最新更新日:2024/05/19
本日:count up27
総数:138164
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

1年間を振り返って(4年生)

1年間を振り返っての作文です。しっかり自分を見つめなおす時間になっています。きっと様々な頑張りが思い起こせたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

香港の子供との交流(4年生)

3時間目と4時間目は4年生と香港の子供たちとの交流の時間でした。3時間目は香港の指導者が音楽的な活動を設定してくださり、一緒に活動しました。みんな楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

レッツ地域安全チャレンジ(4年生)

総合的な学習の時間で地域安全に関する学習を進めています。調べたことをまとめ、発表していきながら、内容を深めていくことを目指します。
画像1
画像2
画像3

6年生送る会 その5

4年生からの贈り物です。
画像1
画像2
画像3

GTP(4年生)

4年生のとある学級で「GTP」に取り組んでいます。「GTP」とは「学級目標を達成しようプロジェクト」を略したものでした。ちょっと工夫で子供たちの意欲が高まります。グループごとの話し合いも活発でした。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会(4年生)

4年生です。頑張りました。
画像1
画像2
画像3

パラリンピアン講演会(4年生)その2

講演を聞いた後は、体験会です。ペアになって片方が視界を隠し、もう一方が伴奏して歩いたり走ったりしました。また、本物の金メダルも触らせてもらいました。貴重な機会となりました。
画像1
画像2
画像3

パラリンピアン講演会(4年生)

4年生を対象にパラリンピアンの講演会が行われました。講師は、2004年パラリンピックでマラソン(視覚障害)金メダリストの高橋勇市さんです。高橋さんの生い立ちや夢に向かって頑張れば実現できることなどのメッセージをいただきました。
画像1
画像2
画像3

水の温まり方(4年生)

水の温まり方の学習で、実際の実験を通して理解を深めていきます。触媒を入れることで温度の違いによる色の変化で視覚でも温度の変化を確かめることができます。
画像1
画像2
画像3

染め物に関するポスターを作ろう(4年生)

社会科の学習で伝統文化としての染め物について学習を進めてきましたが、学んだことを伝えるためのポスター作りに取り組みました。真剣に取り組んでいる様子がとても素晴らしい子供たちです。
画像1
画像2
画像3

ものの温まり方(4年生)

物の温まり方について理科の学習を進めています。熱した部分から熱がどのように伝わっていくのか、実施に実験をして確かめていきます。
画像1
画像2
画像3

道案内をしよう(4年生)

「道案内をしよう」というテーマでの英語の学習です。「ターン・ライト」「ターン・レフト」を教員が伝え、目をつぶった子供たちが皆同じ方向に向けるかというゲーム感覚で体験的に学びました。
画像1
画像2
画像3

1平方メートルに乗ろう(4年生)

面積の学習を続けています。今日は1平方メートルを実際に作って、その中に実際に入ってみて、広さを体感しました。このような体験的な学習もとても効果があります。
画像1
画像2
画像3

オーラリー(4年生)

音楽の時間に「オーラリー」という曲で学習を進めました。鑑賞的に曲想をそれぞれが感じ取ったり、リコーダーで演奏の練習をしたりながら、曲の味わいを深めていきます。
画像1
画像2
画像3

跳び箱運動(4年生)

アリーナで跳び箱運動が始まりました。3年生までの経験を土台にして、さらにバージョンアップを目指します。
画像1
画像2
画像3

風と凧(4年生)

風の働きを理科の時間に学び、実際に簡易な凧を自分で作って、風の働きを体験的に学びます。学習といっても、子供たちはかなり楽しそうですし、思いっきり走ってまるで体育の時間のような子供もいました(笑)
画像1
画像2
画像3

平方センチメートル(cm2)を使って(4年生)

平方センチメートルの単位を使って、様々な形を作り上げながら、単位と大きさのイメージを近づけています。子供たちも楽しそうに作図に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

鉄棒運動(4年生)

鉄棒自体は冷たいですが、子供たちは元気いっぱいに体を動かしています。友達と技を合わせたり教えあったりなど、学び合う姿も素敵です。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会(4年生)

4年生の2つの学級でお楽しみ会が開催されていました。教室でゲームをしたり、校庭で体を動かしたりしながら、2学期の終わりに向かっています。
画像1
画像2
画像3

力強い動きを高める運動(4年生)

うつ伏せの子供は裏返されないようにし、ペアの友達がうつ伏せの子を裏返しようとして運動したり、マットに乗った友達を別の子供たちがマットに乗せたまま移動させたりなど、子供たちが自然と力強い動きをしながら楽しんで活動しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

ISS

たんぽぽ

「G suite for Education」の使い方

いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーだより

学校からのお知らせ

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905