最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
総数:75649
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

新年明けましておめでとうございます

 1月6日です。学校は昨日から日直の先生も来て、スタートしています。
 冬休みらしい、どんよりと寒い朝ですが、元気な巣がもっ子のみなさんは元気に過ごしてくれていることでしょう。
 校庭の隅に咲いているスイセンと今にも咲きそうなボケの花を見つけました。寒さに負けず、「花」を開かせる力に驚かされます。
 登校は8日(金)です。給食あり5時間で下校は2時30分頃です。忘れ物が無いように準備してください。
 来年度の新1年生の「入学確認票」をお待ちしています。8日(金)17時までに、職員室にお持ちください。17時以降になる場合はお電話をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

終業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月25日です。今朝も気持ちのいい青空が広がっています。コロナによって大きく変わった学校生活でしたが、本日無事2学期終業式を迎えることができました。2年生と5年生の代表児童が頑張ったことを堂々と発表しました。一人一人の頑張りは、通知表に書かせていただいています。児童が帰宅しましたら、共にその成長を喜んでください。また、課題についても一緒に対応策を考えていただければうれしいです。
 良い冬休みをお過ごしください。1月8日が始業式です。全校児童が元気に揃うように願っています。

2学期の保護者会を実施しました。

 12月18日(金)、上下学年に分かれて保護者会を実施しました。1年生は2回目の開催となりましたが他の学年は初めての開催となりました。保護者会が開催できない分、他の手段でも家庭とつながる努力はしてきましたが、やはり顔を直に見合わせての集まりは、なんだかほっとします。
 各クラスに分かれて短時間で担任から子どもたちの様子や冬休みの生活についてお話しさせていただきました。また、家庭科室・理科室では「Sugamoダンスフェスティバル2〇2〇」の映像も流しました。こちらにも足を運んでいただいた方がありました。 
 保護者の皆様もお忙しい中多数お集まりいただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

お習字の表彰です。

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(月)今日も、青空の校庭で全校朝会を実施しました。
最近は1年生も素早く並ぶことができ、話の聞き方も上達してきました。
 今日は習い事の「お習字」で表彰された表彰状の紹介となりました。
子どもたち一人一人の得意なことをしっかり伸ばしていけたらうれしいなあと願っています。励みになれば幸いです。

1年生がチューリップを植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日です。1年生がチューリップの球根を植えました。土が少なくて寒くなりそうなのでもう少し土を足そうと「お布団掛け」をしています。
 たっぷり水をあげて、「早く出てね。」と声を掛けていました。

月曜朝会で表彰をしました。

 12月7日(月)です。今朝も寒さに負けず校庭で全校児童が集まりました。6年生児童が参加した「社会を明るくする運動」の作文で表彰していただきました。とても励みになります。その後、好評だった土曜日の5年生の演奏を他の学年にも「アンコール演奏」してもらいました。迫力ある5年生の演奏を1〜4年生の児童が惚れ惚れと聞き入っていました。演奏後の感想交流も積極的に良いところを発言していました。さすが、すがもっ子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の行事、無事終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(土)です。朝から小雨が降る中、保護者の皆様にお集まりいただき、無事2〜6年生「音楽学習発表会」、1年生授業公開を終えることができました。ありがとうございました。
 2〜6年生は音楽の授業の中で取り組んだ楽曲を色々な楽器で演奏することにチャレンジしていました。そこにはいろいろな「ドラマ」もあったと聞いています。詳細はぜひ18日の保護者会で聞いてください。
 今日は、何より子どもたち一人一人の頑張りを認めてあげてください。勉強も、練習もたくさんしましたし、緊張もたくさんしました!頑張ったこどもたちを認め、励ます一声をお願いします!

いよいよ明日がリハーサルです。(2)

 6年生は運動会で披露するはずだった巣鴨小伝統の「鼓笛」の演奏を準備しています。曲目は3曲。一人一人が責任を持って楽器を堂々と演奏する姿は「さすが6年生!」となること間違いなしです。
 明日のリハーサルは、演奏学年の他に1学年が体育館で鑑賞しますが、校内的にはリモート配信で全校に見てもらおうと考えています。
 クラスによって、曲によって立ち位置も色々です。お子さんから上手に情報を収集して土曜の保護者鑑賞日にはベストポジションに座れるようにしてください。土曜日児童全員が登校できますように体調管理をお願いします。(土曜日1年生は1,2時間目が通常の授業参観です。こちらもお待ちしています。)
画像1 画像1 画像2 画像2

いよいよ明日が、リハーサルです。(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日(木)です。今週から始まった体育館練習もついに4日目を迎えました。明日4日(金)は本番と同じように2〜6年生が順番に体育館で演奏を披露します。子どもたちには「本番1」と伝えています。100点満点の演奏になるように今日も各学年が頑張っていました。
 

11月30日(月)全校朝会で表彰しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も寒さが一段と身にしみる抜けるような青空の下、校庭で全校朝会を実施しました。
 今日は表彰です。地域の野球クラブに所属している児童が大活躍して区内で優勝したとのことで、立派な表彰状とトロフィーが届きました。
 代表の児童は「はいっ」と大きな声で返事をして前に出てきました。今朝の青空と同じくらいすがすがしい朝の始まりになりました。
 優勝おめでとうございます!

消防署見学に行こう!

 11月24日(火)です。今朝は寒空となりました。3年生は今日もお出かけです。今日の訪問先は「豊島消防署」。元気な3年生ですから、きっと色々な物を見たり聞いたりと忙しいことでしょう。どんな学習ができるか楽しみです。
 校庭では、主事さんが丹精込めて育ててくださった菊が大きな花を咲かせています。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活科見学に出かけました(1)

 11月17日(火)です。今日もいい天気です。1,2年生は秋を探しに生活科見学で「イケサンパーク」まで徒歩で出かけます。
 朝は元気な1年生。往復の道のりをしっかり歩けるのか、楽しみです。
行ってらっしゃい!
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会を校庭で実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(月)今日から全校朝会を校庭で行うことにしました。朝会では目の前でお話を聞くことだけではなく、列を整えて並んだり、他の学年の様子を見たりという大事な集団行動のお手本があるのではないか、と考えたからです。
 抜けるような青空の下、久しぶりに1年生から6年生までが一堂に会しました。校長先生からは「感染症を防ごう!」と言うお話がありました。

今日は学校公開です

11月7日(土)です。本日1、2校時は学校公開を実施しています。1校時目は分散登校B、2校時目はAの保護者の方にお越しいただいております。
 四年生は体育館で「地域安全マップ」を作成する様子を公開しています。子どもたちは先日学区内をタブレットで撮影しながら、今日のための資料を作成していました。
 保護者の方にも一緒に参加していただきながらより詳しい地図になるように写真を使いながら工夫しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生、私の宝箱を展示しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(木)です。3年生が総合的な学習の時間に取り組んだ「環境学習」で巡り会った「宝物」を職員室前に展示しています。
 枯れたお花・育てていて亡くなってしまった昆虫、拾った素敵な石や木の実など、子どもたち一人一人の「宝物」がたくさん並んでいます。他の学年も通りすがっては一生懸命に見ています。都心にもいろいろな「自然」があるものです。

SUGAMOダンスフェスティバル2〇2〇を終えて

 10月22日(木)です。運動会に変わる「SUGAMOダンスフェスティバル2〇2〇」の余韻がまだほのぼの漂っている感じです。ダンスフェスティバルは平日開催にもかかわらず、たくさんの保護者の方に参観していただきありがとうございました。子どもたちも張り切って表現していました。ただ、天候の関係でリハーサルの前に発表というイレギュラーな順番になり、緊張した児童も多かったようです。
 今、校内では「振り返り」をしています。兄弟学年で良かったところをカードにして送り合い、次の行事に生かすことができるようにしています。また、自分たちが当日頑張れたのはなぜか、どんなことが良かったかについても振り返りを丁寧に行い、結果だけではなく過程も大切に指導しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨のため延期します。

 10月10日(土)です。今日は雨のため、残念ですが「SUGAMOダンスフェスティバル2〇2〇」は12日(月)に延期します。
 子どもたちは通常登校、4時間学習後12:00頃下校します。(お知らせでは12:25の予定でしたが、台風の影響も予想されるので、通常土曜の下校時刻と同じにします。)
 月曜日、お天気が回復することを願っています。
月曜日の時程  
  ※児童は通常登校。ランドセルに学習用具を入れてきてください。
  
  8:45〜3年生保護者受付  
  9:00〜2年生保護者受付  3年生発表
  9:20〜1年生保護者受付  2年生発表
  9:40〜4年生保護者受付  1年生発表
  10:00  〜5年生保護者受付 4年生発表
  10:20  〜6年保護者・4年リレー選手保護者受付 5年生発表
  10:40  高学年リレー
  11:00  6年生発表
  12:00  閉会式
 

教育実習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月5日(月)から教育実習の受け入れが始まりました。約1ヶ月の間、4年生の児童について小学校教員の実際を見ていただきます。
 子どもたちは早速大きな声で挨拶をし、休み時間は大縄で遊んでいました。若い風が入ってきて、さらに活気が増しています!

台風が近づいています。

 10月9日(金)朝から雨模様です。明日予定している「SUGAMOダンスフェスティバル2〇2〇」保護者鑑賞日もどうやら延期せざるを得ない状況となってきました。決定は明日の朝8時になります。安全安心メールの確認をお願いします。
 また、ここ何日かは時間割の曜日を入れ替えて授業を行っています。学習用品は学校に置いてあるので大丈夫かと思いますが、担任から「クラスルーム」を使って連絡をする場合が増えています。こちらの確認もお願いします。
 台風が小さめに過ぎますように!そして週明けいいお天気になりますように!
画像1 画像1

今日から学校参観が始まりました!

 9月8日(火)です。今日も日差しが熱く残暑が続いています。
 本日から午前中を参観週間として公開いたします。来年度以降の入学希望者の保護者様は1・2校時、1年生教室のみ公開しております。8:25〜10:10の間に上履き持参・マスク着用でお越しください。
 在校生の保護者の方は、分散登校時のグループでAグループは3校時(10:25〜11:10)のみ、Bグループの方は4校時(11:15〜12:00)のみ参観していただけます。入校証・上履き・検温表をお持ちください。
 1年生のグループが教室の係活動で「取材」に来てくれました。立派な姿を外部の方にも見ていただけたらと思います。お待ちしております!
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/23 B時程4時間授業
1/25 委員会(1月分)

学校だより

学年だより

保健だより

その他

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690