最新更新日:2024/05/09
本日:count up5
総数:117189
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

安全マップ 作成編

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(水)に調査した内容を地図にまとめました。どの班も「見えにくい」「入りやすい」というポイントを明確にし、なぜ「見えにくい」「入りやすい」のか理由もきちんと書いて地図にカードを貼り付けました。
 完成した安全マップは校舎内に掲示して、他学年にも見てもらい、学校全体の防犯意識を高めることができればと考えています。

地域安全マップ 取材編

画像1 画像1
 3月8日の3・4時間目に3年生は安全マップ作成のため、地域の取材に出かけました。安全マップとは、子供たちに防犯意識をもってもらうために自分たちで地域を調べて作るマップのことです。犯罪発生場所のキーワードである「見えにくい」・「入りやすい」場所を探して、地域を巡りました。
 引率に来ていただいた先生方からは、3年生の成長に感心した旨のお言葉をいただきました。

そろばんの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、算数のそろばんの学習のゲストティーチャーとして珠算教育連盟から谷先生に教えていただきました。
 リズムの良い授業展開と子供を引きつける話術で、3年生の初めてのそろばんとの出会いが楽しいものになりました。来週の金曜日にもう一度ご指導いただく予定です。
 谷先生、ありがとうございました。

飛鳥山博物館社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、飛鳥山博物館に昔の道具と生活の様子を調べに行きました。
昔の道具の変遷を学芸員さんの話や説明文を通して学びました。
実際にその道具に触ることができるので、興味をもって学習に取り組むことができました。

 北区飛鳥山博物館にて、期間中は昔の道具の展示は無料で見ることができます。興味のある方はお子さんとお出かけになり、昔の道具の使い方やコツ・知恵なども直に教えていただけるとありがたいと、担任としては思います。使っていた人達の思いは、話していただくことで子供には伝わると考えています。

3年 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から雪が降りましたが、子供たちは元気いっぱい。
1・2時間目の寒い体育館でも集中して書き初めを行いました。

 12月に初めて使っただるま筆も、今では上手に使って文字を書くことができるようになりました。子供たちの成長に驚かされます。

 早い物で3学期になりました。4年生に向けて意識も高まってくれることを期待しています。

ジャイアンツアカデミー

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(火)の3・4時間目に各クラス毎に2回目のジャイアンツアカデミーの出前授業がありました。
 2回目の今回の授業では、初めてバットを使って試合をしました。初めてのバットに上手に打てるのかが心配でしたが、講師の先生方の親切な指導のおかげでスムーズに打撃ができる児童が多く見られました。
 打った後フラフープの中にバットを置けば1点というルールも工夫があり、苦手な子でも楽しむことができました。
 

駒小まつり3

画像1 画像1 画像2 画像2
次は3年生です。3の1は「魚つり」。とても大きなマンボウはボーナス得点!ではなく、ひっかけでマイナスポイントでした。3の2は「ダイヤモンドをさがせ!」。新聞紙の下に隠されたダイヤモンドをみんな必死に探しています!

3年生 新庁舎見学3

画像1 画像1
建物の中で映像資料「豊島の森物語」を観ました。先ほど見学した豊島の森が、豊島区の地形を生かした構成になっていることなどがわかりやすいアニメーションで説明されています。
次に環境政策課の職員の方から、新庁舎の自然に優しい工夫についてお話していただきました。「小川に流れている水はまた使うのですか?」「豊島区には何種類くらいの生き物がいるのですか?」といった児童からの質問にも丁寧に答えてくださり、児童はさらに興味を深めた様子でした。

3年生 新庁舎見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
新庁舎に到着しました。
10階までエレベーターで上がり、豊島の森を見学しています。
観察カードを使い、植物と生き物を観察して、身近かにある豊島区の自然を体験しました。

3年生 新庁舎見学

画像1 画像1
3年生は豊島区新庁舎の見学に出かけています。
駒込駅から池袋までは山手線で移動です。朝のラッシュの時間帯でしたが、リュックサックを前にかかえ、静かに乗るよう心がけました。
池袋駅からは高い庁舎を見上げながら歩いて移動です。

3年生 伊勢屋さん工場見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
目の前で白いお餅がつき上がり、赤えんどう豆を入れるとほんのりピンクのお餅になりました。機械を使ってどんどん塩大福が出来上がっています。
  それを見ながらどんな工夫があるのか興味深く質問しています。

3年 研究授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
20日火曜日、言語能力向上拠点校としての研究授業が3年1組で行われました。スーパーマーケットや小売店の販売の工夫について、見学やそれに基づいて調べたことの発表会を行いました。見学して見つけた工夫やどうしてそうしているのか、自分たちの意見を交流させる授業です。

3年生 キッコーマン醤油塾

画像1 画像1
10月13日(火)、キッコーマンの方に来ていただき、醤油の授業をしていただきました。醤油が何からできているかというクイズでは、缶の中に入っている原材料となるものを見たり、触ったりして予想しました。醤油の中に、大豆や食塩が入っていることは子供たちもよく知っていましたが、小麦が入っていることに驚いた子供が多かったようです。そのほかにも、醤油ができる過程を写真やビデオを見ながら学習しました。
醤油のしぼり粕を実際に触ったり、においをかいだりすることができ、普段慣れ親しんで使っている醤油の新しい発見をして嬉しそうでした。

3年生図工『ふしぎなたね』3・作品紹介続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生『ふしぎなたね』作品紹介の続きです。

3年生図工『ふしぎなたね』3・作品紹介

 5月の終わりから取り組んでいた『ふしぎなたね』の作品が完成しました。
 それぞれの『ふしぎなたね』からどんな芽や花が咲くか想像をふくらませ、絵の具やカラーペンを使って仕上げました。大作を仕上げた子ども達は「疲れたけど、完成してうれしかった」「細かいところまで工夫してかけたよ」と、満足そうな表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室

画像1 画像1
 16日(火)の3・4時間目に3・4年生合同で自転車安全教室を行いました。

 自転車の正しい乗り方を巣鴨警察の方を中心にPTAの保護者の方の力もかりて学びました。車の後ろや横を通るときに気をつけること、交差点や踏切で注意することなど、子供たちは自転車に乗りながら、校庭を実際の場と想定して学ぶことができました。
 また、DVDでも、自転車に乗るときに気をつけることを見て学びました。

 子供たちのために協力いただいた巣鴨警察の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。

3年生図工『ふしぎなたね』2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は最初に前回つくったみんなの「ふしぎなたね」を鑑賞して、そこから生えてくる草や花のイメージをふくらませてから、黄ボール紙をつなぎあわせた長い紙に、絵の具をつかって描いていきます。
 3年生は1クラス40名と人数が多いため、机だけでは間に合わず、床の上にも新聞紙を敷いて制作をしています。みんな、大きく手を動かして、「ふしぎなたね」から伸びた色とりどりの楽しい草花をのびのびと描きました。
 来週はカラーペンで細かい部分を描き加えて、いよいよ完成です。

3年生図工『ふしぎなたね』1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工では、「ふしぎなたね」という題材に取り組んでいます。
 紙粘土に絵の具をまぜて色粘土にして、「ふしぎなたね」を作りました。子どもたちは「このたねからはほっぺがおちるほど美味しいお菓子の花が咲くよ。」「空いっぱいの虹の花が咲くんだ。」と、自由に想像を広げながら、楽しく手を動かしていました。
 来週は完成したたねから伸びた芽や花を、大きな画用紙に絵の具を使って描いていきます。

3年生図工『はたらく消防の写生会』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2校時目、校庭に豊島消防署から2台のポンプ車と隊員の方に来ていただき、『はたらく消防の写生会』が行われました。
 隊員の方から消防の仕事についてお話を聞いた後、ポンプ車が一番かっこよく見えると思う場所を選んで描きはじめました。はしごやサイレン、ホースなど、車に取り付けられているたくさんの部品を、よく観察しながらしっかりと力強く描いていきます。
 最後に隊員の方に「将来、消防隊員になってみたい人はいますか?」と聞かれた時には、たくさんの児童の手が挙がりました。
 来週の図工の時間に絵の具を使って続きを仕上げます。完成が楽しみです。 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日 終
4/6 始業式・入学式

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002