始業式は、4月6日(木)です。8:15から新クラスの発表があります。入学式は、4月7日(金)です。新入生受付は、9:00から9:30です。

学校からのお知らせ

  • 食物アレルギーのアンケート(新入生用)をアップしました。
  • 新入生保護者説明の資料をアップしました。
  • 「季節性インフルエンザの治癒証明書について」をアップしました。
  • 各教科の評価規準と評価方法と通知表における評価・評定についてをアップしました。

最近2週間に登録された配布文書

最新の学校日記(最近2週間分)

修了式(3月24日)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 修了式を体育館で実施しました。校長講話では、修了式と終業式の違いや意義等についての話しがあり、代表生徒が、校長より修了証を受け取りました。生徒表彰では、東京都学校歯科医師会主催の「歯に関する作文」で2名の生徒の表彰がありました。おめでとうございます。

球技大会(3月23日)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日は、1・2校時に1年生、3・4校時に2年生で学級対抗の球技大会を実施しました。1年生は、校庭でハンドボール、体育館でドッジボールを行いました。途中雨で女子のハンドボールができなくなり残念でした。2年生は、男女とも体育館でドッジボールを行いました。クラスで一致団結して楽しんで取り組んでいます。午後は、大掃除で、明日は、修了式です。

卒業生の見送り(3月17日)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 卒業式後に吹奏楽部の演奏で保護者や代表生徒、教職員による卒業生の見送りを行いました。曇り空でしたが、桜が満開ですがすがしい中で見送ることができました。

第19回卒業証書授与式(3月17日)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 本日10時より本校の体育館で第19回卒業証書授与式を挙行しました。男子62名、女子63名、計125名が卒業しました。開校以来の卒業生総数は、2,249名になります。とても落ち着いて穏やかな感じの卒業式でした。これからの活躍を祈念しています。

明豊顕彰(3月15日)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 卒業する3年生の表彰を行いました。明豊栄冠賞4名、体育優良生徒2名、優秀卒業生2名の表彰です。各賞の審査基準は、以下の通りです。
  明豊栄冠賞
  (1)学業が優秀で、授業態度や取り組み姿勢が良好な者
  (2)生徒会・各委員会等で役割を果たした者
  (3)他の生徒の模範となる者
  (4)卒業後の同窓会を託すことができる者
  体育優良生徒
  (1)体育・スポーツ活動において、秀でた技術を有する者
  (2)学業が優秀で、学習態度が良く、出席状況の良好な者
  (3)スポーツ精神に秀で、他の生徒の模範となる者
  優良卒業生
  (1)技術・家庭科の学習に熱心な者
  (2)実験や実習に積極的で創意工夫をしている者
  (3)産業教育に関わる展覧会、発表会等で成果を挙げた者
  (4)卒業後の進路おいて、目的を持って意欲的に取り組んでいる者  
受賞された生徒のみなさんおめでとうございます。

卒業式の予行(3月15日)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 本日3、4校時に卒業式の予行練習を全校生徒で実施しました。当日の参加生徒は、卒業生と2年代表生徒のみとなるため、予行では全校生徒が参加しました。予行の後に明豊顕彰(3年生の優秀生徒表彰)とPTA記念品贈呈を行いました。

デートDV教室(3月13日)

記事画像1 記事画像2
 卒業を控えている3年生を対象に区男女平等推進センターより講師を招いてデートDV教室を体育館で実施しました。「デートDV」とは、交際相手に対しての暴力や暴言、過度な束縛をいいます。具体的には、乱暴な言動や無視をする、携帯電話を勝手に見る、友達との交遊を禁止するなどです。内閣府による令和3年「男女間における暴力に関する調査」の結果では、女性の4人に1人、男性の5人に1人は、交際相手からデートDVを受けていることがわかりました。これから進学等で出会いが増え、デートDVの加害者・被害者にならないための理解を深める必要があります。そこで、デートDVの問題を通して、基本的人権や男女の対等な関係について考え、自由で平等な社会に参画するための意識を育むとこがねらいです。

3年球技大会(3月13日)

記事画像1 記事画像2
 1から3校時に3年生の球技大会を実施しました。校庭で男子がサッカー、体育館で女子がドッジボールを行いました。クラス一丸となって最後の球技大会に取り組みました。優勝クラスは、男子のサッカーは、1組と4組で女子のドッジボールは、1組でした。

全校朝礼(3月13日)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 本日の全校朝礼は、通常通りに体育館で行いました。校長講話の後に以下の生徒表彰がありました。
【技術部】
 技術部がロボットコンテストでの大会の結果(東京都2足歩行ロボット優勝と3位、創造アイデアロボットコンテスト東京都3位、関東甲信越大会出場)が高く評価され豊島区教育員会児童・生徒表彰を受賞
【各種作品展】
 豊島区区立学校連合作品展で選ばれた生徒
 東京都公立学校美術展覧会で選ばれた生徒
 東京都書き初め紙上展で特別賞、金賞の生徒
【学校生活】
 「着席チャイム整理整頓週間」で1年4組が最優秀賞を受賞

受賞された部活動及び生徒のみなさんおめでとうございます。今後もいろいろな事に挑戦してください。
すべての学校日記はこちら −−−>学校日記

医師の証明書

アクセス数

総数:625054、今年度:61266、前年度:57523、今月:4224、先月:6705、本日:50、昨日:83

携帯サイトQRコード

豊島区立明豊中学校携帯サイトQRコード

学校所在地

  • 〒171-0051
  • 東京都豊島区長崎5-31-29
  • 電話:03-3956-8174
  • FAX:03-3959-9663
  • MAIL:Meiho-j@city.toshima.ed.jp
大きな地図

近隣小学校

豊島区立椎名町小学校

豊島区立千早小学校

豊島区立さくら小学校

教育委員会

豊島区教育委員会

東京都教育委員会

その他

東京都中学校体育連盟

気象庁

東京都インフルエンザ情報