最新更新日:2024/06/29
本日:count up13
総数:75709
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

社会科見学(区内巡り)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(火)にバスで区内巡りに行きました。豊島区の土地の高低差を区役所の「としまの森」で体感しました。鬼子母神堂では、国の重要文化財のお堂の中で絵馬を見ながら、鬼子母神とはどんな神様なのかを住職の方がお話してくださいました。子供達は、お堂の中の文化財に関心をもち、質問をしながら熱心にお話を聞いていました。豊島市場では、日本各地から届けられた品物をどのように運び、お店に届けているのかを聞きました。今後の社会科の学習で、今回の見学で学んだことを新聞にまとめていく予定です。

3年生 リハーサルの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6/9(木)は、児童鑑賞日として運動会リハーサルを行いました。初めて他の学年に見てもらうので、3年生はドキドキワクワクしながら入場口に向かいました。入場から退場まで、腕を大きく振り、元気よくステップを踏むことができました。また、隊形移動もきれいに行うことができ、3年生の一体感を見せる事ができました。退場した3年生たちはみな「楽しかった!!」と口を揃えていました。5年生から受け取った鑑賞後の手紙では、「振り付けが多いのに、笑顔で完璧に踊れていてすごかったです!」と褒められ、本番に向けてさらにやる気を高めていました。

ヤゴ救出作戦

 6月2日(木)に3年生がヤゴ救出作戦を行いました。プール清掃の前にプールの中にいるヤゴを救い出し、学校で育ててトンボにする作戦です。豊島区のヤゴリーダーの方に教えていただきながら、アキアカネ、イトトンボ、ギンヤンマのヤゴが無事救出されました。今、3年生の教室前の廊下で餌のアカムシを与えながら、育てています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月2日(木)3年生ヤゴ救出作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊島区生態系環境学習リーダーの方を講師にお招きし、3年生が清掃前のプールからヤゴを救出しました。

校内研究授業(3年生)  後日写真追加!

5月18日(水)に3年生が総合的な学習の時間「パラスポーツについて知ろう」の校内研究授業を行いました。先日のブラインドサッカー体験やこれまでの学習を振り返り、パラスポーツ選手が大変なことや、競技をするために必要なことを考え、これから自分が調べていきたいことを決めました。今後は課題を解決するための計画を立て、グループを作って調べていきます。

サンシャイン見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(火)に3年生がサンシャイン見学に行きました。サンシャイン60の展望台から豊島区やその周りの様子を見ました。巣鴨小学校はサンシャインビルの東側に小さく見えました。その他にスカイツリーや新宿のビル、荒川などが見え、都心の様子がよく分かりました。これからの社会の学習に生かしていきます。
 行き帰りの歩き方、公共の場でのマナーなどについても学習することができました。

ブラインドサッカー体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(火)に、日本ブラインドサッカー協会の方を講師にお招きして、3年生がブラインドサッカーの体験をしました。実際にブラインドサッカーの選手として活躍されている講師の方のプレーを見せていただき、正確なボールさばきにみんなびっくりしていました。
 体験では、アイマスクを付けて友達の声を頼りに歩いたり、音が鳴るブラインドサッカー用のボールでシュートの練習をしたりしました。
 見えないことで少しこわいこともあるけれど、友達の声に助けられると、いろいろなことができることが分かりました。とても貴重な体験ができた一日でした。

ファミリeルール(セーフティ教室)

 4月26日(火)の2時間目に3年生みんなでファミリeルールを受講しました。インターネットによる誹謗中傷、個人情報の流出など、様々なトラブルから身を守り、上手にSNSを使うためにはどうしたらよいかを、講師の方から教えていただきました。3年生のみんなには難しい内容もありましたが、動画などを見ながら分かりやすく説明していただきました。「行動する前に、どういう結果になるかをよく考える。」ということは、SNSに限らず普段の生活にも生かせると思いました。
 ご家庭でもぜひお子さんに合わせて、SNSの使い方について話し合ってみてください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 校外学習(5年)
6/27 委員会4(7月分・1学期反省)
6/28 なかよし班2
6/30 体力テスト終
定期健康診断終
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690