最新更新日:2024/05/09
本日:count up5
総数:117189
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

令和3年度修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「代表児童の言葉」(代表児童は1年生)
 ぼくが一年生でがんばったことは、三つあります。
 一つめは、どうとくです。手をあげることをがんばりました。じぶんのいけんをみんなにつたえたいからです。みんなのいけんをきいて、じぶんのいったこととちがうのをきくと、なるほどと、おもうからです。
 二つめは、ともだちをいっぱいふやしました。ともだちがたくさんいると、たのしいこともいっぱいになるからです。
 二年生になったらべんきょうだけでなく、ともだちとなかよくあそべるようにがんばります。

「生活指導主任の話」
 春休みが近づいてきました。楽しい休みですが、気持ちがゆるむと大きな事故につながることがあります。新しい学年が迎えられるように、きまりを守って、「けんこう」や「あんぜん」に気をつけて、過ごすようにしましょう。
先生からは、春休みのあいだに、特に気をつけてほしいことを話します。
4つ話します。

1 規則正しい生活をしましょう
普段と変わらない時間に起きて、しっかり3食を食べましょう。勉強の時間、テレビ・ゲームの時間を決めて、計画的に過ごしましょう。タブレットパソコンも大切に使いましょう。また、携帯電話やスマートフォンは家の人と一緒に使い、使い方のマナー・ルールに十分注意しましょう。SNSルールを守って使いましょう。

2 適度な運動をしましょう
家でお手伝いをしたり、外で体を動かしたりして丈夫な体をつくりましょう。

3 安全な生活をしよう
〇交通の決まりをしっかり守りましょう。
 ・右側を通り、横断歩道を渡りましょう。
 ・赤信号は必ず、ストップ。青信号でも油断しないで、左右をしっかり確認して進みましょう。
 ・飛び出しは、絶対にしないようにしましょう。
 ・自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶりましょう。
 ・道路では、遊びません。

〇知らない人には、絶対についていきません。いかのおすし の約束です。
  知らない人には、ついて   いか ない
  知らない人の車に  の らない
  「助けて!」と お おごえでさけぶ
  こわいことがあったら す ぐにげる
  こわいことにあったりみたりしたら、すぐにおとなに し らせる

4 新型コロナウイルスなどに注意しましょう
新型コロナウイルスを防ぐには、手洗いやうがい、消毒がもっとも大切です。外から帰ってきたら必ず手を洗い、うがいをしましょう。また、外に出るときにはマスクを着用し、外で遊ぶときは人との間隔を空けましょう。

始業式には、みなさんと元気に会えることを楽しみにしています。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会の各学年の出し物や引継ぎ式の様子は、ミライシードのオクリンクに保存し、子供たちは教室でそれを鑑賞しました。
どの学年も6年生への感謝の思いが込められた出し物でした。

5年生の代表児童による終わりの言葉を載せます。

 6年生の皆さん、楽しく過ごすことができましたか。私は、残り少ない6年生との時間を一緒に楽しく過ごすことができて嬉しかったです。今まで6年生にはたくさんお世話になりました。私の入学式では、6年生の皆さんが歌や励ましの言葉で歓迎してくださり、私もこんな小学生になりたいなと思ったのを覚えています。あれから5年間、6年生を目標に学校生活を送っていました。また、委員会のときも困っていれば助けてくれたり、分からないところを教えてくれたりと本当にお世話になりました。6年生が卒業してしまうのは、とても寂しいことだけど、6年生に対しての感謝の気持ちを忘れずに、そしていいところを見習いながら、私も良い見本になれるような6年生になりたいです。卒業するまで残り2か月ぐらいになってしまいましたが、これからもよろしくお願いします。

(画像は、6年生を送る会の最後に行われた6年生パレードの様子です。)


6年生パレードの準備完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「6年生を送る会」が10:30から始まります。
会の後に、6年生が廊下を歩く6年生パレードがあります。
そのために、各学級で工夫を凝らして、学級の廊下に装飾をしました。
6年生の卒業をお祝いする気持ちがしっかりとこめられています。
きっと6年生も喜んでくれると思います。

集会委員会

画像1 画像1
集会委員会は、毎回、放送で楽しい集会を考えてくれています。
この日は「イントロあてクイズ」でした。
データを用意し、当日音楽を流したり、問題を話したりと、すべて委員会の人たちが考えました。
内容は今回もとてもおもしろく考えられていて、教室からは歓声が上がっていました。
集会委員会のみなさん、いつも楽しく充実した集会をありがとう。

道徳授業地区公開講座

1月22日(土)道徳授業地区公開講座を行いました。
感染症拡大が心配されるため、今回はオンライン配信で開催しました。
保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。
写真は、6年生の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

今日は、児童への予告なしの避難訓練でした。
どの学年もお話をせず、整然と訓練ができました。
写真は、各学級ごとに訓練の振り返りをしているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日本の伝統文化を知る会

今日は、PTA主催の「日本の伝統文化を知る会」でした。
落語家の三遊亭 わん丈(さんゆうてい わんじょう)さん、
江戸家 小猫(えどや こねこ)さん、
鈴々舎 美馬(れいれいしゃ みいま)さん、
の三人の方がいらしてくださいました。

感染症拡大防止のため、1・2・3年生の部では3年生だけが体育館、4・5・6年生の部では6年生だけが体育館でお話を聞き、1・2・4・5年生は、教室でオンライン配信でお話を聞きました。

体育館のみなさんも、教室のみなさんも、とても楽しくお話を伺いました。
最後には、質問に答えていただいたり、これからの進路に関わるお話をいただいたり、日本の伝統について教えていただいたりして、とても勉強になりました。

三遊亭わん丈さん、江戸家小猫さん、鈴々舎美馬さん、企画運営してくださったPTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

1月11日は、3学期の始業式でした。
代表児童は2年生でした。
立派に言葉を述べられました。

「代表児童の言葉」
 わたしが三学期にがんばりたいことは三つあります。
 一つ目は、自分の考えをはっぴょうすることです。二学期よりもたくさん考えたことを友だちにつたえて学びあいたいです。
 二つ目は、友達ともっとなかよく生活することです。楽しい三学期にしたいので、友だちのことをよく考えて行どうしたいです。
 三つ目は、お家ではおふろあらいの仕事があります。三学期は、おさらあらいなど、ほかのお手つだいにもちょうせんしたいです。
 三年生にむけて、クラスのみんなできょう力してがんばります。
(2先生児童)

始業式の後に、生活指導主任の先生の話もありました。

「生活指導主任の話」
 先生から、4つお話をします。

 一つ目は、三学期の生活目標です。
 三学期の生活目標は「安全な学校生活を送ろう」、「廊下・階段の正しい歩行」です。二学期までに「廊下を走っている人がいる」「右側通行ができていない」などの声が出ていました。また、廊下や階段での怪我もありました。
 「なぜ廊下や階段は、右側を歩行しなければならないのでしょうか」。・・・・。安全で気持ちよく生活するためには、右側歩行のきまりを守ることが大切です。
 みなさんは、「廊下を走ってはいけない」「右側を静かに歩く」ということはよく分かっていると思います。しかし、廊下を走る人は0にはなりません。昨年も話ましたが、昨年度から代表委員会が作ってくれたカラーコーンが廊下に置いてあったり、ポスターが廊下に貼ってあったりします。1年生の教室の前では、1学期から、カラーコーンを廊下の中央に置き、静かに歩くように呼びかけています。代表委員会のみなさんが考え、行動することはすばらしいと思います。これを機会にして、学校全体で「廊下は右側を静かに歩く」「階段は右側をゆっくり歩く」という意識が高まるといいと思います。三学期もみなさんがアイディアを出して安全な学校生活を送ることができるように意識して生活していきましょう。

二つ目は、1月の生活目標と今週の生活目標です。
1月の生活目標は「礼儀正しくしよう」です。そして、今週の生活目標は、「自分から元気にあいさつをしよう」です。礼儀の一歩は、時と場に応じた正しい挨拶から始まるといわれます。「おはようございます」「こんにちは」「失礼します」などの日常のあいさつ。「ありがとうございます。」という、感謝の挨拶。いろいろな挨拶がありますが、どれも人と人との心をつなぎ、よりよい人間関係を築くことができます。自分からすすんで元気にあいさつができるといいと思います。

三つ目は、交通事故にあわないために注意しほしいことです。
道路で遊んでいる人を見かけることがあります。道路では、遊びません。特に、スケートボードやキックボードなどブレーキがない乗り物の道路での使用は、禁止されています。ルールを守って乗りましょう。

四つ目は、駒込小学校新しい学校生活様式についてです。
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐために、次の「新しい学校生活様式」を引き継ぎ身に付けていきましょう。
1.マスク着用 2.手洗い・うがい 3.人との間隔 4.かん気 5.検温・体調管理
6.ハンカチ・水筒 の6つに気を付けて学校生活を送りましょう。

第19回調べる学習コンクールinとしま 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、第19回第19回調べる学習コンクールinとしま 表彰式・展示会があうるすぽっとで行われました。
今年の応募作品は2008点で、その中から、入選したのは31点です。
駒込小学校からは、2人の人が表彰されました。
中央図書館賞「食べ合わせのひみつ〜苦みをひきおこす犯人は誰だ?〜」5年生児童
奨励賞「わたしの町にははっけんがいっぱい〜むかしをぼうえんきょうでのぞいてみよう〜」2年生児童
おめでとうございます。

第2学期終業式 代表児童の言葉と生活指導主任の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は第2学期の終業式でした。
代表児童の人は3年生でした。大変立派にお話をしていました。

「二学期がんばったこと」
 ぼくが二学期がんばったことは二つあります。
 一つ目は、学習発表会です。三年生みんなで声を合わせる場面もあり、なかなか最初はそろいませんでした。けれど。練習を重ねるうちに声がだんだんそろうようになりました。ぼくは、みんなで協力することをがんばりました。
 二つ目は、音楽の授業です。ぼくは特に音楽の授業のリコーダーをがんばりました。最初はゆび使いがむずかしかったですが、毎日やっていると少しずつ覚えていき、先週の木曜日にやっとリコーダーのえんそうができてとても楽しかったです。
 その二つをやってぼくは、みんなと協力するといろいろなことができることを学びました。
 最近は、けんかが少なくなってみんなと仲よく遊べるようになりました。このことを生かして三学期もがんばりたいです。


終業式の後に、生活指導主任の先生のお話もありました。

「生活指導主任の先生の話」
 いよいよ明日から冬休むが始まります。休み中には、寒い日が続くこともありますが、寒さに負けない丈夫な体を作ってほしいと思います。
 さて、先生からは「冬休みの生活について」五つのことを話します。
 一つ目は、規則正しい生活をすることです。冬休みは、短い休みです。
(1)早起き、早寝をする。
(2)きちんと顔を洗って、歯磨きを忘れずにする。
(3)テレビをみたり、ゲームをしたりする時間をおうちの人と決める。規則正しい生活をして、気持ちよく、新しい年を迎えましょう。
 二つ目は、自分の身を守るために明るいうちに家に帰ることです。今は、暗くなるのが早く夕方の放送が鳴る5時にはかなり暗くなっています。そこで、冬休み中も学校や公園で遊んでいても夕方4時30分になったら家に向かって帰るようにしましょう。不審者や交通事故の心配があるので、安全に家に帰りましょう。また、お菓子の袋や包み紙、ジュースのペットボトルなどは必ず家に持ち帰って捨てましょう。
 三つ目は、地域の方に迷惑をかけないということです。地域で遊ぶときには、駐車場や空き地に入ったり、そこにある物を持ち出したりして遊ぶことをしてはいけません。
 四つ目は、交通事故に遭わないようにすることです。道路を横断するときには、信号機が「青」でしっかり自分の目で安全を確かめてから横断するようにしましょう。また、走って渡ろうとしないで一度止まって安全を確かめてから道路を渡るようにしましょう。そして、自転車に乗るときはヘルメットをかぶり、家の人や知っている人の自動車に乗せてもらうときは、必ずシートベルトをつけましょう。
 五つ目は、友達とお金の貸し借りをしないこと、自分のお金を大切にすることです。お年玉、お小遣いなど、頂いたお金は、家の人が一生懸命働いて頂いた大切なお金です。よく使い方を考えてください。友達とのお金の貸し借りなどで大きなトラブルになることが多いです。そのようなことは絶対にしないように、お金の大切さを考えてみてください。また、子供だけで、デパート、スーパーマーケット、ゲームセンター、カラオケ、お店などにいかないようにしましょう。
 冬休みを元気に、事故なく過ごし、1月11日(火)の始業式には、全員が元気に登校できることを願っています。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝は、体育朝会でした。
6月に行った、体力テストの駒込小学校の体力の傾向から、苦手な部分を伸ばすための体操を、先生の指導の下、体育委員会の人たちが考えて、体育委員が各学級に行って、行いました。
今日の朝会では、3つのトレーニングを行いました。
(1)体じゃんけん
(2)グーパーグーパー
(3)フラミンゴ競争
どの学級も、体育委員の声掛けに従って、一生懸命行っていました。
体育委員の人たち、良い取組をありがとうございました。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者対応避難訓練を行いました。
巣鴨警察署の方がいらしてくださり、不審者の役をしてくださいました。

先生方は巣鴨警察署の方から、さすまたの使い方を教えていただきました。

今日の訓練のふり返りは、1年生と2年生がしてくれました。
・先生のお話をしっかり聞いて、静かに移動しました。
・廊下から(自分が)見えないように気を付けました。
・不審者が来た時の放送の言葉を覚えました。
など、それぞれが立派に振り返りを述べました。

最後に、巣鴨警察署の方がお話をしてくださいました。
「常に先生の言うことをしっかり聞くことが大事です。」と繰り返し、お話してくださいました。巣鴨警察署のみなさま、ありがとうございました。

駒込小学校の児童の皆さんは、今日の避難訓練も真剣に臨めました。

12月読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は12月の読み聞かせの日でした。
各学級に保護者のみなさまがいらしてくださり、読み聞かせをしてくださいました。
子供たちは、真剣に聞き入っていました。
本日もいらしてくださったお母さま、お父さまのみなさま、ありがとうございました。

11月読み聞かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝の時間は、11月の「読み聞かせの会」でした。
今日も、保護者のみなさまが選んでくださった本の読み聞かせを、各学級でしてくださいました。
子供たちは真剣に聞き入っていました。
読み聞かせをしてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、避難訓練をしました。
密にならないように、1・3・5年生と2・4・6年生の2回に分けて訓練を行いました。
今日の想定は、「職員室から出火。停電」です。
校内をメガホンを持ってまわった先生方の声を聞いて、避難をしました。
校庭に集まって人数確認した後、3年生と4年生の児童が皆の前で、振り返りを発表しました。
「先生のお話をよく聞いて、落ち着いて静かに避難しました。」
「燃えている方の階段が使えないので、少し混みあいましたが、『おかしも』を守って避難しました。」
「煙を吸わないように、ハンカチで口をおさえました。」
「これからも先生のお話をしっかり聞こうと思います。」
など、しっかりと振り返りを発表していました。
1年生から6年生まで、今日の避難訓練もとてもよくできました。

集会委員会による「なぞなぞ集会」

画像1 画像1
今日の朝は、集会委員会が放送で「なぞなぞ集会」をしました。
問題を紹介します。

低学年の部
・かばんの中にいる動物は?
・どろぼうの嫌いな「さつ」は?

中学年の部
・フランスのパンはフランスパン。では、日本のパンは?
・食べると安心するケーキは何?

高学年の部
・男の子がりんごの木の下で女の子に告白しましたが、ふられました。次の日、みかんの木の下で告白するとOKをもらえました。なぜ?
・ほうれん草とりんごと玉ねぎ、買い物で買わなかったのは?

さて、みなさん、答えはわかったでしょうか?
集会委員会のみなさん、楽しい集会をありがとうございました。

親子ソフトボール大会終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本部の方々にご挨拶をしました。記念品もいただきました。爽やかなプレーを見せてくれた子供たち、コーチの皆さん、応援してくださった保護者の皆さん、先生たち、お疲れ様でした。

PTA親子ソフトボール大会

画像1 画像1
池袋本町小学校のグラウンドで、一回戦を戦っています。相手チームは朝日小学校です。

としま土曜公開(10月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、としま土曜公開の日です。
感染予防のため、3つのグループに分かれての分散参観にご協力をいただきました。
また、受付も保護者の方に手伝っていただきました。
保護者のみなさま、ありがとうございました。

保護者のみなさまによる「読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
ひと月に一回、朝の会の時間に、保護者のみなさまが各教室で本の読み聞かせをしてくださっています。
こちらの画像は、読み聞かせをしてくださった後の打ち合わせの様子を撮らせていただいたものです。
それぞれが選ばれた本について、情報共有をなさっていらっしゃいまいた。それを伺ってとても勉強になりました。
そして、みなさまのお話から、子供たちに読み聞かせる本をどのような思いで選んでくださったのかを知ることができ、また、様々な工夫を凝らして行ってくださったことも分かり、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
駒込小の子供たちは、読み聞かせをしていただきながら、こんなに保護者のみなさまの愛情をいただくことができているのだと改めて気付きました。
本当にありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式前日準備 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002