最新更新日:2024/05/09
本日:count up5
総数:117189
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

6年 能楽体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月8日、6年生は、能楽体験を行いました。
動作の体験では、正座、基本姿勢、すり足、喜怒哀楽の表現の仕方を教わりました。
腰を落とし、ゆっくりと動く動作は、子供達は耐えるのが辛そうでした。
楽器の体験では、小鼓、大鼓、太鼓をそれぞれ叩きました。
特に大鼓は、音が出ず、その上手が痛くなるので、難しかったようです。
最後に「船弁慶」を披露していただきました。
本物を間近で見て体験することで、日本の伝統文化を身近に感じることができました。
講師の先生の「日本の伝統を語れる人になって欲しい」とメッセージを受け、この日の経験を胸に刻み、日本のよさを伝えられる人間に育ってほしいです。

6年 薬物乱用防止教室「ぜったい、ダメ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
1日、6年生は、巣鴨警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。
危険薬物が脳を破壊していくことや一度手を出すと止められなくなることなど絶対に手を出してはならない危険なものであることを学習しました。そして、学習の最後に、薬を勧められたときの断り方をロールプレイしました。
危険薬物は、最近ニュースの話題に上がることも多く、児童の関心も高かったようで、警察の方のお話を真剣に聞く様子が印象的でした。

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日、6年生は社会科見学に出かけました。
最初に、国会議事堂内を見学しました。見学者が多く混雑していたためゆっくりは見られませんでしたが、国の重要なことを決める場所の重みや歴史ある建物の醸し出す雰囲気を感じることができました。
次に、参議院特別プログラムに参加しました。模擬法案「身体障害者補助権法案」をシナリオ通りに進めていくことで、法律ができていく過程を体験することができました。
昼食後、憲政記念館を見学し、裁判所合同庁舎で裁判を傍聴しました。児童は、ドラマなどでは法廷を見たことがあったものの、本物の裁判の迫力に圧倒されていたようでした。
帰り道は、霞ヶ関を通り永田町に向かいましたが、外務省、財務省、首相官邸などの横を通りました。今まで学習してきたものを実際に目にすることができ、有意義な時間となりました。

6年租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10日 豊島税務署の方にお越しいただき、租税教室を行いました。
税の種類や税の使い道などの税の仕組みについてのお話をいただき、私たちの納めている税金が私たちの生活を豊かにすることに使われていることを学習しました。
その後、1億円の模造品が出てきました。数名の児童が実際に手にして、その重さを味わいました。
最後に、アニメで税のない世界のシュミレーションを見ました。税がないと消防、警察などのサービスが自己負担となります。改めて税の大切さを感じることができました。
来週は、国会議事堂の見学に行きます。税の使い方を決める場所を見学し、さらに学習を深めていきたいです。

6年生 卒業制作

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日、6年生は、万国旗を藍染で染めました。
絞り染や板染など今まで学習した染め方を駆使してデザインしました。
完成した万国旗は、今後、運動会などの行事で活用されていきます。

6年生 理科 身近な水溶液調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日、6年生は理科の「水溶液の性質」の学習で、身の回りの水溶液の液性を調べました。
児童それぞれが2から3つの調べたい水溶液を持ち寄り実験をしました。
レモン水、コーラ、乳酸菌飲料、液体歯磨き、化粧水などたくさんの液体を紫キャベツの色水やBTB溶液、リトマス試験紙を使って調べました。
調べてみることで、身の回りにある液体は、酸性のものが多く酸っぱいイメージであることや、アルカリ性は危険なものが多いのではないかということを推論することができました。

6年生 型染め その2

画像1 画像1 画像2 画像2
15日に、版を使ってのりをつけたエプロンの藍染めをしました。
のりの部分を壊さないように慎重に藍がめにつけ、そおっと引き上げ、日光に当てます。
この作業を何度か繰り返し、水で洗います。そうするとのりをつけた部分のみが白く浮かび上がり、型染めのエプロンの完成です。
型通り、イメージ通りに染め上がりみな満足なようでした。
完成したエプロンが生活場面で生かされるといいなと思っています。

6年生 型染め

画像1 画像1 画像2 画像2
15日 布礼愛工房の方に型染めの指導をしていただきました。家庭科で作ったエプロンに自分でデザインした版を用いて糊をつけていきます。デザインは、花、トンボ、イニシャルなど個性の溢れるものとなっています。明後日、藍染めをしますが、どんな仕上がりになるのか楽しみです。

6年生 家庭科調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科 「まかせてね 今日の食事」では、自分たちで考えたメニューを反語とに調理しました。チーズハンバーグ、しょうが焼き、焼き鳥……など班それぞれ違ったメニューを作り、それぞれの班の料理を味見しながら楽しい時間を過ごしました。
子供たちには、さらにアレンジを加え、もう一度作りたいという気持ちが見られます。冬休みに、一食「まかせて」みるのも良いのではないでしょうか。

駒小まつり6

画像1 画像1
最後は6年生です。6の1は「眠れなくなるほどリアルに怖い話」。シアター型で、怖い話をお客さんに聞かせてあげます。余韻を楽しむために、話の後は暗い部屋をおそるおそる進んでやっとゴール。
どのクラスも子供達のアイディアがいっぱいつまっていました。
帰り際に、初めて駒小まつりに参加した1年生が「6年生と回るのも、お店番も、すっごく楽しかった!」と言っておりました。兄弟ペア、クラスの友達との絆が深まった、笑顔いっぱいの駒小まつりとなりました。

6年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(火)、今日は6年生の検授業の日です。
 2学期に入り、学校だよりでもお伝えさせていただいていますが、今年度4回目の研究授業です。今年度の研究テーマは「言語活動を通して、考えを深め広げられる子の育成」です。6年生は、社会「新しい日本の歩み」という学習単元で、どんな学習を進めていくのか、学習問題を考える授業を行いました。この社会科の学習に取りむ前に、巣鴨図書館の方に「戦争当時の様子」のことが分かる本の読み聞かせをしていただいたり、地域の方から、「戦争体験を伺う会」を開いたり、国語で、「平和の砦を築く」の学習をしたり、並行して行ってきました。

6年生 化石クリーニング体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、理科の学習で、地層のでき方を学習します。
今回の学習では、実際の化石をクリーニングする作業を通して、土の下にあるものへの関心を高めました。珪藻化石の中から、たくさんの木の葉の化石が出てきました。

6年生 戦争体験を伺う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(木)、地域の方3名に来ていただき、戦争体験を伺う会を行いました。
会の中では、3つのグループに分かれ、戦地での体験や疎開の様子、空襲のことなどの経験を聞きました。戦後70年が経ち、体験を語れる方が少なくなってきている中で、貴重な話を伺うことができました。子供たちは、いつも以上に真剣に話を聞く様子が見られ、歴史の重みを受け止めているようでした。学んだことを社会科の学習に生かして生きたいです。

学芸会係打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日の学芸会を前に、今日は6先生係児童と担当の先生との打合せが行われました。
 他の学年の大道具の出し入れや昭明も担当するため、覚えることがたくさんあります。6年生の最後の大仕事です。

次世代文化の担い手 育成事業

画像1 画像1
6日と16日にアーティストの田畑真希さんにきていただき、身体表現の仕方を学びました。
静と動のめりはりや複数人で協調して表現することを体験できました。
ここで学んだ表現することの喜びを学芸会につなげていきたいです。

GREE 情報モラル 出張授業

画像1 画像1
10月13日、GREE株式会社の方に講師に来ていただき、インターネットの安心・安全について学習をしました。児童にとって、切実な課題ということもあり、いつも以上に真剣に話を聴く姿が見られました。インターネットは便利な道具です。しかし、使い方を間違うと危険に巻き込まれます。正しい判断の仕方を学ぶ貴重な時間となりました。

6年 駒込図書館ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜の学校公開(9月26日)では、駒込図書館の方に来ていただき、ブックトークをしていただきました。テーマは、戦争や平和についてです。様々な本を紹介していただいている間子供たちはしっとりと真剣に聞き入っている様子でした。これを取り掛かりに戦争と平和について興味を広げ、今後の調べ学習に発展させていきたいです。

立科林間速報16

画像1 画像1 画像2 画像2
諏訪ICそばの『おぎのや』で昼食をとりました。いよいよ楽しみにしていたお土産買いですが、多くの団体で大変混み合っています。誰に、何を買って行こうか?お小遣いの入った封筒をにぎり、悩んでいます。

立科林間速報15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松本城に着きました。標高にして800m以上下りてきたので暑いです。まだ時間が早いせいか空いています。行動班ごとの自由見学で、まず天守閣の最上階を目指しています。築城数百年の歴史を感じています。

立科林間速報14

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日の立科はうす曇りです。昨日は夜、無事にホタル狩りに行くことができました。きれいなヒメホタルをたくさん見ることができました。二日間お世話になったペンションに別れをつげて、女神湖畔で閉校式を行いました。これから、国宝の松本城の見学に向かいます。写真は女神湖です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日 終
4/6 始業式・入学式

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002