最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:74996
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

6/28 しんぶんしとなかよし(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞紙を使っての創作です。
(左)鎧兜を身に付けて、タブレットで記念写真をパシャ!写真もタブレットでみんなで共有します。
(右)みんなで力を合わせて、秘密基地を作っています。

子供たちの発想の豊かさに驚かされます。

6/27 2年生校外学習

画像1 画像1
区民ひろば南大塚に、2回目の訪問です。
1回目の後のまとめや振り返りで、分からなかったことやもっと知りたいことを調べに行きました。区民ひろばが小さな子から高齢の方のためにあることに気付きました。
「区民ひろば、さいこぉー!」と言う声も・・・。

6/27 2回目の町たんけんに行きました!(2年生)

画像1 画像1
3・4時間目に2回目の町たんけんに行きました。1回目に区民ひろば南大塚に見学に行き、「区民ひろばでやっていることをもっと見てみたい!」という子供たちの声から、2回目は「うきうきタイム」を見学させていただくことになりました。
「うきうきタイム」では、7月生まれの赤ちゃんのお祝いに、七夕のお話と歌の演奏があり、巣鴨小学校の2年生も参加させてもらいました。
その後、いろいろ質問にも答えていただき、2回めの町たんけんは終了しました。これから、学習のまとめをしていきます。

6/16 まちたんけん 区民ひろば南大塚(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4時間目に、区民ひろば南大塚へ見学に行きました。事前の学習で区民ひろばは「行ったことがあるし、何となく知ってはいるけれど、よくは分からない場所」であることが分かりました。
「区民ひろばでは何をしているのか。」「どんな部屋があるのか。」など、疑問に思ったことを実際に見たり、お話を聞いたりしながら調べました。
1階と2階でそれぞれで、お話を聞いたり、部屋の様子を見たりすることができ、区民ひろばのことが大分分かってきました。これからの学習で、今日見学したことを確かめたり、さらに知りたいことを考えたりしていきます。

6/5 グリンピースのさや出し(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食室より2年生に特別指令が出ました。
巣鴨小学校で出す給食のグリンピースのさや出しをしてもらいました。
少し硬いさやを一生懸命にむいてくれていました♪
よく観察をしてむいてもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690