最新更新日:2024/04/23
本日:count up8
昨日:21
総数:59330
4月20日(土)としま土曜公開授業と保護者会を実施します。

修了式(3月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時に体育館で実施しました。校長先生の話、代表生徒の修了証授与、校歌合唱の順で行いました。校歌をみんなで歌うのは、運動会以来でしたが、とても良く声が出ていました。新年度の始業式は、4月6日(火)になります。

学年末大掃除(3月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から全校で学年末の大掃除です。1年間お世話になった校舎を一所懸命みんなできれいにしました。

2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
去年から準備していた校外学習で川越へ行きました。
天気にも恵まれ、班員と協力して行動することができました。

卒業の見送り(3月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式後に見送りの会を行いました。吹奏楽部の演奏で保護者に見守られながら校庭を通り南門までを見送りました。

卒業式(3月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 参加人数の制限やマスク着用、時間を縮小して、第17回卒業式を挙行いたしました。天候にも恵まれ116名が無事、卒業しました。短い時間でしたが、心温まるとても良い卒業式でした。

卒業式の予行練習(3月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2・3校時に実施しました。本番同様に緊張した雰囲気の中で行いました。みんな真剣な態度で練習に臨んでいました。


全校朝礼(3月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、放送で実施しました。校長より2つの話がありました。土曜日のピアノ伴奏者や吹奏楽部の演奏についての講評と縮小して実施する予定の卒業式についてです。
緊急事態宣言の中ですが、思い出に残る卒業式になるように準備しています。

保護者会(3月12・13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期の保護者会は、各学年ごと2日間に分散して実施しました。12日(金)は、3年生、13日(土)は、1・2年生でした。学年のまとめの保護者会として、今年度の生徒の成長や課題、来年度に向けた教育活動について話をしました。

土曜授業(3月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、明豊祭の予定でしたが、緊急事態宣言のため中止となりました。しかし、明豊祭で行われる合唱コンクールのピアノ奏者や吹奏楽部の生徒は、今まで練習を重ねてきました。そこで、本日1校時に全クラスでピアノ伴奏者と吹奏楽部の演奏を鑑賞する発表会を実施しました。はじめに各クラスの合唱曲をピアノ伴奏とハミングで録音した曲をCDで流し、その後、吹奏楽部が体育館で演奏する様子をオンラインで配信して各教室で鑑賞しました。

美術の研究授業(3月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時に2年2組で美術の研究授業を行いました。いろいろな絵画を鑑賞し、視点を変えて「リアルさ」について考えてみる授業です。多様な価値観や表現方法について理解でき、今後の作品作りへの意欲が高まる授業でした。

東日本大震災追悼

画像1 画像1
本日、3月11日は2011年に発災した東日本大震災から10年を迎えます。多くの方が犠牲になったことを踏まえ、半旗を掲げるとともに、追悼のため全校で2時46分から1分間の黙祷を行いました。

3年生特別時間割開始(3月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、本日から卒業式まで特別時間割になります。みんなへのメッセージを書いたり、卒業式の式歌の練習、百人一首、球技大会、DVD観賞等最後の思い出づくりをします。写真は、式歌(大地讃頌)の練習風景です。ソーシャルディスタンスを保ち、マスク着用での練習でしたが、体育館一杯に歌声が響いていました。

第4回定期考査(2月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から定期考査が始まりました。1・2年生は、9教科で3日間、3年生は、5教科で2日間実施します。今年度最後の定期考査になります。
全員集中して取り組んでいました。3年生は、中止になった修学旅行の代わりに26日(金)から1泊2日で校外学習に行きます。場所は、ディズニーランドです。


全校朝礼(2月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の全校朝礼は、タブレットPCとICT機器を活用してオンラインで実施しました。校長先生より以下の話がありました。
 「ついこの間、土曜日の夜中の地震にはびっくりしましたね。ついに来たか、と思った人も多かったのではないでしょうか。
 東日本大震災から今年はちょうど十年。2011年3月11日、宮城県沖を震源とする巨大な地震が発生し、その後に続く津波は東北地方から関東の沿岸部にかけて、広い範囲にわたって大きな被害をもたらしました。死者・行方不明者の数は分かっているだけでも1万8428人。さらに福島第一原子力発電所の事故により、住むところを追われ、今も避難生活を続けている人も沢山いらっしゃいます。
 残された遺族の悲しみの深さについては、テレビドラマ「朝顔」などにも描かれていますので、見て知っている人もいると思います。「天災は忘れた頃にやってくる」という言葉があります。「天災は忘れた頃にやってくる」自然災害はその被害を忘れたときに再び起こるものだ、という戒めの言葉です。
 どうでしょう。大震災から十年が経ち、人々の気持ちが少しずつ緩んできてはいないでしょうか。十年前のあの日のことを皆さんは覚えていますか。5歳から3歳頃の出来事なので無理もないと思いますが、今は昔と違って、映像記録なども残っていますので、つらい記憶ではありますが、何が起こったのか、何が出来たのか、考えてみるきっかけにしてみてはいかがでしょう。
 ここでもう一度、私を含め、気持ちを新たに、日々の生活を大切にすることや、いつか必ずやってくると言われている首都直下型地震への備えについて、考えてみることが大切だと思います。
 今年度の学校生活もだいぶ残り少なくなってきました。3年生は卒業に向けた、そして、2年生や1年生にとっては進級に向けた、最後のまとめの取組をしっかりお願いしますね。これで全校朝礼における校長の話を終わります。」

新入生保護者説明会(2月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 14:30より本校体育館で、第2回目の新入生保護者説明会を実施しました。学校の概要や入学までの準備について説明がありました。139名の保護者の参加がありました。

重要 新入生保護者説明会について(2月4日)

 新入生保護者説明会は、予定どおり実施いたします。ご来校の際には、感染症対策にご協力ください。

 場 所  明豊中学校 体育館

 日 時  令和3年2月12日(金)
       受 付 午後2時00分 〜 2時30分
       説明会 午後2時30分 〜 3時30分

 説明会次第
 (1)開 会        
 (2)校長あいさつ(教育目標、学校の概要等)
 (3)教育課程について(授業時数、時程、行事等)
 (4)学校生活のきまりについて(服装、生活、部活動等)
 (5)保健・衛生について(基本的な生活習慣等)
 (6)学校徴収金について(口座開設と振込手続きについて)
 (7)入学までの準備について(入学確認票提出、入学の準備等)
 (8)質疑応答
 (9)閉 会
   ※ 本年度は授業見学や部活動見学はありません。

その他
 (1)上履きと外履きを入れる袋をご持参ください。
 (2)受付で検温と手指消毒にご協力ください。
 (3)入学確認票は、会場入り口の専用ポストにご提出ください。
 (4)ご不明な点については、本校副校長までご連絡ください。
 (5)欠席の方は、後日、資料を職員室まで取りに来てください。

全校朝礼(2月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の全校朝礼は、実験的に3年生のみオンラインで行いました。校長からは、以下の話しがありました。
 今日から2月の始まりです。2月を迎えると、間もなく立春。この立春は、一年で夜が一番長い冬至と昼夜の時間が同じになる春分、その中間に当たる日で、この日を境に次第に季節は春へと移っていきます。この立春を迎える前の日を「季節を分ける」と書いて節分と言います。毎年2月3日がこの節分に当たりますが、今年は何と124年ぶりに2月2日が節分の日に当たるそうです。鬼もびっくりですね。
 もう一つの話題は、教室の換気についてです。先週、明豊中学校の薬剤師の先生が、教室内の空気検査を実施しました。その際、換気の条件をいろいろ変えてその効果を検証しました。その結果、校庭側の窓が前・後空いていれば、廊下側のドアを全部開けなくても、前か後ろの1か所10センチほど開けておけば、換気の効果は十分であるという結果がでました。今後の換気の参考にしてみてください。それでは、冬は必ず春となる、という言葉が実感される毎日、元気に病気やケガなどすることなく過ごしていきましょう。
 次回2月15日は、全学年でオンライン朝礼を実施する予定です。

オリンピック・パラリンピック教育(1月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時1年生が体育館で東京都教育委員会が作成した「オリンピック・パラリンピック学習読本」のパラリンピックに関する動画を活用して、パラリンピックの誕生や障害者理解、障害を持った選手を支える技術や人々等について知り、どんな困難にもあきらめないで挑戦する人間の可能性について学びました。東京オリンピック・パラリンピックの開催については、不透明なところもありますが、オリンピック・パラリンピックから学ぶ事は沢山あります。今後もこの教育を本校では進めていきます。

若手教員の授業力向上に向けた研究授業(1月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時に3年1組の家庭科、5校時に2年3組の社会科で行いました。家庭科では、「身近な消費生活と環境」の単元です。生活設計マネープランゲームという未来の生活をシミュレートするゲームを通して、消費や貯蓄など関する事を理解することが目的です。社会科では、ICTを活用した説明とクイズ形式の発問で「江戸時代後期の学問と文化」について学ぶ授業でした。3月には、美術科で研究授業があります。

校内書き初め展(1月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から校内書き初め展が始まりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 始業準備
4/5 春季休業日終
始業準備
4/6 着任式
始業式
職員会議

新規カテゴリ

学校だより

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

SNSルール