最新更新日:2024/05/09
本日:count up6
総数:117190
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

図工“陶芸〜ふくろうの土鈴が完成しました”:4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日制作した4年生のふくろうの土鈴の素焼きが終わりました。
 内部で灰になった新聞紙を取り除くと、カラカラと気持ちの良い音で鳴ります。絵の具で模様を描いて、色とりどりの楽しいふくろうの完成です。
 作品は来週まで職員室前の廊下に展示しています。機会がありましたら是非ご覧ください。

1/2成人式

画像1 画像1
 3月10日(火)、4年生の2/1成人式が行われました。
 これまでお世話になった保護者の方への感謝の気持ちを込めて、この日のために一生懸命準備に取り組んできました。自分達の将来への希望と決意を込めたスピーチ、詩「ぼく」「みちのおわったところで」の群読、そして「翼をください」「はじめの一歩」の合唱を行いました。
 スピーチをしている中で、涙をこらえながらも、懸命に話している子供もいました。その姿を見て、こうして一歩一歩大人への道を歩んでいくのだなぁと、この一年間をふり返りながらしみじみと感じました。
 また、給食の献立も、4年生の1/2成人式をお祝いする、「鯛めし・鯛の潮汁」でした。「給食で鯛めしが食べられるなんて・・・」と、感激の感想が聞かれました。
 本日はお忙しい中、平日の開催となりましたが、多くの保護者の方々に参観に来て頂きました。本当にありがとうございました。4年生として、あと僅かですがどうぞよろしくお願いします。

4年も鼓笛隊引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度の新6年生は33名と少ないため、新5年生も特別に鼓笛隊に加わります。新5年生の担当は全員鍵盤ハーモニカになります。5時間目に1組、2組とも6年生から「ザ・ロンゲストディ・マーチ」の演奏の仕方を習いました。

図工“陶芸〜ふくろうの土鈴”:4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は陶芸でふくろうの土鈴作りに取り組みました。
ふくろうは豊島区とも関わりが深い鳥です。図鑑を見たり、雑司ヶ谷のすすきみみずくをはじめ、ふくろうをモチーフにした民芸品を鑑賞してからデザインを決めて制作を始めました。陶芸は初めての4年生でしたが、粘土の感触を楽しみながら、自分のお気に入りの形になるまで試行錯誤を繰り返していました。
できあがった作品は1週間ほど乾燥させてから素焼きをします。仕上がりが楽しみです。

図工“第5回駒込小学校・仰高小学校児童作品展”:4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日(土)から、駒込小学校の隣の門と蔵のある広場にある旧丹羽邸「蔵」の中で、第5回駒込小学校・仰高小学校児童作品展が開催されています。今年は駒込小学校からは4年生が4月に描いた「私たちの駒桜」12点を出品しました。
 歴史ある建物の中に飾られた駒桜の絵は、金色の紙がライトに照らされて、とても優雅な感じがします。学校の中で見るのとはまた違った雰囲気をお楽しみください。
 旧丹羽邸「蔵」の公開は土日のみとなっています。残りの展示日程は3月7日(土)と8日(日)のそれぞれ午後11時〜午後4時です。


6年生を送る会 4年生バージョン

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の出し物は、群読「ぼく」「みち」と手話を交えた歌「翼をください」です。「6年生に挑戦!」では、「長縄3分間、何回跳べるか」を行いました。1年生の所では6年生の「すごさ」のみ紹介しましたが、実は、4年生もすごかったんです。読んでくださっている皆様、どうかえんぴつと紙を用意して計算してみてください。4年生295回、6年生335回、これを3分間、180秒で跳んでいるんです。結果は6年生の勝ち。でも、4年生のがんばりをぜひ、1回あたり何秒かかっているのか、もしくは1秒あたり何回跳んでいるのか、を計算して実感してください。
 さらに、「駒侍」に扮して「6年生に挑戦!」コーナーを大いに盛り上げてくれました。

4年 盲導犬との交流体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日土曜日、2・3時間目に総合学習の授業として水出 智津さんと盲導犬のアニーをゲストティーチャーとしてお招きし、視覚に障害をお持ちの方の普段の生活の様子や盲導犬についてのお話を伺いました。 
 4年生は事前に盲導犬のことを学習していましたが、水出さんの合図によって動く姿を実際に目の前で見ることでより興味を持ったようでした。また、水出さんが包丁で野菜を刻む所を実演していただいた時、その手際の良さに子供たちもとても驚いていました。
 最後に、手作りの盲導犬についてのクイズが書かれたしおりをいただき、みんなとても喜んでいました。今後も様々な立場の方々について学習し、理解を深め、優しい心を育てていきたいと思います。

プラネタリウム見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(火) 4年生はサンシャインのプラネタリウム見学へ行きました。
 施設の中では、まず月についての説明が行われ、月がどのように誕生したのかということや、月の満ち欠けについて学習しました。さらに、オリオン座・牡牛座・大犬座などの冬の星座についての説明が行われ、みんな楽しく学習することができました。

図工“おしゃべりなペーパーウェイト”:4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日、図工の時間4年生は、10月の秩父移動教室の時に河原で拾ってきた石にポスターカラーで絵を描いてペーパーウェイトをつくりました。石の形から、どんなおしゃべりをしているのか想像を膨らませて、楽しいセリフも考えました。
 作品は職員室前の廊下に展示してあります。

染め物ってすごい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日・10日 四年生は総合学習「染め物ってすごい!」を行いました。
事前に染める方法や工夫について調べて、ワークシートにまとめてから
染める計画をたてました。
染める材料は玉ねぎの皮やミカンの皮や紅茶といった様々な物を使って、
鍋で煮たり、染める物をを媒染液につけたりして、
最後は綺麗な色がついた染め物を作ることができました。

二年生と四年生の共同製作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日 四年生と二年生で展覧会に向けての共同製作を行いました。
本日は色紙を切ってパーツを作り、組み合わせてからクレヨンを使って
「顔がいっぱいトーテムポール」を作成することです。
目や鼻の形をどのように切るのかや、色の使い方をアドバイスをし合い、
学年を越えて作品を作る活動を行いました。
二年生も四年生も楽しみながら協力し合ってすてきな作品を作り上げることができました。

清掃工場の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
  10月23日、「社会 わたしたちのくらし」の学習で、豊島区の清掃工場の見学に行きました。
  自分たちの生活と、大きくかかわるゴミに関する学習です。事前の学習の時から、とても興味を持って取り組んでいましたが、今日の見学も、新しい物を見るたびに、新しい知識を得るたびに、驚きの声が上がっていました。
  ゴミを分別する大切さがよく、わかったと思います。
  たくさん教えてくださった、清掃工場の皆さん、ありがとうございました。

川の生き物観察(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
少し時間があったので、渓流観察窓をのぞきにいきました。いわな、サワガニ、等を見ました。
電池が切れそうです。以上で秩父からの報告を終わります。

お弁当タイムと、川の博物館ウォーターアスレチック(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
宮本の湯で作っていただいたお弁当を、かわはくの芝生で食べました。
その後、ウォーターアスレチックのスタートです。

浦山ダムの見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浦山ダムの見学がはじまりました。
東京タワーよりも深いダムです。完成するまでの作業や、発電の仕組みを教えていたがいています。一つ一つの説明に歓声があがります。
2名ほど乗り物酔いの症状がありますが、皆と一緒に説明を聞いています。

食欲旺盛!?(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ザ日本の朝食、です。
気になったのは、今朝は、子供たちが食事をしているとき、宿の方が「お代わり大丈夫ですか?」と全てのテーブルをまわって聞いてくださっていることです。昨日の夕食でお代わりまで完食だったので、気を使っていただいているのかな?と思いました。

「ようばけ」で、石拾い(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会がおわるとすぐに、川まで散歩にでかけました。
朝もやが次第に晴れ、青空が広がり始めました。図工で文鎮作りに使う予定の石を拾いました。


朝の会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
個人差はありますが、よく眠れた児童が多かったようです。
朝の会の体操は、時々牛乳を飲むポーズが入る「牛乳飲みたい体操」でした。

おはようございます(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
秩父移動教室、2日目の朝がはじまりました。
今朝の日の出は5時52分?
間もなく、子供たちの起床時刻です。

2014遊びグランプリ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時30分、レクリエーション係が知恵を絞った、遊びグランプリが終わりました。説明の声が小さい、音楽がタイミングよく流れない、など多少の不手際をものともせず、4年生全員のチームワークのよさで楽しい時間を過ごしました。全員、元気です。間もなく就寝です。お休みなさい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002