最新更新日:2024/05/19
本日:count up39
総数:138176
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

3月19日の献立

画像1
牛乳
しっぽくうどん
揚げたこ焼き
ハムサラダ

※しっぽくうどんについて  
 讃岐地方(香川県)の秋冬の代表的な郷土料理です。数種類の季節の野菜を一度に煮込んで、茹でたうどんの上から煮た野菜の具をかけたもので、具材は季節の野菜や、その土地でとれたものを使います。
 年末には年越しそばの代わりに食べる家庭もあるそうです。

3月18日の献立

画像1
牛乳
コッペパン(いちごジャム)
ほうれん草のシチュー
レモン風味サラダ
甘平

6年 社会科見学

画像1
画像2
画像3
今日は、6年生の社会科見学でした。
電車で霞ヶ関に向かい、まずは霞ヶ関官庁街を散策しました。

次に最高裁判所を見学しました。
最高裁判所の建物のなかは、とてもひんやりとしていて、気持ちも引きしまりましたね。
憲政記念館や国会議事堂も見学することができ、とても充実した社会科見学でした。

卒業まで残すところあとわずかとなりました。
今日の学習を今後の生活に生かしていきましょう。

3月17日の献立

画像1
牛乳
親子丼
若布みそサラダ
沢煮椀
いちご

3月16日の献立

画像1
牛乳
キムチチャーハン
パリパリ温野菜
中華風コーンスープ
せとか

※キムチについて
 キムチは白菜などの野菜と塩、唐辛子、塩辛、にんにくなどで作った韓国の漬物です。昔のキムチは唐辛子を使わず野菜を塩でつけた辛くないものでした。きゅうりや大根など様々な具材を使ったものがあり、種類は200以上あると言われています。
 発酵食品のキムチは、おなかの調子をよくする乳酸菌やビタミンが豊富にふくまれています。

3月13日の献立

画像1
牛乳
スパゲティミートソース
フレンチサラダ
いちごとミルクの二層ゼリー

3月12日の献立

画像1
牛乳
きなこ揚げパン
トマトポークシチュー
野菜サラダ
甘平

※食事のマナー について  
 最近の調査で、食事の時に家族に注意されるのは「テーブルにひじをついて食べる」ことが一番多くなっているそうです。
 毎日、私たちはいろいろな人と一緒に食事をする機会があります。家族や友だちなど、一緒に食事をする人に不愉快な思いをさせないためにも、食事マナーを身につけておくことが大切です。
 将来、恥ずかしい思いをしないように自分の食事マナーをふり返ってみましょう。

今年最後の仲良し会

1年生との仲良し会も今日で最後です。「じゃんけん列車」「池本小に行こうよ」の2つの遊びで楽しみました。最後には1年生に対して「2年生ってこんなこと」を伝えて終了となりました。3年生に向けて、お兄さん、お姉さんとしての自覚がより出てきたようです。
画像1
画像2
画像3

3月11日の献立

画像1
牛乳
ご飯
めだいの西京焼き
きんぴら
けんちん汁
いちご

※震災から学んだ「食」のありがたさ について 
 2011年3月11日に発生した東日本大震災から今年で丸4年になります。当時の被災地では、4月以降の給食再開後も調理が満足にできず、牛乳とパンだけという給食が何日も続きました。わたしたちが食べている給食は、いろいろな人たちの力によって食べることができています。
 毎日、いつも通りに給食が食べられることに感謝していただくようにしましょう。

3月10日の献立

画像1
牛乳
若布ご飯
鶏の照り焼き
おかか和え
とびうおのつみれ汁
清美オレンジ

※本日、「アンコール」の予定でしたが、都合により「清美オレンジ」に変更になりました。
※とびうお について  
 とびうおは「飛魚」と書き、大きな胸ビレを広げて海面を数百メートルも飛ぶことができます。とびうおは飛ぶ魚なので、それが飛躍につながることから、縁起のよい魚として祝いの席でも親しまれています。低脂肪、高たんぱくでヘルシーな食品です。
 とびうおの卵は「とびこ」になります。今日のとびうおは東京都の八丈島から届きました。

下板橋駅の駅長さんが来校されました(全校朝会)

画像1
画像2
今日の全校朝会には、下板橋の駅長さんがお話をしてくださいました。
安全に関する貴重なお話をして頂き、駅が前よりもずっと身近に感じることができましたね。

3月9日の献立

画像1
牛乳
チキンカレーライス
大豆サラダ
オレンジゼリー

留学生が先生!(としま土曜公開:5・6年生)

画像1
画像2
画像3
今日は、としま土曜公開でブラジルと中国の先生が本町小学校にゲストティーチャーとして来て下さいました。
片手で数えるハンドサイン(中国)やブラジルのおどりのDVDには、みんな特に興味津々でしたね。
6年生は、事前学習として社会科でブラジルや中国の調べ学習をおこないました。
授業中、先生から学んだことをしっかりとノートに取ることができ、事前学習が実を結びましたね。
この授業から、各国の文化や風習を学び、自分の国の文化に誇りをもって生活できるといいですね。

3月6日の献立

画像1
牛乳
ご飯
ヒレカツ
キャベツの和え物
みそ汁
甘平

4年 としまものづくりメッセ

画像1
 3月5日(木)社会科の校外学習で「としまものづくりメッセ」に行きました。東京都の伝統工芸、東京籐工芸、貴金属装身具、東京手描友禅の体験をしました。腕輪・ストラップ・ハンカチを作り、伝統工芸品について学びました。その他にも様々な企業がブースを出店しており、子供たちは楽しく体験しながら学ぶことができました。

3月5日の献立

画像1
牛乳
古代米入りご飯(黒米)
肉じゃが
ししゃものカレー揚げ
酢の物
いちご

※みんなで食べることの意味について  
 家族や友だちと一緒に食事をすることは大切なことです。食事の用意や片づけを一緒にしたり、いろいろなことを話したりすることで、心のふれあいが深まります。他にも、同じ場所で同じものを食べることで仲間意識が芽生え、一体感が生まれます。
 給食でみんな一緒に同じ献立を食べるのは、このためでもあります。

3月4日の献立

画像1
牛乳
ジャージャー麺
さつま芋と大豆の揚げ煮
甘平

3月3日の献立

画像1
りんごジュース
ちらし寿司
ぶりの照り焼き
菜の花のお浸し
すまし汁

※ひなまつり献立
※ひなまつり について  
 3月3日は「上巳(じょうみ・じょうし)」、「桃の節句」などと言われ、厄を人形に移して祓った「流し雛」の風習がありました。
 女の子の赤ちゃんが生まれて、初めて迎える節句を初節句と言ってお祝いします。生まれたばかりの赤ちゃんが健やかに育つように願いを込めてお祝いする行事で江戸時代から続いています。
 それらが発展し、雛人形を飾り女の子の成長と幸せを願う、現在の「ひなまつり」となりました。ひな人形は、お内裏様とお雛様の結婚式の様子をあらわしています。

3月2日の献立

画像1
牛乳
ご飯
松風焼き
ひじきの煮物
みそ汁
せとか

2月27日(金) 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
今日の3・4時間目は、体育館で6年生を送る会がありました。
今まで本町小をリードしてきてくれた6年生へのはなむけの言葉は、
「未来に向かってはばたけ池本初代6年生」に決まりました。
5年生を中心にはなむけの言葉を決めて、各学級がはなむけの言葉の装飾に取り組みました。

1〜5年生の各学年の出し物は、非常に工夫が凝らされていてよかったですね。
また、委員会やクラブ・フレンド班・校旗などの引き継ぎ式も行われました。
6年生からは、圧巻の演技を見せてくれた学芸会の「すてきな友達」という合唱と各学級から合奏を1曲づつプレゼントしてくれました。

この日のために全体の司会・進行やゲームなどを準備してくれた4・5年の代表委員さんも大変立派でした。
心に残るとてもすてきな送る会となりました。

6年生は、卒業まであと少しです。
池本初代6年生として、思い出に残る学校生活を過ごしてほしいですね。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 池中卒業式
3/21 春分の日
3/23 5時間授業 給食終 大掃除 式場準備
3/24 4時間授業(56年) 2時間授業(1〜4年) 修了式 卒業式予行
3/25 卒業証書授与式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905