最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:74978
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

4年生 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
相手を思いやり親切にすることについて考えました。


料理・手芸クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
7日(月)に料理・手芸クラブでは調理を行いました。
6年生が全員から希望をとり、本日はホットケーキ作りです。

高学年がしっかり4年生に準備や作り方のポイントを教えてくれました。

学芸会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は「オズの魔法使い」を演じました。
 「大きな声で、動作を工夫して、気持ちをこめて」など、めあてをもって、自分の役を演じることができるよう、練習に取り組んできました。
 当日は、一人一人の子供たちが、一生懸命に練習の成果を発揮しようと頑張りました。
 御参観、ありがとうございました。

巣鴨子供祭り 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<お店紹介 4年生 もぐらたたき・まと入れ>

「もぐらたたき」では、もぐらをペットボトルで作っています。
なかなかの完成度です。

「まと入れ」はロッカーを活用したものと、小さなダンボール箱を使ったものと2種類あります。

秩父移動教室5 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浦山ダム
社会科の学習に生かせるよう、ダムの仕組みや説明をしっかり聞いてきました。

今回の移動教室では、一人一人の成長を垣間見ることができました。
今後の学習や行事、高学年進級に向け、個人の責任や集団の協調を学ぶいい機会になりました。

秩父移動教室4 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
竹細工
長い竹を1人ずつ、のこぎりで切り、やすりがけをしました。コップやペン立てとして家で使えるといいですね。

秩父移動教室3 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキング
秩父札所32番から般若の丘公園までハイキングをしました。舗装された道が長く続くので歩きやすかったです。急な場所もありましたが、見晴らしのよい場所で休憩を取り、景色を楽しみました。
児童は達成感を味わったようで、たくさんの笑顔を見ることができました。

キャンプファイヤー
夜は、自分たちで考えたゲームやキャンプファイヤーで定番のダンスを楽しみました。

ハイキングの疲れもでたようで、布団に入ってからはすぐに眠りにつく児童が多かったです。

秩父移動教室2 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「自然の博物館」
秩父の森に生息している動物の剥製を触れるコーナー、発見された化石のレプリカなどを見学し、生態系の様子を学習しました。

秩父移動教室1 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日、天候にも恵まれ4年生は秩父移動教室に出発しました。
バスの中ではレクレーション係が事前準備したクイズやゲームをして楽しみ、あっという間に「自然の博物館」に到着しました。


ヤゴ救出作戦 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週から水泳学習が始まりますので、プール清掃が必要になります。その清掃によってプールにいるヤゴは全滅してしまいます。そこで、9日(火)に総合的な学習の時間の環境教育も兼ねて、プールにいるヤゴの救出を行いました。救出したヤゴは学校で大切に育てます。

みんなで蘭を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度の3年生は、フラワープロジェクトの1つとして、蘭の花を育てています。その取組の様子が、「蘭友会 らん展」で紹介されていますので、是非、御覧ください。
 開催期間 5月28日(木)〜5月31日(日)
 開催時間 10:00〜18:00(最終日は16:30まで)
 開催場所 サンシャインシティ ワールドインポート4階 展示ホールA

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 学校保健委員会
2/5 集団登校
本と仲よしの会
本仲定例会
(漢検)
2/7 都展
2/8 安全指導日
クラブ活動

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

図書だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690