最新更新日:2024/05/19
本日:count up39
総数:138176
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

2月27日(金) 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
今日の3・4時間目は、体育館で6年生を送る会がありました。
今まで本町小をリードしてきてくれた6年生へのはなむけの言葉は、
「未来に向かってはばたけ池本初代6年生」に決まりました。
5年生を中心にはなむけの言葉を決めて、各学級がはなむけの言葉の装飾に取り組みました。

1〜5年生の各学年の出し物は、非常に工夫が凝らされていてよかったですね。
また、委員会やクラブ・フレンド班・校旗などの引き継ぎ式も行われました。
6年生からは、圧巻の演技を見せてくれた学芸会の「すてきな友達」という合唱と各学級から合奏を1曲づつプレゼントしてくれました。

この日のために全体の司会・進行やゲームなどを準備してくれた4・5年の代表委員さんも大変立派でした。
心に残るとてもすてきな送る会となりました。

6年生は、卒業まであと少しです。
池本初代6年生として、思い出に残る学校生活を過ごしてほしいですね。


2月27日の献立

画像1
牛乳
ご飯
焼き鮭のごまソースがけ
お浸し
団子汁
いちご

※いちご について  
 いちごは適度な甘みと酸味があり、デザートとして人気がある果物です。いちごの栄養の特徴はビタミンCが豊富に含まれていることで、意外にもグレープフルーツやみかんよりも多くビタミンCが含まれています。
 いちごには他にもキシリトールという天然素材の甘味料が含まれており、虫歯予防にも効果があると言われています。


2月26日の献立

画像1
牛乳
スタミナうどん
大豆サラダ
杏仁豆腐

2月25日の献立

画像1
牛乳
ココア揚げパン
ほうれん草のシチュー
フレンチサラダ
せとか

※揚げパン について  
 油で揚げたパンに甘い味をつけたパンのことです。
 揚げパンの仲間としては、焼いたパンを揚げるカレーパンやロシアのピロシキ、生地を直接揚げるスペインや中南米のチュロスなどがあります。

2月24日の献立

画像1
牛乳
ご飯
いかの香味みそ焼き
きんぴら
みそ汁
ぽんかん

1年 保育園との交流

 生活科の学習として、保育園との交流を行いました。
 今までは、上の学年に教わることが中心でしたが、今回は招待する側として、どんなことができるか、また、どんなことをすると喜んでもらえるのかを考えながら取り組みました。そして、本番まで、実行委員を中心に一生懸命準備をしてきました。
 本番は、大成功!保育園の子に、小学校の机や椅子、ランドセルの体験をさせてあげたり、学校を案内したり、一緒に遊んだり・・・。園児のみんなが4月に入学するのが楽しみになる、そんな会にできました。
 一番の下級生だった一年生が、小学校のお兄さんお姉さんになるのも、もうすぐです。
画像1
画像2

2月23日の献立

画像1
牛乳
豚キムチ丼
春雨サラダ
中華風コーンスープ

2月20日の献立

画像1
牛乳
ゆかりご飯
めだいの西京焼き
キャベツのからし和え
豚汁
いちご

球技大会(6年生)

画像1
画像2
画像3
今日の5・6時間目は、春らしい日和に恵まれて、球技大会が行われました。
それぞれのチームは、体育館と校庭の2カ所に分かれました。
1・2・3組、各5チーム(15チーム)が対抗戦でゲームを行いました。
結果、1位・2位は、6−1さん、3位は1・2・3組の3クラスが入賞しました。
ゲームは各会場、とても白熱した戦いでとてもよい思い出になりましたね。

億万長者ゲーム(児童集会)

画像1
画像2
画像3
今日は、児童集会がありました。
集会委員会の子供達が中心となって、毎回楽しい集会を開いてくれています。
8色の色画用紙を各学年の子供達がもち、ジャンケンをして勝った方が好きな色画用紙をもらえるというゲームです。
全色を集めて、億万長者になった子供もたくさんいました。
先生や集会委員会の子供達もジャンケンに参加し、夢中になってカードを集めました。
とっても楽しい集会で、次回の児童集会も楽しみになりましたね。

2月19日の献立

画像1
牛乳
ハムチーズトースト
ハンガリアンシチュー
レモン風味サラダ
せとか

※せとか について  
 「清見×アンコール」×「マーコット」をかけあわせた、平成10年に登場した果物です。みかんのように袋ごと食べられるため、人気が高まっていますが、生産量がとても少なく貴重な果物です。
 旬は2〜3月で、栄養としてはビタミンC、ビタミンA、ビタミンB1が豊富なため、風邪予防や美肌効果が期待ができます。

2月18日の献立

画像1
牛乳
炒めそばの野菜あんかけ
じゃがいものそぼろ煮
豆腐とえのきのスープ

※『敵に塩を送る』について  
 「敵に塩を送る」ということわざは、戦国時代に活躍した越後の上杉謙信と甲斐の武田信玄のライバル二人の武将による出来事がもとになっていると言われています。
 塩不足でとても困っていた武田側のことを知った上杉謙信が、武田側に塩を送ったというものです。
 普段ライバル関係であっても、相手の弱点につけ込まずに、苦しい状況からぬけ出すことができるように援助の手を差し伸べるという意味のことわざです。

フレンド班お別れ交流給食

画像1
画像2
画像3
今日は、最後のフレンド班お別れ交流給食でした。
この日のために5年生が中心となって、ゲームなどの準備を進めてきました。
池袋本町小学校の初代6年生は、今まで最高学年としてフレンド班をリードしてくれました。
最後のお別れのメッセージでは、それぞれの学年のみなさんが6年生にエールを贈りました。
あと1ヶ月ほど同じ校舎で過ごしますが、よい思い出をたくさん残せるといいですね。

2月17日の献立

画像1
オレンジジュース
ポークカレーライス
ハムサラダ
ぶどうゼリー(ナタデココ入り)

※お別れ交流給食

道徳地区公開講座(岡野元選手との交流会)

画像1
画像2
画像3
土曜日は、道徳地区公開講座で全学級の公開授業がありました。
講話では、講師に元サッカー選手の岡野選手をお招きし、低学年(1・2・3年)・高学年(4・5・6年)と交流会を実施しました。
ミニ・サッカーなどの楽しいゲームを通して、岡野選手と交流しました。
最後には、記念撮影もあり、思い出に残る公開講座となりました。

2月16日の献立

画像1
牛乳
鶏飯(けいはん)
揚げ魚のみぞれかけ
おかか和え
天草

※天草について 
 清美オレンジと温州みかんをかけ合わせ、熊本県で誕生した果物です。とても果汁が多く、完熟した温州みかんのような濃厚な甘みが特徴です。
 天草は地域によって名前が変わり、大分県では「美娘(みこ)オレンジ」、沖縄県では「あまSUN(あまさん)」と呼ばれています。

2月13日の献立

画像1
牛乳
生パスタのクリームソース
グリーンサラダ
チョコレートブラウニー

※チョコレートについて  
 チョコレートは16世紀、最初は飲み物としてスペインで広まりました。飲むと体が温まるなどの理由から健康飲料と考えられ、当時のヨーロッパでは庶民の口には入ることのないほど高価な飲み物でした。
 固形チョコレートができたのは1840年頃で、日本で最初に製造されたのは1877年(明治10年)頃でした。日本チョコレート・ココア協会が2月14日を『チョコレートの日』と制定しました。

2月12日の献立

画像1
牛乳
マーボーれんこん丼
じゃこ入りサラダ
にらと豆腐のスープ

※にら について  
 にらが日本に入ってきたのは古く『古事記』にも記載されています。江戸時代には薬草として栽培されるようになりました。現在のように野菜として広く食べられるようになったのは戦後になってからです。
 にらといえば、すぐに独特のにおいを連想してしまいますが、そのにおいは「硫化アリル」という成分で、消化酵素の分泌を促し、食欲増進に効果を発揮し、ビタミンB1の吸収を高める重要な働きも果たしています。

2月10日の献立

画像1
牛乳
若布ご飯
大徳寺揚げ
切干し大根の煮物
なめこ汁

2月9日の献立

画像1
牛乳
ご飯
ぶりの照り焼き
ごま和え
卵入りみそ汁

※ぶり について  
 日本沿岸に住む回遊魚で、DHAとEPAが多くふくまれており、記憶力の向上や生活習慣病の予防に効果があるといわれています。
 ぶりは出世魚で、関東では「モジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ぶり」と成長や大きさで名前が変わっていきます。冬にとれるぶりは「寒ぶり」と言われ、脂がのり、珍重されています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 委員会活動
3/3 避難訓練

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905