55 |
第24回れんが祭(展示発表) |
 |
1年間の成果発表です。31団体が校内で発表を行いました。
284ものご家庭から参観がありました。また、地域から5組の参観があ...
[2025年3月8日up!]
|
54 |
地域の町内会と防災訓練 |
 |
地域の町会と防災訓練を行いました。
受付場所や教室の配置図を示すことで、具体的な発災時の想定や
避難者の動線が見えてきました。
...
[2025年3月8日up!]
|
53 |
学校運営連絡協議会 |
|
先日、本年度最後の協議会を開催した。協議会では、今年度の報告を行い、質問について回答を行った。
報告
・令和6年度学校経営方針...
[2025年3月8日up!]
|
52 |
防災危機管理課訓練 |
 |
防災危機管理課の職員と合同訓練を行いました。
防災時の各種対応について実施しました。マンホールトイレの設置方法、備蓄倉庫内の物...
[2025年2月25日up!]
|
51 |
避難訓練 |
 |
地震発生を想定した避難訓練を行いました。
生徒と教職員の避難経路と行動を確認しました。
校舎内は、「押さない・かけない・しゃべ...
[2025年2月19日up!]
|
50 |
8校の生徒会活動 |
 |
区内8校の生徒会はIKE・Bizとしま産業振興プラザに集まりました。
ここでは、区長へ子どもレターが少ない理由と対策を考える会を...
[2025年2月14日up!]
|
49 |
教員表彰 |
 |
この度、本校指導教諭の石川和代先生が東京都教育委員会職員表彰を受賞しました。主たる功績は「数学科教育の推進」です。
この表彰は...
[2025年1月23日up!]
|
48 |
豚汁 |
 |
2年生 調理実習です。
担当教員は7時から仕込みに入りました。食材は当日に搬入を行い、鮮度を保っています。
調理前には手洗い、...
[2025年1月23日up!]
|
47 |
1月の学校公開 |
 |
金曜日は道徳授業地区公開講座でした。道徳の授業を通じて、生徒の成長を見ていただく日です。今年度、研究テーマは道徳です。生徒の...
[2025年1月15日up!]
|
46 |
年頭にあたり |
|
新年となりました。あけましておめでとうございます。
蛇は脱皮することから新しい始まりの年と言われます。
1年前は能登半島地震が...
[2025年1月6日up!]
|
45 |
冬休みへ |
|
2学期終業式を終え、冬休みに入りました。終業式では、生徒一人一人の表情が凜々しく、よく話を聞いていました。学習であり、行事で...
[2024年12月26日up!]
|
44 |
教職員紹介(栄養士、調理師) |
|
食育という観点から毎日の給食を計画し、調理している教職員をご紹介します。
栄養士は毎食のカロリー計算、塩味、甘味、酸味の調整...
[2024年12月19日up!]
|
43 |
書写 |
 |
12月は各学年で書写の授業を行っています。
字形を整えること、配列、文字文化の豊かさに触れることをねらいとしています。
文字の芸...
[2024年12月18日up!]
|
42 |
冬のレンガ通り |
 |
翼門から巣立門までをレンガ通りと呼んでいます。
12月中旬のレンガ通りは夏とは異なる装いです。
夏が長く、秋が1か月ほどしかない...
[2024年12月9日up!]
|
41 |
教職員紹介(S−room) |
 |
本校はS−room(エスルーム)の拠点校です。S−roomは特別支援教室と言い、生徒から授業中にS−roomに来てもらい学習のサ...
[2024年11月27日up!]
|
40 |
SDGsフェスティバル |
 |
東京建物Brillia Hallにて豊島区教育委員会主催のSDGsフェスティバルが開催されました。区内小中学校30校がさまざまな形式で取組発表...
[2024年11月25日up!]
|
39 |
落花生 |
 |
落花生の花が咲き終わり、枝を地中に伸ばした後で、実を結ぶ落花生は教育的な作物です。
人知れず栄養を蓄え実を結ぶさまは、生徒の成...
[2024年11月22日up!]
|
38 |
学校の文化度 |
 |
愛知工業大学研究室の教授、大学院生、大学生が来校し図書室利用のデータを収集しています。
図書室が2階にわたって設計されている点...
[2024年11月11日up!]
|
37 |
学校運営連絡協議会につきまして |
 |
地域の町会長、PTA会長、主任児童委員等をメンバーとして学校運営連絡協議会を設置しています。協議会は各学期1回、年3回です。
...
[2024年10月30日up!]
|
36 |
第24回れんが祭 |
|
第24回れんが祭に、ご来校いただきありがとうございました。
午前午後含め、のべ937名の方にご観覧していただきました。
換気等を含...
[2024年10月29日up!]
|
35 |
第24回れんが祭準備 |
 |
本番を明日に控え、体育館で各担当からお話をしています。生徒はよく聞いていました。生徒たちは合唱、和太鼓、平和学習、吹奏楽部と...
[2024年10月25日up!]
|
34 |
スルメイカの解剖 |
 |
日本財団の後援を受け、2年生・6組でスルメイカの解剖を行いました。
1人1パイ解剖し、外部構造や内部形態の観察を行っています。...
[2024年10月21日up!]
|
33 |
寒露 |
 |
この時期は冷たい霧を結ぶ寒露と二十四節気ではいうものの、夏日を迎えています。
第1学年は横浜移動教室、第2学年都内巡り、第3...
[2024年10月15日up!]
|
32 |
点描 |
 |
2学期が始まり、2週間です。
生徒一人一人の成長があります。
上:夏休み中の宿題「英語の学び方・勉強法」 タブレットを用いてプ...
[2024年9月13日up!]
|
31 |
夏の部活動4 |
 |
第37回全日本マーチングコンテスト東京都大会がエスフォルタアリーナ八王子で開催されました。この大会は「コンサートバンドがその...
[2024年8月26日up!]
|
30 |
夏の部活動3 |
 |
2024パリオリンピックでは大活躍をしたバドミントン競技。本校では怪我をしない体づくりから行っています。コーチからアドバイス...
[2024年8月23日up!]
|
29 |
夏の部活動2 |
 |
体育館で行う部活動についても、基礎練習から始めゲーム形式へと練習を重ねています。
上:男子バスケットボール部(白)中:女子バレ...
[2024年8月23日up!]
|
28 |
夏の部活動1 |
 |
夏季休業期間も後半に入りました。
台風の連続発生、南海トラフ地震への対応、線状降水帯の発生等
気象現象に事欠かない8月前半でし...
[2024年8月23日up!]
|
27 |
カーボンハーフスタイル発表 |
 |
今、世界では、120か国以上もの国と地域が2050年までにCO{ENT:#8322}の 排出を全体として実質ゼロにするという共通の目標「カーボンニュー...
[2024年8月14日up!]
|
26 |
夏の蔵書点検 |
 |
夏季休業期間中に、学習情報センター内にあるすべての図書を点検しています。1冊ずつバーコードリーダーで読み取り、データとの照合...
[2024年8月2日up!]
|
25 |
夏の吹奏楽部 |
 |
練馬区文化センターにて第64回東京都中学生吹奏楽コンクール(7月30日から8月7日)が開催された。本校はB組、初日の5番目である...
[2024年8月2日up!]
|
24 |
校内の美化活動3 |
 |
美化活動後は、光が校舎内で反射していました。
美しい校舎は、さらに美しくなりました。
写真は美術室、理科室、手洗い場です。
美化...
[2024年7月18日up!]
|
23 |
校内の美化活動2 |
 |
午後から気温も高くなってきましたので、
体調を見ながら美化活動を行いました。
写真は、技術室、給食着の回収、昇降口です。
[2024年7月18日up!]
|
22 |
校内の美化活動1 |
 |
本日の5校時は、美化活動です。
通常の清掃区域について念入りに掃除を行いました。
写真は教室、手洗い場、廊下です。
[2024年7月18日up!]
|
21 |
7月の授業風景 |
 |
先週の木曜日あたりから、気温の高い状態が続いています。
体調管理に心を配りながら、生徒は学習に、教員は授業に力を注いでいます。...
[2024年7月9日up!]
|
20 |
屋上菜園にて |
 |
本校の4階には、屋上菜園と呼ばれる場所があります。
ここで、野菜を実験的に何種類か育てています。日射量や気温も関係してくるた...
[2024年7月3日up!]
|
19 |
生徒の健全な育成へ |
|
民生委員6名、主任児童委員1名の7名の皆さまをランチルームに
お迎えし、本校との連携について話す機会を設けました。
学区域であ...
[2024年6月26日up!]
|
18 |
S-roomにて |
 |
一人一人の学びに対応し支援しています。
上:学習中 中:学習中
下:宇都宮大学 助教 斎藤大地先生です。御来校の上、御助言い...
[2024年6月13日up!]
|
17 |
6組にて |
 |
学級内での温かい人間関係づくりに努めながら、学びを深めています。
上:理科 中:学年掲示 下:生活単元
[2024年6月13日up!]
|
16 |
第1学年にて |
 |
健やかな体づくり、対話を通した学びを実践しています。
上:保健体育 中:学年掲示 下:社会
[2024年6月13日up!]
|
15 |
第2学年にて |
 |
集中して学習に取り組んでいます。
上:技術 中:学年スローガン 下:英語
[2024年6月13日up!]
|
14 |
第3学年にて |
 |
最高学年として落ち着いて、学習に向かっています。
上:数学 中:修学旅行に向けて 下:理科
[2024年6月13日up!]
|
13 |
道徳の研究 |
|
週に1時間設定している「特別の教科 道徳」という授業があります。
道徳は知識を教え込む授業でもなければ、知的な理解を目指す内...
[2024年6月10日up!]
|
12 |
生徒総会に向けて |
 |
6月は祝祭日がないため、学習の流れが切れることのない月です。学習には各教室で行う活動、特別教室で行う活動の他、学年を超えて行...
[2024年6月4日up!]
|
11 |
中国教育使節団から扇子と掛け軸 |
 |
先日ご来校の中国教育使節団からいただいた扇子と切り絵のご紹介です。
扇子
有教無類と書かれています。教え有りて類(るい)無し...
[2024年5月28日up!]
|
10 |
第24回運動会を終えて |
 |
第24回運動会5月18日(土)本校の校庭で開催しました。
天気予報通り、快晴に近い晴天でした。
熱中症対策としてPTA御協力の元、...
[2024年5月21日up!]
|
9 |
第24回運動会予行 |
 |
晴天の元、第24回運動会予行を行いました。
写真上は3人4脚レース、スタート直後、躍動の時。
下はむかで競争、スタート直前、静寂...
[2024年5月15日up!]
|
8 |
中国教育使節団来校 |
 |
中国から教育使節団が来校しました。教育委員会と共同で対応しました。教育システムなどを知り、中国の各学校で活かすとのことです。...
[2024年5月15日up!]
|
7 |
第24回運動会係会 |
 |
運動会はさまざまな係が同時に活動しています。
そのための準備が欠かせません。
演技を披露する各選手は、スポットライトを浴びます...
[2024年5月10日up!]
|
6 |
第24回運動会全体練習 |
 |
本日から運動会用の特別時間割を組み、練習が始まりました。今朝から雨模様のため本日の全体練習は体育館です。今回の運動会は3つの...
[2024年5月7日up!]
|