最新更新日:2024/05/09
本日:count up6
総数:117190
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

絵本からの給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の絵本からの給食は、ばばばあちゃんのよもぎだんごです。
 20分休みに司書さんが「よもぎだんご」の本の読み聞かせをしてくださいました。今日は雨だったので、たくさんの子供たちが読み聞かせに参加しました。
 今日の給食は二色そぼろ丼、沢煮椀、ばばばあちゃんのよもぎだんご、牛乳でした。
 よもぎだんごは給食室で1つ1つ丁寧に丸めて作りました。全員が食べられるように黒蜜シロップをからめて提供しました。
 よもぎの香りが苦手な子もいましたが、どのクラスも良く食べていました。

駒桜マラソン大会応援給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は、第二回駒桜マラソン大会です。マラソン大会に向けて子供たちは毎日一生懸命練習に取り組んできました。
 今日の給食は、そんな子供たちを応援するために、ソース勝(カツ)丼、すまし汁、磯香和え、リンゴジュースを提供しました。
 ソースカツ丼を食べた子供から、「みんなでカツを食べたら、みんな勝っちゃうね。どうしよう。」という声が聞こえてきました。
 明日は、練習の成果とカツの力で元気いっぱい頑張って欲しいと思います。

「八丈島を知ろう給食」2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「八丈島を知ろう給食」2日目の献立は、あしたば揚げパン、鶏肉のトマト煮、糸寒天のサラダ、牛乳でした。あしたばの粉末を練り込んだパンはほんのりとあしたばの香りがして若草色をしていました。
 「あしたばって何?」と聞いてくる子や、あしたばを食べたことがある子の中には、「このパンは苦いですか?」と聞きに来る子もいました。「砂糖をまぶしてあるので甘くて美味しいですよ。」と伝えると安心したようです。
 昨日に引き続き、八丈島産の糸寒天サラダに入れて提供しましたが、糸寒天がキラキラとしていて食べると歯ざわりが良く、子供たちにとても人気がありました。

八丈島を知ろう給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が社会科で八丈島についての学習をしたことにちなんで、今日と明日は「八丈島を知ろう給食」です。
 1日目の今日はムロアジ出汁の五目うどん、とび魚のさつま揚げ、糸寒天のごま酢和え、牛乳でした。魚屋さんのご厚意で丸ごとのとび魚を子供たちに見せることができました。とび魚を初めて見た子がほとんどで、「目が大きいね」という子や、広げたヒレを見て「これでとぶんだね、どのくらいとぶのかな」と感慨深そうにしている子もいました。
 八丈島産のムロアジの出汁も、八丈島産のとび魚のさつま揚げも味が深く、子供たちにも大人気でした。

絵本からの給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 駒込小学校では初めて「絵本からの給食」ということで『ひみつのカレーライス』を給食で提供しました。
 事前に各担任が教室で読み聞かせをし、子供たちも楽しみにしていました。
 食物アレルギーがある子供たちにも配慮して、全員が美味しく食べられるように駒込小学校のカレーの種はマッシュルームでした。
 「ひみつ」に気付いた子供たちは、「カレーの種を食べたからおなかの中からカレーがいっぱいなるね。」と嬉しそうにもりもりと食べていました。
 昼休みには司書の先生が図書室で「ひみつのカレーライス」の読み聞かせをしてくれました。
 絵本と連動した給食は、子供たちの興味を引くようです。今後も絵本からの給食を取り入れていきたいと思います。

節分の行事食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日2月3日は節分です。節分には豆まきをします。豆まきをするのは「魔を滅する」や「魔の目に豆を投げる」などの意味があります。
 節分にちなんで今日の給食は菜の花寿司の手巻きのり、いわしのつみれ汁、五目豆、いよかん、牛乳でした。
 春らしい菜の花のお寿司に鬼のかまぼこが彩りを添えました。
 いわしのつみれ汁は給食室でていねいに出しをとり、手作りのいわしのつみれをいれた具だくさんの汁物です。
 どの学級もとてもよく食べていました。

学校給食週間最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校給食週間の最終日は、昭和40年頃の給食をアレンジして提供しました。
 今日の献立はソフト麺&ミートソース、野菜スープ、キャンディチーズ、牛乳(ミルメーク)でした。
 昭和40年頃から関東地方を中心にソフト麺が給食で使われ始めました。
 また、昭和40年頃からは給食の飲み物が脱脂粉乳から牛乳に切り替わりました。子供たちが残さないよう給食の牛乳をおいしくして欲しいと依頼を受けて、昭和42年に「コーヒー牛乳の素」としてミルメークが給食に出るようになりました。
 いつもと違う袋に入った麺やミルメークを珍しそうにしていましたが、「毎日ミルメークだったらいいのになあ」という声も聞かれました。

学校給食週間2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校給食週間2日目の今日のメニューは五目ごはん、すいとん、大学芋です。大正12年頃の給食をアレンジしたものを提供しました。
 この時代は、全国に学校給食が広まり、家庭での食事のような献立だったといわれています。
 野菜や鶏肉を混ぜて炊いた炊き込みご飯やすいとんなどが家庭の食卓に登場していたようです。大学芋は、大正初期に蜜をからめた芋を売ったのが大学生の間で人気を呼び、この名がついたそうです。
 子供たちにはすいとんはあまり馴染みがないようでしたが、「うちで、お鍋に入れてる。」という声も聞かれました。

 

学校給食週間3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校給食習慣3日目の今日は、昭和30年頃の給食をアレンジして、コッペパン、イチゴジャム、ウインナーと白菜のスープ、あじフライ、牛乳を提供しました。(昭和39年頃までは、脱脂粉乳がでていたそうです。)
 大きなコッペパンにあじフライをはさんで食べたり、イチゴジャムをはさんで食べたりと子供たちはそれぞれに工夫して食べていました。

全国学校給食週間1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。
 駒込小学校では、今週は、昔の給食を遡って子供たちに体験してもらいます。
 1日目の今日のメニューは、おにぎり、豆腐と大根の味噌汁、鮭の塩焼き、しょうがきゅうりで、学校給食の始まりとされている明治22年山形県の私立忠愛小学校の給食をアレンジして提供しました。
 子供たちは、「塩味がしておいしい。」と、大きなおにぎりを頬張り、「鮭と合わせて食べるともっとおいしいよ」と、おにぎりに鮭をのせて食べる子もいました。
 しょうがきゅうりの辛さがご飯にあい、おかわりの行列ができていました。
 感謝の気持ちをもって味わっていました。

食育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(水)に食育朝会が行われました。まずは、女子栄養大学の学生による劇です。 マリオとワリオは、便秘と体調不良に悩んでいます。そこに現れたキノピオ。キノピオは、お菓子パーティーの代わりにきのこ料理をふるまい、きのこの良さを伝えます。
 きのこに関する○×クイズによってきのこにはおなかの調子を整える力があること、疲れをとる働きがあること、そして油が少ないことが分かりました。
 きのこ料理をたべたマリオとワリオは、便秘も解消され、元気を取り戻します。お菓子を食べ過ぎていたピーチ姫も油分の少ないきのこ七料理によってもとの体型を取り戻します。
 最後にはゆるキャラのカッピーくんを囲みふれあう低学年は目を輝かせ、笑顔があふれていました。
 給食にも献立にきのこが多く使われています。食材の持つ良さを知り、好き嫌いをせずに食べる大切さを考えるきっかけとなりました。
 お菓子の食べ過ぎや偏った食事にならないよう意識できるといいですね。

マジョリンのりんごケーキ

画像1 画像1
 いよいよ学芸会です。
 きょうとあすは、体育館がシアター駒込です。保護者参観はあすなので、劇には触れず、給食の紹介のみにとどめます。
 本日のメニューは、「スープスパゲティ、グリーンサラダ、マジョリンのりんごケーキ」です。紹介したいのは、「マジョリンのリンゴケーキ」です。
 給食室のオーブンでリンゴを焼き、蒸しパンミックスの粉とあわせて焼き上げました。もちっとした食感でおいしく仕上がっていました。
 りんごは・・・「マジョリンが魔法を使って落としたリンゴ使ったよ。」と、1年生には話しました。

10月誕生日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日、10月のお誕生日給食がありました。
 4校時が終わると嬉しそうに続々と10月生まれのお友達がランチルームに集まってきました。
 今日のメニューは、カリカリ梅ご飯、かぶと油揚げの味噌汁、ほうれん草の和え物、オレンジ。
 最初は違う学年の友達とのグループに緊張していたのかとても静かでしたが、給食委員会の6年生が企画してくれた間違い探しクイズで、2つの絵の違いを見つけようとどのグループも真剣!5秒間じっと見つめ、相談が始まりました。和気あいあいと進んでいきました。
 お誕生日の友達だけの特別メニューのチョコレートケーキに「チョコチップがはいっていておいしい!」と大感激の笑顔で終わったお誕生日給食でした。

勝つカレー

画像1 画像1
 明日、10月3日は、運動会です。
 運動会の行事食として、今日の献立は、カツカレー、福神漬、和風サラダ、ジョアでした。子供たちの大好きなカレーライスと豚カツを組み合わせた元気の出るメニューで、ここ5年間、運動会前日の定番になっています。赤組も白組も、みんなが験担ぎで「勝つカレー」なので、その点はちょっと心配です。
 さて、明日の運動会、どちらが優勝するのでしょうか?

お月見(行事食)

画像1 画像1 画像2 画像2
 あさって、9月27日(日)は十五夜です。
 一年中で一番月が美しいとされています。
 少し早いのですが、今日の給食はお月見の行事食です。
 二色そぼろ丼、けんちん汁、お月見団子 です。お月見団子はカボチャを練り込んで黄色のお月様に見立てています。給食調理員さんたちが、一つ一つ手でまるめた、特製のお団子です。江戸時代の後期頃から、お月見には月見団子を供えるようになりました。
 お月見という日本ならではの行事を大切にして、秋の夜空に浮かぶ美しい月をゆっくりとした気分で眺めて下さい。
 今度の日曜日、晴れるといいですね。

2学期1日目の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期、最初の給食です。
 夏休みをはさんで、およそ40日ぶりの給食。
 20分休みには、職員室まで、献立を確認に来た子もいました。

兄弟学級交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月26日、兄弟学級交流給食を行いました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアになり、一緒に給食を食べました。今日のメニューはジャンバラヤに冬瓜のスープ、そして大人気のサイダーポンチ。
 先日、集会の時に兄弟ペアで一緒におたまボール運びゲームをしました。力を合わせて一緒に走った相手。そのペアとの2度目の交流です。自己紹介をするとすぐに打ち解けて、和気あいあいと会食が始まりました。
 給食の後は、上級生が考えたマジックやなぞなぞ、人間まちがい探しなど工夫したゲームでみんなで盛り上がりました。
 てきぱきと準備、片付けを行い、下級生を気遣う優しい姿に頼もしさを感じました。

ヤゴ救出作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(金)、プールの水を排水する前に、3、4年生全児童133名がプールのヤゴを網ですくい救出しました。
 この活動は、駒込小では毎年取り組んでいたのですが、東日本大震災の後、放射能汚染を危惧する声が上がり中断。その翌年から実施。しかし、昨年度はプール改修があり、冬場に水を抜いていた関係でできませんでした。
 そして迎えた今年。毎年3年生が行う行事できたが、4年生も一緒に行いました。300匹ほどのアカネのヤゴ、20匹ほどのギンヤンマ、3匹のシオカラトンボを救出しました。
 学校では、次々とトンボが巣立っています。

給食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日(火)、今日から給食のスタートです。
 皆さんの進級をお祝いして、「お赤飯」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日 終
4/6 始業式・入学式

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002