画像1
豚キムチご飯
春雨サラダ
卵とわかめのスープ

給食のスープは、子どもたちにも大人気です♪
今日のスープも鶏骨と野菜を入れて、朝からじっくりコトコトと煮込んでくれました☆
おいしく出来上がっています。
召し上がれ♪

今日のきゅうしょく 6月 3日(金)

画像1 画像1
良い歯メニュー

カリカリ梅ご飯
カミカミ和え
車麩入り肉じゃが
メロン

今日の給食は「カミカミメニュー」です。
ご飯には、カリカリ梅と山ごぼうの味噌漬けと、ちりめんじゃこが入っています。
カミカミ和えには、「さきいか」が入っています♪
よく噛むことで、唾液が出て虫歯ができにくくなります。
みなさんもよく噛んで食べましょう☆

今日のきゅうしょく 6月 2日(木)

画像1 画像1
ジャージャー麺
白菜のスープ
さつまるくん

さつまるくんは、さつま芋にドーナツ生地を付けて油で揚げています。
ホクホクと周りのカリっとした食感が、とてもおいしいです♪
子どもたちも「これおいしいよね♪」と喜んでくれていました☆

今日のきゅうしょく 6月 1日(水)

画像1 画像1
2年生グリンピースさや剥き

ハムライス
パリパリサラダ
グリンピースポタージュ
サイダーゼリー

今日の給食のグリンピースは2年生が剥いてくれました♪
少しさやが硬いものがあったりと最初は難しそうでしたが、上手に剥いてくれました。
2年生が剥いてくれたグリンピースは、きれいな翡翠色のポタージュになりました。
お豆の風味もあって、とてもおいしく出来上がりました☆

今日のきゅうしょく 5月31日(火)

画像1 画像1
いわしのひつまぶし風
梅おかか和え
レモンスカッシュゼリー

いわしのひつまぶし風は、生臭くないように衣を付けて油で揚げています。
揚げることにより小骨も気にならなくなります♪
ごはんに、しそ、ごま、生姜を混ぜ甘辛のタレで味付けをしました☆
おいしい出汁も付けたので、ごはんにかけてもいいですよ♪

今日のきゅうしょく 5月30日(月)

画像1 画像1
中華おこわ
マンナンサラダ
スーラータン
パインマフィン

マンナンサラダは「こんにゃく」が入っています。
ほぼ水分のこんにゃくは、カロリーは低いですが食物繊維はたっぷり食材です♪
お腹の中を掃除してくれる仕事をしてくれています。

今日のきゅうしょく 5月27日(金)

画像1 画像1
ご飯
手作りふりかけ
魚の磯辺揚げ
糸寒天と野菜の和え物
すまし汁

ふりかけは、ひじき、ちりめんじゃこ、ごまで作っています。
水で戻した、ひじきを醤油、酒を入れ炒ってから、ちりめんじゃこ、ごまも炒り「ゆかり粉」で味を調えています♪
簡単にできるので、お家でも作ってみてくださいね☆

今日のきゅうしょく 5月26日(木)

画像1 画像1
ナポリタン
鶏肉と野菜のスープ
豆腐のフラン

ナポリタンは、たっぷりの野菜とトマトケチャップで作っています。
子どもたちも大好きで、口の周りを真っ赤にしながら食べてくれています♪
今日もお残しがほぼありませんでした☆

今日のきゅうしょく 5月25日(水)

画像1 画像1
開校記念日メニュー

お赤飯
鶏の唐揚げ
しらすと野菜の和え物
紅白汁
りんごシャーベット

今日のメニューは巣鴨小学校の75歳をお祝いしたメニューです。
お赤飯でお祝いします。
お赤飯は、ささげが苦手な児童が多いので、食べやすくささげの量を少なくして黒米を入れて炊きました。
きれいな色に仕上がっています♪

今日のきゅうしょく 5月24日(火)

画像1 画像1
ドイツの料理

胚芽パン
フランクフルター
ザワクラフト
ミニトマト
カルトッフェルスープ

今日はドイツの料理を給食で出します♪
ドイツはウインナーやフランクフルト、ソーセージなどお肉の加工食品が有名です。
お店に売っているものも、たくさんの種類や、味のバリエーションも多く飽きることがないほどです。
今日は、給食でも大きなフランクフルターを出します。
自分でザワクラフトと一緒に、パンにはさんで食べてみてくださいね☆

今日のきゅうしょく 5月23日(月)

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
バンサンスー
あんかけスープ
パインゼリー

豆腐には、たくさんの「たんぱく質」が含まれています。
たんぱく質は、みなさんの筋肉を作る手助けをしてくれます♪
その他にも豆腐の栄養は、血をきれいにしてくれたり、精神状態を保ってくれる働きなどたくさんあります☆
今日は、そんな豆腐をたっぷり使った麻婆豆腐丼を召し上がれ♪

今日のきゅうしょく 5月20日(金)

画像1 画像1
ご飯
千草焼き
茎わかめ炒め
けんちん汁

茎わかめは食物繊維が豊富で、みなさんのお腹の中を掃除してくれます。
そしてビタミンKという、みなさんがケガなどをしてしまった時に血を固めてくれる栄養も入っています。
食べて丈夫になりましょう♪

今日のきゅうしょく 5月19日(木)

画像1 画像1
食育の日&高知県の郷土料理

かつお飯
野菜のゆず風味
ぐる煮
うめゼリー

食育の日&高知県の郷土料理の日です♪
旬のかつおをたっぷり入れて、うまみたっぷりの「かつお飯」を給食室より届けます☆
今日みたいに急に温度が上がり、暑い日にもさっぱりと食べられるメニューです。
食べてお勉強しましょう♪

今日のきゅうしょく 5月18日(水)

画像1 画像1
カレーライス
茹で野菜ドレッシング
フルーツ寒天ポンチ

給食のサラダは、ドレッシングも手作りです♪
その日の献立によって、醬油ベース、玉ねぎも摺りおろして入れたフレンチなど、色々作り分けています。
塩分は控えめで、野菜の甘さがわかるように作っていますよ♪
子どもたちもサラダ好きな子が多いです☆

今日のきゅうしょく 5月17日(火)

画像1 画像1
1年生そら豆のさやむき

親子丼
そら豆
沢煮椀
黒糖白玉

今日の「そら豆」は1年生が一生懸命に剥いてくれたものです♪
少し小ぶりな「そら豆」でしたが、1年生が愛情を込めて剥いてくれたので、とてもおいしかったです。
そら豆が苦手な自動も「1年生が剝いてくれたから、おいしかった!」と言ってくれたり、嬉しい声が聞けました。

今日のきゅうしょく 5月16日(月)

画像1 画像1
ご飯
手作りコロッケ
フレンチサラダ
トマトと卵のスープ
りんご

コロッケの中身は、玉ねぎ、人参、豚肉などが入っています。
そこに、こっそりと「ひじき」も入っています♪
ひじきは、栄養たっぷりですが、苦手な子も多い食材の1つです。
ひじきが苦手でも、コロッケの中に入れてしまえば気が付かれずにペロリと食べてしまう子も多いです☆
苦手なものも、少しずつ食べて慣れていきましょう♪

今日のきゅうしょく 5月13日(金)

画像1 画像1
チキンライス
和風サラダ
ABCスープ
カルピスソーダゼリー

ABCスープは、子どもたちから人気のメニューです♪
小さなアルファベットのマカロニがたくさん入っています。
今日もおいしく出来上がりました。
召し上がれ☆

今日のきゅうしょく 5月12日(木)

画像1 画像1
上海焼きそば
じゃが芋としらすとチーズの春巻き
白菜のスープ
清見オレンジ

じゃが芋としらすとチーズの春巻きの味付けは、こしょうのみです。
しらすとチーズの塩分だけで、おいしくできています♪
じゃが芋は千切りにして、水でさらして水気を取ってから、しらすとチーズを混ぜ皮にくるんで揚げました。
お家でも手軽にできるので、ぜひお子さんと作ってみてください☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 B時程2時間
としま土曜公開授業8
保護者会
3/6 クラブ12(反省)
3/7 6年生を送る会
3/8 安全安心パトロール5
3/9 児童集会
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690