学校日記

修学旅行事前指導

公開日
2024/05/09
更新日
2024/05/09

学校・学年行事

1時間目には、アリーナで3年生が5月14日に迫っている修学旅行について事前指導の学年集会を実施しました

ここ数年、円安の影響を受けてか外国人観光客が特に増加している京都・奈良へ行くとあって、さまざまな場面を想定した集合隊形の確認を念入りに実施しました

また、3日間の行程に沿って、細かな注意事項についても「しおり」を全員で読み合わせしながら確認を進めました

ニュースでは、観光客が多すぎて地元の方々が普段使いのバスに乗りきれないことがあると報道されていました
こんなときこそ、日々の経験を生かして、周囲の様子からどんな判断をするかが大切になってきます

間に合わなさそうだからダッシュするのではなく、もっと早い段階から時間やスケジュールを確認して行動をする
ルールの範囲なのか範囲外なのか迷ったり微妙だったりするときに、どう考え、どう判断するか

事前学習が浅かったり、せっかく来た古都で何を見るか考えていなかったり
それでも、日本が誇る数々の寺社や仏像などは多くの感動を与えてくれでしょう

では、もっとよく知ってから、「見たい」「知りたい」「感じたい」思いで訪れたら
「この柱を、この屋根を作るとき…」
「この仏像の表情にたどり着くまでに…」
「1000年以上昔の人が、この巨大で金ピカな仏像を見たとき…」
どんな思いだったのか
そういった、時空を超えた感動にも出会えるかも知れません

テレビも雑誌もネットもなく
家だってみんな木造手作りで同じ色ばかりの世界で
極彩色で壮大な寺社仏閣や仏像を目にしたら、そこには本当に人智を超えた存在が宿ると感じたかも知れませんね

決して安くない費用をかけて行く修学旅行です
友だちと出かけるという表面的な楽しみ(も、大切ですよ!)だけではなく
多くの感動を持ち帰って、『心』を成長させた3年生として帰ってくることを期待しています

そんな3年生が引っ張る運動会も楽しみだなぁ
出発までの残り数日で、心身の準備をバッチリ決めてくださいね♪