12月22日(水)
平成22年度 第2学期の終業式です。
授業日数79日間あった2学期は、「運動会」「学習発表会(舞台)」の2大行事をはじめ、たくさんの頑張りや感動があった学期でした。
明日からの休みをカウントすると、3学期の始業式(1月11日)まで、19日間あります。計画を立て、有意義に過ごしてください。
今日は24節季の一つ「冬至」です。24節気とは1年を24等分し、季節を表す言葉をつけたものです。冬至は北半球では太陽の高度が一番低くなる日で、昼の時間も最も短くなります。かぼちゃを食べて金運を祈り、冬至風呂(柚子湯)に入って無病息災を祈ったりもします。
昨日は「月食」、ついこの間は「ふたござ流星群」、小惑星探査機「はやぶさ」、 金星探査機 「あかつき」の話題など、宇宙や地球規模の話題が多い年でした。
今年を表す漢字が「暑」となったように、この2学期は始まってもしばらく暑い日が続いて大変でしたが、今は冬。授業日数が79日間あった2学期の時の長さを感じます。
この2学期、「運動会」と「学習発表会(舞台の部)」の2大行事がありました。皆さんの頑張りや活躍は記憶に新しいところです。そこで、クラス、学年のまとまりや、委員会、生徒会の力を十分に発揮してくれたと思います。学校は勉強をしに来るところですが、勉強だけをしに来るところではありません。大きな行事を通して、努力、協力、友情など大切なことを学んでくれたはずです。
いま、終業式という2学期の節目、平成22年がもうすぐ終わるという年の節目に当たり、2学期をそして1年を振り返り反省し、今後に生かして欲しいと思います。学校生活の中では「安心して登校できたか」「満足して下校できたか」です。また、「知」「徳」「体」がバランスよく向上したかです。
明日からの休みのに数を数えると19日間になります。健康に留意して、有意義な休みを過ごしてください。