最新更新日:2024/05/17
本日:count up14
総数:82864
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

運動会練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
教室での花笠音頭の練習風景です。息を合わせて、切れよくを目標に練習してきました。自信ををもって踊れるようになっています。

いよいよ明日は運動会です。
全体練習や各クラスで特訓して演技を高めてきました。特訓の成果が本番で出せるのを担任も楽しみにしています。

おうちでもしっかり準備をして本番に送り出してあげてください!

田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(木)の5,6時間目に田植えを行いました。お米作りの交流で山形県遊佐町から農協の方々が田植えの指導をしてくださいました。一人にひと束分の稲を頂き、そのうちのいくつかを一つ分にまとめて何回か田植えをしました。子供たちは、田んぼの周りを囲い、自分の番になるまで、まだか、まだかと待ちどおしそうにしていました。実際に田んぼに手を入れて田植えをすると、土の中にしっかりと稲を入れ込み上手に立たせることに苦戦していました。1組から順番に田んぼの観察が始まりました。稲にそっくりな雑草を見つけ、雑草抜きをしている人や日誌の各項目ごとに照らし合わせながら田んぼの様子を丁寧に観察している人たちがいました。今後も継続して田んぼの観察をしていきます。

友だち班でさつまいもの苗植えをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(火)に、1年生から6年生が入った縦割りの友だち班で、さつまいもの苗植えをしました。
 今年度は、班のリーダーの6年生で話し合い、さつまいも栽培活動のテーマを決めました。
『ぐんぐん育てさつまいも ぐんぐん育て心のきずな』
 一つ一つのさつまいもが土の中でつながり、大きく育っていくように、班のみんなのきずなも、友だち班活動を通してぐんぐんと育っていってほしいと思います。

お茶のいれ方実習(家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で、初めて火と包丁を使いました。お湯を沸かしてお茶のいれ方を実習し、お茶菓子にようかんを切りました。
 運動会練習で疲れの溜まった子供たちには、おいしいお茶がしみ渡りほっと一息つける時間となりました。
 みんなで淹れたおいしいお茶は、職員室にいた先生方にも振舞い、「おいしかったよ!」とお褒めの言葉をいただきました。

太陽と影の観察。

理科の学習で、太陽の動きを知るため、
影を観察しました。

校庭に棒を立てて、チョークで影と時刻を記録し、
時間をおいて何度も見に行きました。

影の動き方や長さの変化によって
太陽の動きがよくわかりました。

「理科って楽しい!」という声が聞こえてきて
今後も、みんなでいろいろなことを観察や実験を
通して調べていこうと思いました。
思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

墨開き。

3年生になって、毛筆の学習が始まりました。
初めて筆を持つ児童もいるので、
最初は用具の説明や、筆の持ち方、姿勢を確認し、
筆の感覚をつかむため、絵を描いてみました。
テーマは「好きな風景」です。

墨一色の絵ですが、楽しい雰囲気やエネルギーに
あふれていました。

運動会の時には教室の後ろに掲示していますので
是非ご覧ください。

今後、毛筆を行う際には事前にお知らせしますが、
墨で汚れてしまうこともありますので
服装についてはご配慮をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

♪椎小音頭で さあ踊ろう〜!♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月20日(月)に南長崎幼稚園の園児が、4年生に椎小音頭を教わりに来ました。
 6月1日(日)に行われる運動会に南長崎幼稚園の園児のみなさんが来る予定になっています。当日は、小学生の演技や競技の参観、未就学児競技への参加のほか、椎小の全校児童と一緒に椎小音頭を踊ることになっており、今回はその練習に来ました。
 一つ一つの踊りの練習をした後、4年生と一緒に椎小音頭を踊りました。さすがに頭のやわらかい子供たちです。すぐに踊りを覚え、楽しそうに踊っていました。
 当日は、どなたでも参加できますので、保護者の方、地域の方、卒業生のみなさん等々、みなさん、ぜひご参加下さい。みんなで楽しく踊りましょう!!

サンシャインの展望台に行きました。

社会科の学習の一環として、
サンシャインの展望台から、街の様子を
見学しました。

初めて上ったという子が多く、
エレベーターの速さに驚き、
真下鑑賞スペースからのぞいた高さに驚き、
たくさんの発見をしました。

4年生が送ってくれた光のおかげで
椎名町小学校の位置も確認することができました。

マナーを守って公共の場所で過ごす練習にも
なり、収穫の多い社会科見学でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

花笠音頭の練習中です。

先週から、運動会の練習が本格的に始まっています。
本番は、花飾りと鈴のついた笠を使いますが、
練習は工作用紙で作った練習用の笠を使って
練習しています。

基本の動きのパターンを覚え、繰り返し踊って
全員の動きが合うよう頑張っています。

今週からは隊形移動も始まり、完成度を高めるため
グループでの練習も行います。

本番に向けて頑張りますので、楽しみにして
いてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

4−1の おたっしゃ給食 がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月16日(木)に地域の方をお迎えして、おたっしゃ給食がありました。
 12人のお客様が6つのグループに分かれて入って下さり、子供たちと一緒に給食を楽しみました。
 お客様に小学校の頃の給食の話や遊びの話を聞かせて頂くなど、楽しい時間を過ごし、帰りには、お互いに手を振りながら別れを惜しんでいました。

幼稚園交流がスタートしました。

3年生は、総合の学習として、
南長崎幼稚園の園児のみなさんと交流をします。

今日は、初めての交流でした。

ペアとなる相手と顔を合わせて、最初は緊張している
様子でしたが、さつまいもを植えたり、一緒に
遊んだりするうちに、徐々に打ち解けて、
接し方がわかってきたようです。

これまで低学年として、上級生に助けてもらう
機会が多かったのですが、幼稚園児と接することで
お兄さん・お姉さんらしい表情になり、優しく声を
かける姿に頼もしさを感じました。

これから、年間を通じて交流を深め、
3年生としての役割を果たせるよう
頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

代かき

画像1 画像1 画像2 画像2
山中湖移動教室が終わった5年生。お家で楽しかった土産話をたくさんしたようで、うれしく思います。ここからは運動会へ向けての練習を本格的に始めます。その合間に…

5月13日(月)の2校時に代かきを行いました。16日に行う田植えに向けて、田おこしした土に水を入れ、土と水をまぜる作業です。
ぐちゃぐちゃした田んぼに足を踏み入れる瞬間、「ぎゃー!」という声がたくさん上がりました。田んぼに入るのをためらう子もいましたが、一度入ってしまうとやみつきの感触となったようです。

山中湖移動教室 もうすぐ帰ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山中湖は今日も晴天です。雲は少しでていますが富士山は綺麗です。今日は、山中湖畔での俳句作り、ゴミ拾い活動、忍野八海の散策、そして今は富士湧水の里水族館を見学中です。宿舎で昼食を済ませて、お土産話をたくさんもってもうすぐ帰ります。山中湖移動教室の速報はこれで終わります。

バイキング給食がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月8日にバイキング給食がありました。
 栄養のバランスについて栄養士の村野先生から指導があり、その後、いよいよお待ちかねのバイキング給食です。
 たくさんの種類の食べ物が並んだ中から、主食、主菜、副菜のバランスを考え、各自で食べるものを選択しました。4年生の子供たちはよく食べます。おかわりに何度も行く子もいました。はじめの栄養のバランスについての指導はどこへ・・・。
 ごちそうさまの後には、みんな大満足の笑顔で、きれいに食べきったお皿を片付けていました。

山中湖移動教室 速報7

画像1 画像1 画像2 画像2
子供達が楽しみにしていたキャンプファイヤーが行なわれました。レクレーション係を中心にゲーム・ダンス・合唱と楽しい思い出を作ることができました。
営火が小さくなるに従い、夜空には満天の星。東京ではなかなか確認できない北斗七星、北極星も綺麗に見えました。

かいことのふれあい

カエルーランドの浜野さんが、3年生のために
かいこを持ってきてくださいました。
その数、なんと1000匹で、子ども達は
大興奮でした。

かいこは5000年も前から家畜として
人間に飼いならされて進化(退化)してきた
ことや、まゆの糸の長さはスカイツリーの高さ
より長いことなど、興味深いお話を伺い、
実際にさわったり、桑の葉を食べる音を聞いたり
貴重な経験をさせて頂きました。

是非、お子さんにお話を聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

哲学堂遠足

5月1日、1年生と一緒に哲学堂に生活科見学に行ってきました。昨年、先輩にしていただいたように1年生のお世話をしながら、春のビンゴに取り組むことができました。成長を感じた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

嵐の消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休明け初日の5月7日火曜日、校庭に立派な消防車がやってきました。消防服を着た消防士さん達も来てくださり、子どもたちは大喜び。

強風の中の写生は大変でしたが、子供達は間近で見た消防車や消防士にわくわくしながら楽しく消防車の絵を描きました。

展示は6月の予定です。
教室前の廊下に掲示します。
ぜひ、ご覧ください。

山中湖移動教室 速報6

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山五合目を歩く『お中道』はまだ開通していないため、奥庭をゆっくり散策しました。ここは毎年記念写真の撮影ポイントなのですが、今回は素晴らしい富士山をバックに撮影できました。
午後は、山梨県環境科学研究所で、富士山一帯の歴史や自然、またフィールドワークなどを行い、宿舎に戻りました。今夜はキャンプファヤーの予定です。

山中湖移動教室 速報5

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はじめの見学地、富士ビジターセンターで、富士山について学び、今、五合目に着きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 準備登校(6)
4/5 春季休業日終
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851