12月22日(月) 二学期の終業式。
授業日数78日間の2学期も、今日終業式を迎えました。生徒たちは、心も体も大きく成長させた78日間でした。皆さんがよい年を迎えられるように、お祈りいたします。
3学期の始業式は1月8日(木)です。
<2学期 終業式 式辞(要旨)>
約4ヶ月間あった2学期も、今日で終業式を迎えました。この間、職場体験や学習発表会などを通し、大きく成長してくれたことと思います。生徒会や運動部の部活動では、リーダーが3年生から2年生へのバトンタッチも行われました。それぞれに活躍してくれました。
また、学習や読書に関する力を身に付けるにも、最適な学期であったと思います。この前の「まとめテスト」の復習をきちんと行って、学力を確かなものに定着させてください。 10月に実施した「道徳授業地区公開講座」では、「規範意識」がテーマでした。池袋中学校の生徒としての自覚をもって、これからも「規範」を意識して生活してもらいたいと思います。
様々あった2学期の評価の一つとして「通知表」が、今日、担任の先生から手渡されます。私は一枚一枚に目を通し、心を込めて印を押しました。所見欄は、担任の先生が君たちの成長や幸せを願って書いてくれたものです。先生方からのメッセージをきちんと受け止めて努力し、役立ててください。
さて、いよいよ冬休みとなりますが、冬休みは一年を通して日本の伝統的な行事が最も多い時期です。特に新年を迎えるということは、区切りや節目を付けて、新しい出発への誓いをし、新しい希望を持とうとするものです。是非、新年には新しい年の抱負”目標”をたててほしいと思います。また、家族で過ごす時間も多くなるときです。家の仕事を手伝うなど、家族の一員としての責任を果たし、家の人とたくさん語り合ってほしいと思います。皆さんが良い年を迎えられるように祈って、終業式の話を終わります。