最新更新日:2024/05/09
本日:count up10
総数:117194
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

3年理科「じしゃくのひみつ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で学習してきたことを基に、単元のまとめとして、おもちゃ作りに挑戦しました。磁石の性質を生かしたオリジナルのおもちゃを考えるところからスタート。動かして楽しむおもちゃ、みんなで楽しめるゲーム、おみくじなど、よく考えられた素敵な作品が出来上がりました。お互いのおもちゃに興味をもち、仕組みを説明し合いながら上手に遊んでいた子供たちです。

3年 歯科保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日、歯科校医の先生による保健指導を行いました。まず、自分の口の中を観察し、乳歯・永久歯の確認をしました。次に、顎模型を使って歯の形(歯冠と歯根)を観察しました。子供たちは模型の歯を抜いたり戻したりしながら、じっくり観察をする活動を通して、たくさんのことに気が付くことができました。自分の歯を大切にしようという意識も高まっていたようです。貴重な学びの時間となりました。

3年国語「音訓かるた作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習で、「音訓かるた」つくりに挑戦しました。
どの漢字を使うか決め、その漢字を使った音訓読みそれぞれの言葉集めをし、リズムのいい文章に整え、完成です。
読み札も絵札も3年生オリジナル。子供らしい楽しい作品が仕上がりました。

3年総合「駒込小のよさを広めよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は総合の学習で、駒込小のよさを広めるために何ができるか、考えました。その一つとして、2月に行われる駒桜マラソンの旗とポスターのデザインを考えてみました。3年生がデザインした旗とポスターを全校で形にして、地域の方にもお配りします。子供たちの思いのつまった素敵な作品になりました。

3年総合「コンピュータのローマ字入力」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回も、タブレットPCを用いて、ローマ字入力の仕方に慣れる活動を行いました。そしてさらに、検索の仕方について学びました。これから調べ学習をする際、できることが増え、とても嬉しそうな子供たちでした。

3年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、1月23日(木)に飛鳥山博物館に見学に行きました。社会科の学習で、昔の物やくらしの様子はどうだったのだろうかと考え始めている子供たち。貴重な展示品の見学と、実物に触れる体験を通して、ますます関心が高まっているようでした。今後の学習につなげていきます。お世話になった飛鳥山博物館の皆様、ありがとうございました。

3年総合「コンピュータのローマ字入力」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語でローマ字について学んだ内容を生かし、ICTサポーターさんのご支援を受けながら、ローマ字入力に挑戦しました。タブレットPCのキーボードを両手で操作し、キーの位置を確かめながら文字入力をしたり、友達とコツを教え合ったりしながら、楽しく学習できました。だんだんと正確さも増しているようでした。さすが子供たちです。

3年「席書会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日、学年合同で席書会を行いました。挑戦した書き初めは「お正月」。毛筆の学習を始めてから約半年、みんな上手になりました。冬休みの間にも大変熱心に練習してきたことが伝わってきました。お手本をよく見て、友達とも助言し合って、素敵な作品を仕上げることができました。

3年理科「おもちゃ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「明かりをつけよう」の学習を生かして、おもちゃ作りに挑戦しました。どのような仕組みのおもちゃにするのか、一人一人が考え、自作のおもちゃを作り上げることができました。明かりがつかないものでも、どのように改良したら電気が通る仕組みになるのか、試行錯誤したり、友達とアドバイスし合ったりする姿も見られました。互いに見合ったり、一緒に遊んだりするのも楽しく、世界に一つだけのおもちゃを手に、大満足の子供たちでした。

3年理科「明かりをつけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は理科の学習で、明かりをつけるにはどうしたらいいのかを追究しています。回路について学んだ後、今回は、どのようなものが電気を通すのか、回路の間にいろいろなものをはさみ、調べる活動をしました。自分の持ち物、教室にある物、校内や校庭にある物など、比較しながら調べ、共通点を見つけることができました。日常生活と結びつけて結果を捉え、学びを深める児童の姿も見られました。

3年社会 消防署見学 その後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日に行った消防署見学を振り返り、消防署にはどんなひみつがあるのか、まとめる学習を行いました。教えていただいたことや発見したことなどをノートいっぱいにまとめている子供たちでした。たくさんの気付きを発表し合うと、子供たちの発表であっという間に板書がいっぱいになりました。実り多き校外学習でした。

3年 社会 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会「町の安全を守る」の学習で、豊島消防署巣鴨出張所へ見学へ行きました。
実物のポンプ車や救助で使う道具、消防士さんの出場までの準備の様子を見学するとともに、たくさんの質問をし、答えていただきました。新しい発見もたくさんあり、消防士さんの工夫や努力を知ることができました。お忙しい中受け入れていただいた巣鴨出張所の皆さん、ありがとうございました。

3年理科「ゴムのはたらき」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元のはじめに生まれた、「ゴムの力をコントロールして走らせてみたい」という子供たちの思い。その思いを生かした活動を単元末に行いました。「そこまでの距離だとゴムの伸びはこのくらいかな?」「円の中に車をとめるには、ゴムの力をどのくらいにするといいかな?」など、予想を立てながら実験を進めていた子供たちです。自分たちで追究してきた学習内容が実り、楽しく学習を締めくくることができました。

3年理科「ゴムのはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は理科で今、ゴムのはたらきについて学んでいます。ゴムの伸びの長さや、ゴムの本数などで、ゴムのはたらきはどのように変わるのだろうかと、みんなで見いだした問題を追究しています。ゴムの力をコントロールして、車を走らせてみたい!という思いまで生まれている子供たちです。

3年生図工 トントンドンドンくぎうち名人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は図工の時間に、初めてのくぎ打ちに挑戦しました。
安全な使い方と全体のルールを確認した後、木材を組合わせて思いついたものをつくります。
しっかりと接着する方法や、動く仕組み、かざりつけなど、いろいろな方法を工夫して楽しい作品ができあがりました。

3年国語「ちいちゃんのかげおくり」より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は今、「ちいちゃんのかげおくり」という物語文を教材に、国語の学習を進めています。場面のうつりかわりをとらえる中で、それぞれの感想をまとめていく計画です。天気の良い日に「かげおくり」の体験もしてみました。青空にうつる白いかげに、子供たちは「見えた!」「すごい!」と大喜びでした。

3年生 社会 伊勢屋見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会「ものをつくるしごと」の学習で、巣鴨にある伊勢屋さんの工場見学に行きました。職人さんの説明を聞きながら見学していると、あっという間に数百個の大福ができあがりました。見学でのたくさんの気付きを、今後の学習に生かしていきます。ご協力いただいた伊勢屋の皆さん、ありがとうございました。

3年理科 「光で遊ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、理科で「光で遊ぼう」の学習を始めました。まず、「鏡で日光をはね返そう」と、太陽の光を利用した活動を行いました。子供たちは、「光って不思議!」「光はどうやって進むのかな?」「みんなの光を集めてみたよ!すると…」など、いろいろな気付きがありました。そして、気付いたことや、もっと調べてみたいことを出し合い、追究する問題づくりを行うことができました。これからみんなで追究していくのが楽しみになりました。

3年生図工 キラキラの世界へようこそ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アルミホイルやテープ、折り紙など、光る材料を組合わせてキラキラの世界をつくりました。
光る虫のいる森や、海の中の世界、町、宇宙など、想像力豊かに表すことができました。
これからも様々な材料に挑戦していきたいと思います。

3年 社会「スーパー見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
買い物調べの結果から、スーパーマーケットを利用する人が多い理由を探しに、スーパーサカガミへ行ってきました。売り場、そして普段は見られないバックヤードの様子を見学し、たくさんのお店の工夫を見つけることができました。ご協力いただいたスーパーサカガミの皆さん、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式
入学式

学年だより

給食献立表

授業改善推進プラン

その他

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002