明治43年4月 |
現在の西巣鴨幼稚園の辺りにあった明治女学校の寄宿舎を利用して時習尋常小学校分教場ができた。現在の西巣鴨小学校の前身。 |
大正元年 |
校舎改築起工 |
大正2年5月10日 |
北豊島郡第一巣鴨尋常小学校が開校された。児童数346名職員6名 |
大正6年 |
教室10室増築。児童数798名 |
大正10年 |
教室8室増築 |
昭和3年4月 |
東京府北豊島郡西巣鴨第一尋常小学校と改名。教室8室増築 |
昭和6年 |
正面校舎40室増改築。電話架設 |
昭和7年10月 |
東京市西巣鴨第一尋常小学校と改名。 |
昭和8年 |
校庭を舗装 |
昭和10年 |
プール竣工 |
昭和12年 |
池一小開校のため、学区域の変更。相撲部創設 |
昭和13年 |
土俵開き |
昭和16年4月 |
東京府西巣鴨第一国民学校と改名。 |
昭和19年8月 |
長野県戸倉温泉へ集団疎開。 |
昭和20年4月13日 |
空襲により校舎焼失。 |
昭和21年4月1日 |
西巣鴨第四国民学校(今の朝日小学校)と合併したが、校舎はなかったので、お寺に分散して授業をした。職員室は大塚台小にあった。 |
昭和21年11月1日 |
復興新築校舎落成 |
昭和22年4月1日 |
豊島区立西巣鴨小学校と改名。普通教室3室増築 |
昭和23年 |
現在の校旗・校章ができる。 |
昭和24年 |
普通教室6室増築 |
昭和25年 |
朝日小学校新築に伴い校区変更 |
昭和26年 |
普通教室6室増築 |
昭和27年ごろ |
本校のシンボルとして親しまれている校庭のしいの木の苗木をPTAの方が植える。図書館、教室4室増築 |
昭和34年 |
秀山荘完成に伴い、山中湖林間学校始まる |
昭和36年5月 |
心障学級(竹の子)開設。 |
昭和37年 |
社会科授業全校公開。統計教育研究会公開。 |
昭和38年 |
3階建て校舎完成 |
昭和39年 |
西巣鴨ランド着手。サイ、カバ、滑り台、あくびちゃんの作製。 |
昭和42年 |
校舎改築。鉄板プール竣工。西巣ランドに岡本太郎氏が取材に訪れ、NHK教育テレビで紹介される。 |
昭和44年 |
東京都、豊島区教育研究協力校発表(生活指導) |
昭和45年 |
豊島区立西巣鴨幼稚園ができる。西巣ランド完成。 |
昭和47年6月 |
鉄筋校舎完成。校庭舗装(アーバンコート) |
昭和52年 |
本校ブラスバンドTBS放映。 |
昭和54年 |
体育の研究発表会を行う。豊島区立中央図書館開館。 |
昭和57年 |
東京都学校給食優良校表彰 |
昭和58年 |
健康優良校表彰。中国政府代表団、給食を視察。 |
昭和58年10月27日 |
文部省より学校給食優良校として表彰される。 |
昭和58年12月 |
体育館改修工事落成 |
昭和59年 |
国会議員団学校給食視察 |
昭和62年 |
豊島区教育研究校(特別活動)発表 |
平成2年3月 |
校庭舗装完了 |
平成3年 |
西巣ランド遊具改修。国旗掲揚塔(朝礼台)完成 |
平成3年10月 |
豊島区健康優良校表彰 |
平成4年3月 |
プール改修工事完了 |
平成4年 |
校舎管理棟改修、校長室移設拡張、和室等、新校舎全教室改修、水飲み場改修 |
平成5年 |
正門改修、体育倉庫新設 |
平成5年11月 |
東京都健康努力校表彰 |
平成6年12月 |
東京都健康教育推進校受賞 |
平成7年2月 |
豊島区教育研究校発表 |
|
「豊かな表現力を育てる音読・朗読の指導法」 |
平成7年11月 |
全日本健康推進学校「すこやか奨励賞」受賞 |
|
第45回全国学校保健研究会「文部大臣賞」受賞 |
平成8年12月 |
フィールドアスレチック完成 |
平成10年 |
体育館砂場設置 |
平成10年10月 |
豊島区学校保健会賞受賞 |
平成10年11月 |
コンピュータ教室設置 |
平成10年12月 |
防災用井戸設置 |
平成12年2月 |
気象協会の観測所設置 |
平成13年 |
校庭西側擁壁改修工事 |
平成13年10月 |
豊島区環境衛生推進校表彰 |
平成14年1月25日 |
平成12.13年度豊島区教育研究校発表 |
|
「豊かな心をもち、たくましく生きる児童の育成」 |
|
〜人とのかかわりを通して〜 |
平成14年3月 |
平成12.13年度東京都教育委員会 「学校におけるボランティア等活用実践研究校」として研究報告 |
平成14年4月 |
平成14.15年度東京都教育委員会 消費者教育・環境教育等課題研究校「身近な環境に主体的に働きかける子どもの育成」 |
平成15年 |
東京都学校歯科保健優良校受賞 |
平成15年8月 |
校舎、体育館耐震工事 |
平成15年11月15日 |
創立90周年記念式典 |
平成16年1月29日 |
併設・西巣鴨幼稚園教育研究校発表会協力(幼小連携) |
平成16年2月 |
14・15年度東京都消費者教育・環境教育等課題研究校 |
|
東京都学校歯科保健優良校受賞 |
平成16年10月 |
校庭舗装修理工事 |
平成17年12月 |
給食室改修工事 |
平成18年 2月 |
東京都学校歯科保健優良校受賞 |
平成19年10月 |
校舎外壁、屋上防水工事 |
平成20年 2月 |
東京都学校歯科保健優良校受賞 |
平成20年 6月 |
創立95周年記念式典挙行 |
平成21年 |
学校森植樹祭、校舎北側に植樹を行う。 |
平成21年 1月 |
教育委員会研究発表 |
|
「心と体の健康づくりを通してたくましく生きる児童の育成」 |
|
〜体育科・体育的活動を通して〜 |
平成21年11月 |
東京都健康づくり優秀学校(学校給食)受賞 |
平成22年11月 |
学校給食文部科学大臣表彰 受賞 |
平成23年 |
江戸川乱歩記念小学生・中学生作文コンクール優秀賞受賞。東京都及び財団法人日本チャリティ協会主催第30回ふれあいフェスティバル出演 |
平成24年 |
体育館改修 |
平成25年 |
ビオトープ改修。学校保健会賞受賞 |
平成25年 |
創立100周年記念集会。創立100年記念式典 |
平成26年10月 |
区教育委員会研究推進校発表 |
|
「自ら考え 学び合う 児童の育成」 |
|
〜問題解決を生かした理科等の指導を通して〜 |
平成27年4月 |
豊島区教育研究奨励校 |
|
「自ら考え 学び合う児童の育成」 |
平成28年2月 |
屋上防水改修工事 |
平成28年2月 |
巣ランドペイントイベント開催 |
平成29年11月 |
校舎東トイレ改修工事 |
平成30年5月 |
豊島区健歯推進校表彰 |
平成30年8月 |
校庭補修工事 |
平成30年12月 |
東京都教育委員会表彰(健康づくり功労) |
平成31年1月 |
創立105周年記念式典挙行 |
令和元年9月 |
体育館冷暖房設備設置 |
令和元年10月 |
校舎2階教室改修工事完成 |
令和2年11月 |
全国学校体育研究優良校表彰 |
令和3年2月 |
東京都小学校体育研究会研究協力校 |
|
豊島区教育委員会研究開発指定校(1年次紙上発表) |
|
「運動の楽しさや喜びを味わい、主体的・協働的に取り組む西巣っ子の育成」 |
|
〜運動の特性を味わえる楽しい授業づくりをめざして〜 |