最新更新日:2024/05/09
本日:count up5
総数:117189
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

2年生 むかし遊び・ふれあい給食4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館での遊びの後は、2年1組 2組各教室に分かれて会食会です。座席札やランチョンマット、部屋の飾りなど楽しみながら準備しました。
 子どもたちは、「にこにこしながら話をたくさん聞いてもらって嬉しかった。」「昔の給食の話をきかせてもらった。」と、とても喜んでいました。

2年生 むかし遊び・ふれあい給食3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初は緊張していた子供たちも、「地域の方、とっても優しいな。相づちをうってくれたり、 そうだねっていうようにニコニコ聞いてくれる」と、自然に遊びが盛り上がります。バルーンアートの準備をしてきて下さった方もあり、子供たちは風船のネズミに大喜びでした。
 「竹馬で、前に体重をかけるってこつを教えてもらったよ」と、昔遊びのこつを教えてもらったり、「地域の方、お手玉3ついっぺんに投げていてすごかったんだよ、片手で最初は練習するんだって」と、すごい技にびっくりしたり。「2人あやとりいっぱいとり方を教えてもらったよ」「折り紙でこれ作ってもらったよ」と得意げな顔。
 「楽しいと時間って早いね。いい1日だったなあ。」と終わってしまうのが残念そうでした。「でもね、また遊んでくれるって!」と、嬉しそうに報告してくれました。

2年生 むかし遊び・ふれあい給食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日の3,4校時に地域の方21名をお招きして、生活科の学習で「昔あそびの会」を行いました。
 「地域の方と仲よくなるためにはどうしたらよいか」ということを考え、「一緒に遊んだら仲よくなれそう」「パーティーを開きたい」という子供たちの想いから、「昔あそびの会」を企画しました。「地域の方々や、友達と仲よく遊ぶ」、「やったことのない遊びにも挑戦する」ということを目標に学習が始まりました。
 そこで、「どんな遊びをしようか」ということを考え、たくさんあがった中から、こま、あやとり・お手玉、ミニすもう(紙ずもう・うでずもう・ゆびずもう)・けん玉、竹馬、絵かき歌、しょうぎ、だるまおとし・めんこ、百人一首(ぼうずめくり)、折り紙、かるたにしぼりました。
 自分達で遊びの場所の配置も考え、看板を作りました。「誰もいなかったらさびしい」ということで、子供たちから、「駒小まつりのように前半・後半に分けよう」ということになり、それぞれ、前半・後半で自分が遊びたい遊びを2つ決めました。
 必要な係を考え、プログラムや、はじめの言葉・おわりの言葉、司会など、会の進行も相談しながら自分達で進めていきました。体育館には、笑顔と笑い声があふれていました。
 

2年生 むかし遊び・ふれあい給食1

画像1 画像1
 1月28日、地域の方をお招きして「むかし遊び・ふれあい給食の会」を開きました。
駒込地区各町内からたくさんのお客様をお招きしました。
 体育館で遊びの会の準備をしている間、案内係の子供たちがお客様にご挨拶をしました。

駒小まつり2

画像1 画像1 画像2 画像2
次は2年生。2の1は「みんなで入れよう!パターゴルフ」。みんな、ホールをねらって真剣そのものです。2の2は「駒小スーパーボールすくい」。たらいの水をかき混ぜる回数やすくうものによってレベルを変えて工夫をしていました。

「この町大すき 駒込の町大はっけん」発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科では、1.駒込の町を知って、もっと好きになること 2.親や先生以外の大人ともしっかりと話すこと 3.友達と仲よく、協力すること の3つをめあてに学習を進めてきました。
 今日の3,4校時は、学習のまとめとして、町たんけんの発表会を行いました。発表の方法もグループで相談をして決め、紙芝居、ペープサート、劇、クイズ、ニュースキャスター、模造紙の新聞など、それぞれのグループの個性を生かした方法で準備を進めてきました。 それぞれグループのブースを作り、そこにお客さんの来てもらいました。自分達が探険で知ってきたとっておきの秘密。早く伝えたくてウズウズ、ワクワク。聞いている友達も、身をのりだして聞いていました。
 発表の中で「仕事をしている人たちは、みんな力を合わせてやっていました。私たちも協力してそんなクラスをつくりたいです。」という感想がありました。1人1人の力が集まって作り上げた発表会でした。
 
 

まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日金曜日まちたんけんをしました。
「このまち大すきこまごめ 大はっけん!」という生活科の学習です。2年生67名は、駒込の町の公共施設や商店などに出かけました。その場所の様子やそこで働く人の仕事の様子を見てきました。疑問に思ったことを質問したり、仕事のお手伝いをさせてもらったりしてきました。
 子供たちは、学校の中では経験できないたくさんのことを経験して大喜びで帰ってきました。訪問先の方々、保護者のみなさん、2年担任ではない先生方にも引率していただきました。ありがとうございました。これからは、見たり聞いたり、体験したことを「まちたんけん発表会」で発表する予定です。
 訪問先の皆様ありがとうございました。
〜お世話になった訪問先(敬称略)〜
・芥川製菓本社・社会福祉法人「泉湧く家」・かさはら豆腐店・亀の湯・君の園駒込店・駒込駅前郵便局・駒込駅前交番・赤十字センタ−・女子栄養大学・JR駒込駅・ス−パ−サカガミ・玉子屋牛肉店・点点ベ−カリ−あうる・マリ−ズ



 

プールに入りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期になってから初めて、2年生は4日の午後、ようやくプールに入ることができました。今年は7月から天候不順で、各学年とも例年の半分程度しか水泳の授業ができませんでした。残念ですが、来週の着衣泳で今年の水泳の授業は終わりになります。

1年生に学校をあんないしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月30日 2年生は、1年生に学校を案内しました。
2年生は、1年生と仲良くなることを第1に考えました。
楽しく案内するために、案内シ−トを自分の分、1年生分を準備しました。またチェックポイントをシ−ルを貼るところ、スタンプを押すところ、印を探して書き写すところ、の3種類作りました。ひとつひとつのことを話し合い、アイディアを出し合い決めていきました。
 自分たちで決めて実行し、2年生の思いを生かした活動ができました。人に喜んでもらうことでさらに2年生は、やる気を出しました。よい経験ができました。

図工 ぬのであそぼう 2−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月24日の図工では、布を使って遊びました。
まずは、布の感触を楽しみました。女の子は着物やドレス、ベールのように身にまとったり、男の子はマントのように背負ったり、頭に巻き付けて忍者になったりしていました。
 そこから、忍者の基地を作りたいと、椅子に布をかぶせたり、布と布を結んだりして、自分たちの基地作りが始まりました。
 一方では、家作りが始まりました。クシュクシュにした布をお湯に見立てた足湯付きのお風呂、布を布団にした寝室。素敵な家ができあがりました。
 そこに「提案があるんだけど、つなげない?」という声が!布を通して光を見るプラネタリウムや、他の家がつながり、1つの町のようになりました。
 「あぁ、楽しかった!もっとやりたい!」「先生、また布であそぼうね!」と笑顔いっぱいでした。

図工 ぬので遊ぼう 2−2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月22日、 図工の時間に造形遊びを楽しみました。
 学校にあった大きな布地をつないでさらに大きな布地にしてふわふわはためく感触を楽しみました。女子は、身体に巻き付けて、ドレスのようにしました。男子は、首に布を巻いてテレビのヒ−ロ−のようにしたりしました。
 友達と仲良く協力して学習することができました。
 

1年生と遊ぼう会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月17日、1年1組と2年1組、1年2組と2年2組が1年生と遊ぼう会をひらきました。2年生は、1年前に上級生にやさしくしてもらった経験を思い出し、まずは、一緒に遊ぼうということになりました。
 1組は、じゃんけん列車、人数集めゲ−ムを行いました。2組は、王様じゃんけん、人数集めゲ−ム、ハンカチ落としを行いました。
 はじめは、お互い緊張気味でしたがいつの間にか笑顔や歓声があふれ、あっという間に時間が過ぎました。
 これから、1年生を案内して学校を「たんけんしよう」ということになっています。
来週が楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日 終
4/6 始業式・入学式

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002