最新更新日:2024/05/09
本日:count up12
総数:117196
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

1年生図工 はじめての絵の具 ハッピー・クラッカー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駒込小学校では1年生の3学期から個人持ちの絵の具を使います。この日の図工では、初めて使う絵の具について、みんなで勉強しながら、「ハッピークラッカー」を描きました。
真っ直ぐな線や、クルクルと丸い線、楽しい模様など、水加減や筆遣いをたくさん試しながら取り組みました。
最後にシールやキラキラテープを貼って仕上げると、カラフルで楽しいクラッカーができあがりました。


1年生図工 校内研究授業 ちぎってやぶいてみつけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(水)5時間目に1年1組が校内研究授業を行いました。
今年度の校内研究は道徳科ですが、今回の研究授業では図工科における道徳教育をテーマに、紙をやぶいてできた偶然の形から、見立てをして絵に表す題材に取り組みました。
授業では、自分の発想をクイズ形式で発表したり、完成した作品を友達に紹介したりと、いつもよりさらに積極的に発言する姿が多く見られました。児童は、参観に来てくださった先生方から「すごいアイデアだね。」「細かいところまでしっかりと描くことができたね。」と声をかけていただき、うれしそうな表情を見せていました。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(月)一年生は、生活科の学習で昔遊びを体験しました。伝承遊びのよさを実感し、友達と関わりながら楽しく遊びました。

1年生図工 スタンプぽんぽんタワー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い紙に身の回りのものをスタンプにしてぽんぽんと押し、スタンプタワーをかきました。はじめに班のみんなで大きな紙にいろいろな押し方を試してみました。段ボールを組み合わせたり、スポンジをくるっと回して押してみたり、友達とアイデアを出し合いながら取り組みました。
その後に取り組んだ自分の作品では、試したことをたくさん生かしながら楽しいスタンプタワーをかくことができました。

1年生図工 スイーツをどうぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は図工の時間に、粘土でスイーツをつくりました。
「カップケーキをつくりたいな」「おだんごやくだものもあるといいね」とみんなでスイーツのイメージを膨らませてから作りはじめます。
粘土に絵の具を混ぜて色をつけるのは初めての経験です。使いたい分だけを丸めて指で穴をあけ、その中に絵の具を入れてよく揉むとすてきな色付き粘土になりました。
これまで粘土を使った経験を生かして紐状にのばしたり、つぶしたりして形をつくり、お皿に盛り付けると自分だけのおいしそうなスイーツができました。

1,2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(木)1.2年生合同で川口市立グリーンセンターに遠足に行きました。一年生にとって、初めての遠足でした。電車の乗り方や道の歩き方などルールを守って行動できました。グリーンセンターでは、遊具で楽しく遊びました。どの子も「楽しかった」と満足そうな笑顔を見せていました。

1年 きせつとともだち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10(木)飛鳥山公園に秋探しに行きました。飛鳥山公園にはたくさんのドングリや落ち葉がありました。子供たちは、「帽子のあるドングリがあったよ」「ここのドングリはあっちと形が違うね」「緑のドングリもみつけたよ」と様々な声があがりました。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の、「どちらがおおい」という単元で水のカサについて学習をしています。形の違う2つのペットボトルのどちらに多く水が入るか考え、協力して調べることができました。

1年 きせつとともだち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習では、身近な自然を利用したり、身近にあるものを使ったりして楽しみます。
 今回は秋の活動の一つとして、サクラの葉でハンカチを染めることにしました。9日(月)は、サクラの葉の形を観察し、葉を拾い集めました。子供たちからは、「葉っぱの色は緑だからきっと緑に染まるよ」「つぶすと黒っぽくなるから黒じゃないかな」「葉っぱは黄色や赤に変わるから黄色とか赤っぽくなるかも」と染め上がりの色を楽しみにする声が上がっていました。

一年生 色水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(火)生活科の授業で色水遊びをしました。みんなで集めた朝顔の花で色水を作り、和紙を染めました。どんな模様ができるか楽しみにしながら折り方を工夫したり、和紙に色水が吸われていく様子をわくわくしながら見つめたりしていました。和紙を開くときには歓声があがりました。

とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(木)
1時間目の生活科の時間に、給食で食べるとうもろこしの皮むきをしました。皮むき初体験の児童も多くいました。緑の皮の中に、黄色い粒が見えると歓声があがりましたが、「野菜のにおいがする」「つぶつぶがいっぱいでおもしろい」「ひげがふわふわしている」と楽しい声が聞こえてきました。

生活科 水や土で遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日(金)生活科の授業で、水や土で遊びました。川や山やトンネルを作ったり、泥団子や型抜きをしたりと、それぞれがやりたいことを見つけていました。「濡れた砂って気持ちいい」や「なんかグニュグニュする」など、水や土を手で触って感じて、楽しんでいました。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日(火)に図工の学習を行いました。
まず、粘土をいろいろなやり方で長く伸ばしました。
ある子は机に粘土をごろごろ転がして、ある子は手のひらで挟んで、細長い「ひもひもねんど」をつくりました。
その後、「ひもひもねんど」を巻いたりつないだりして渦巻き、虹、うつわなどいろいろな形をつくって造形活動を楽しみました。

1年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(木)の国語で、「はなのみち」というお話の学習をしました。くまさんがお話している部分を読む担当と、そうでない部分を読む担当に分かれてペアで音読をしました。くまさんがどんな気持ちで言ったのだろうと考え、気持ちをこめて何度も音読することができました。

1年生図工 グリンピースのさやむきの絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休明け初めての図工では、4月26日に行ったグリンピースのさやむきを思い出して絵を描きました。今回は指絵の具をつかい、指や手全体で直接絵を描くことで、のびのびと表現することに挑戦しています。
児童は「ぷるぷるしているよ」「少しひんやりしているね」と絵の具の感触を存分に味わっていました。
図工ではこのように児童が様々な感覚を働かせながら感性を伸ばしていくことができるよう、取り組んでいきたいと思います。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(金)
1年生は2年生に学校を案内してもらいました。
それぞれの教室は、どんな教室なのかクイズを交えながら楽しく探検していました。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(金)
1時間目の生活科の時間に、1年生が今日の給食で食べるグリンピースのさやむきをしました。グリンピースの手触りやにおいを感じ「草のにおいがする」「けっこうかたい」などといろいろな気づきがありました。さやだしをしていると「5つも入ってる!!」「すごく小さいグリンピースを見つけたよ」と楽しい声が聞こえてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式
入学式

学年だより

給食献立表

授業改善推進プラン

その他

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002