最新更新日:2024/05/09
本日:count up8
総数:117192
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

1月31日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・四川豆腐丼
・ニラと卵のスープ
・杏仁豆腐
*四川料理は中国四川省で生まれたが中国4大料理のひとつである。中国の他の地方の料理に比べ香辛料を多用するが、四川の成都は盆地で湿気が多く、トウガラシに含まれるカプサイシンの効果によって発汗を促すことで健康を保つためだという説がある。

1月30日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・山坂達者飯
・竹輪とシシャモの二色揚げ
・豆腐汁
*山坂達者飯というのは、鹿児島の料理です。昔、文武両道で若者たちを鍛える意味で、大豆とサツマイモを素揚げしてちりめんじゃことゴマをご飯に混ぜて、よく噛んで食べることをすすめました。あごを使うことで頭やあごの筋肉を発達させ鍛えたそうです。

1月27日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・みそかつ丼
・カブのゆず風味
・赤だし
*今日は郷土料理特集で愛知の料理です・愛知は八丁味噌で有名です。赤色が濃い味噌で、香りも独特です。八丁味噌は大豆のすべてを麴にした豆麹で作られる味噌です。糖分が少ないため甘みが少なく豆由来のうま味とコクがあり、独特の渋みがあります。色が濃いので塩分が高そうな印象があるが、塩分の濃度は意外に低く、約11%といわれています。

令和4年度 豊島区立小学校 連合作品展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日(金)から29日(日)の9時から6時まで、旧真和中学校体育館にて、連合作品展覧会が開催されています。
 豊島区の小学校から代表児童の図工でつくった作品と書写の作品が展示されています。
とても見ごたえのある展覧会なので、ぜひお出かけください。

1月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・コッペパン
・昭和風カレーシチュー
・野菜サラダ
*日本の学校給食は1889年(明治22年)、山形県鶴岡町にあるお寺の中に建てられた小学校で始まったとされています。1月24日〜30日は全国学校給食週間です。今日は昭和25年ころの給食をだしました。コッペパンにおかずという給食だったそうです。
今はデザートまでついたおいしい給食が食べられていいですね。

1月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・五穀ごはん
・イカのかりん揚げ
・白菜の華風漬け
・大根スープ
*イカのかりん揚げはショウガと醤油の下味をつけ粉をつけて揚げてあります。かりん揚という名前は、かりんとうに似ているからとか、果物のかりんににているからといわれています。

3年生 総合「安心安全マップ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生に対して安心安全マップの発表をしました。台本を見ることなく、堂々と発表している姿はとても立派でした。もうすぐ4年生、成長が楽しみです。

1月24日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・みそラーメン
・豚キムチサラダ
・タピオカフルーツポンチ
*今日は4年生のリクエスト給食でした。朝からラーメンとタピオカだとうれしそうに話していました。タピオカというのは、キャッサバ芋のでんぷんを粉にしてつぶに丸めたもので、ゆでて使います。

1月23日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・小松菜じゃこごはん
・鶏肉の南部焼
・コーンサラダ
・どさんこ汁
・ミカン
*今日は6年2組の考えた献立です。肉も魚もとりたかったので、工夫して入れました。おかずに鶏肉、おつゆに鮭、ごはんにはちりめんじゃこが入っています。野菜もたっぷりとれて栄養満点です。

トキワ荘

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
著名な漫画家さんの暮らしを知ることが出来ました。

昭和レトロ館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習漫画を自由に読むことができます。
昭和の部屋はくつろぎやすいようです。

豊島区郷土資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話を伺った後、見学しています。

これから社会科見学

画像1 画像1
バスに乗りました。これから出発します。

1月20日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・青菜チャーハン
・春巻き
・ハムとニラのスープ
*春巻きの名前は、立春のころに新芽が出た野菜を具材にして作られたところから春巻きと名付けられたそうです。春巻きの皮は小麦粉と塩で作られています。皮の表裏は特にはないが、ツルツルの面が外側になるようにザラザラの面に具をのせたほうが揚げ上りがきれいに仕上がるようです。

1月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カリカリ大根ごはん
・揚げじゃがの南蛮煮
・みそ汁
・イチゴ
*揚げじゃがの南蛮煮は肉じゃがとよく似ていますが、ジャガイモを素揚げします。玉ねぎ、にんじん、肉などを炒めて味をつけ、そこに揚げたじゃがいもを入れ味をからませることで少しこってりした肉じゃがになります。子供たちが大好きなおかずです。

1月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・きつねうどん
・小松菜のお浸し
・白玉だんご
*今日は6年2組の人が考えた献立です。きつねうどんのおつゆには、野菜以外にわかめとかまぼこが入っています。かまぼこは出しがでておいしく出来上がりました。白玉だんごはたっぷりの甘いきなこがかかりみんなもおいしそうに食べていました。

5年生 図工 【ビー玉大ぼうけん】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、段ボールや紙芯などの身近な材料を組み合わせて、ビー玉を転がして楽しむ迷路をつくっています。どうすれば、ビー玉がおもしろく転がるか考え、何度も試行錯誤を繰り返しています。
 友達からアドバイスをもらったり、参考にしたり、個人の作品づくりですが、友達と一緒につくっている感じがして楽しいのだそうです。

 作品の材料の一部に使われている紙芯は、子供たちの学習に役立てて欲しいということで、JR巣鴨駅から、不要になった芯を譲っていただきました。こんなところでも地域とつながっているのですね。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

4年生 図工 【ギコギコトントンクリエイター】

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、のこぎりの学習を始めました。
つくりたいものに合わせて、木を切り、3年生の時に学習した金づちを使って、繋いだり、組み立てたりしながら、つくっていきます。
初めはなかなか思い通りに切ることができなかったのこぎりも、使ううちに上達し、斜めに切ったり、小さく切ったり自在に切れるようになりました。
自分たちでつくりたいものを考えることに、戸惑いもありましが、友達の活動を見合うことで良い刺激になり、次々にアイデアが浮かんでいるようでした。

1月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・回鍋肉丼
・バンサンスウ
・ザーサイスープ
*今日は世界の料理特集で中国料理です。回鍋肉は豚肉とキャベツのみそ炒めです。キャベツは炒めると小さくなるので、たっぷりのキャベツが食べられます。バンサンスウは春雨と千切り野菜の酢の物です。ハムも入っているので、白、緑、ピンクなどの色とりどりで見た目もきれいなあえ物です。

1月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・炊き込みご飯
・サバの塩焼き
・野菜チップス
・みそ汁
・みかん
*今日は6年2組の人が家庭科で1食の献立をたてたものを給食に取り入れています。頭で考えたものと実際に食べてみるとどう違うかを感じてくれるとうれしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002