生徒会活動
学級委員会
クラスのことを考えるだけでなく、クラスの先頭に立って行動できるようにこころがけています。朝・帰り・授業の始まりと終わりのあいさつや、朝礼、学年集会などの点呼や整列、授業規律の呼びかけなどの仕事を行っています。また、「今月の目標」を決めて呼びかけたり、運動会や文化祭では学年の代表として幅広く活動しています。
生活委員会
30分遅刻者のチェック、放課後の戸締まりの点検活動などをしています。また、学校生活について積極的に注意の呼びかけを行い、落ち着いた学校を目指してがんばっています。
美化委員会
毎週末に、黒板消しクリーナーの掃除をしています。学期の終わりには、各教室で大掃除を行ったり、危険な場所を調べて、生徒全員が安全に過ごせるようにしたりするのも美化委員の仕事です。
給食委員会
食前と食後のあいさつ、白衣の持ち帰りの呼びかけやリザーブ給食のアンケートを行っています。また、給食準備時間短縮週間や残菜ゼロを目指すために呼びかけも行っています。
放送委員会
お昼の放送、運動会でのアナウンスや競技の様子の記録を行っています。そのため、生徒全員が参加するような行事には欠かせない委員会です。また、「リクエスト放送」では流してほしい曲のアンケートをとり、お昼の放送で流す活動を行っています。
保健委員会
清潔検査や石けんやアルコールの補充などの活動をしています。清潔検査では、ハンカチ・つめを保健委員がチェックします。その他に掲示物の作成を行い、生徒の健康管理を呼びかけています。
図書委員会
図書館の開室、本の貸し出し、整備、学級文庫の管理など、みんなが楽しんでくれるような活動をしています。