最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
総数:75000
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

11/21 学芸会練習(4年生)

画像1 画像1
本日1、2時間目の学芸会練習では、昨日行った通し練習の動画を見ました。自分たちの演技を振り返り、さらによい劇にするためにはどうしたらよいかを考え、自分たちで課題を設定して練習しました。本番まであと2週間を切りました。具体的な目標をもって練習に取り組んでいきます。

11/20 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みや昼休みには、元気に外遊びをする子が多くてとても嬉しいのですが、少々危険な時もあります。そのため、遊具やボールの遊び方について、生活指導主任の先生が話をしました。また、5年生が国語「よりよい学校生活のために」の学習で話し合ったけっことして、「ろうかを走らないようにしよう」という提案を全体にしました。安全な学校生活を送ることができるよう、子供たち・職員で意識をもって取り組んでいきます。

11/15 書写「はす」(4年生)

画像1 画像1
本日は書写でひらがなの「はす」を練習しました。「は」では横結び、「す」は縦結びと文字の部分の丸の形に気を付けながら、ゆっくり丁寧に書きました。新年の書き初めに向けて、さらに積み重ねます。

11/14 学芸会練習を始めました(4年生)

画像1 画像1
本日の3,4時間目から、学芸会練習を始めました。舞台稽古からの練習となりましたが、広さを意識した大きな声でセリフを言い、動きを付けることができました。台本を読み込んできた成果が表れています。本番までの練習時間を大事に取り組んでいきます。

11/11 地域巡り(4年生)

画像1 画像1
2・3時間目は総合「地域安全マップを作ろう」の学習で、地域巡りを行いました。ポイントは「入りやすくて、見えにくい」。区域ごとに別れて探してみました。多くの保護者の方々に安全に活動できるよう学年やサポータークラブからのお知らせでご協力をいただきました。おかげ様で、安全に活動することができました。ありがとうございました。

11/11 講話「命輝いて」(4年生)

画像1 画像1
4年生は、1時間目に、アテネパラリンピックマラソン金メダリスト「高橋勇市さん」に、命についてご講話をいただきました。生い立ちから病気の発症、そしてマラソンランナーとして活躍するまで、その中で苦悩を乗り越えた先に知った命の大切さについて、話してくださいました。子供たちの中には涙を流す子もいました。本物の金メダルを持たせてもらう体験もでき、貴重な1時間となりました。ぜひ、子供たちから話を聞いてみてください。
高橋さん、ありがとうございました。またいらしていただき、ご講話をいただきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690