最新更新日:2024/05/20
本日:count up18
総数:117202
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

1年生 生活科「がっこうたんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の2週目に、2年生と1年生で学校探検をしました。
2年生が用意してくれたカードにシールを貼りながら校内を回りました。
どんなことをする部屋なのか、2年生の話を真剣に聞く様子が見られました。
音楽室や体育館では、高学年のお兄さんお姉さんが学習する姿を見ることができ、「すごいな。」と感心していました。
次は、自分たちだけでもっと学校のことを調べたいと張り切っています。

5年生 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科園にて田植えを行いました。
初めての経験の児童も多く、回数を重ねるごとに植え方が上手になってきました。
立派なお米ができるのが楽しみです。

1年生を案内するために

画像1 画像1 画像2 画像2
5月になり、少し学校に慣れてきた1年生に、学校を案内しました。当日に案内するだけでなく、学校の施設を詳しく調べたり、調べたことを表示にまとめたり、「1年生が学校で楽しく安心して過ごせるように」と頑張って準備しました。
写真は、案内の前にお互いのことを知るための交流会の様子です。当日の様子は、1年生のページに掲載されています。

5月7日 ジャイアンツアカデミー

画像1 画像1
5月7日に、ジャイアンツアカデミーのチアダンスチーム「ヴィーナス」の皆さんから、ダンスを教わりました。どの児童も、手本を見ながら、一生懸命練習して、最後は音楽に合わせながら、一曲分踊りきることができました。運動会でも活用し、体も心も元気に6年生としてのダンスを披露したいと思います。

5月30日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・小松菜じゃこごはん
・大根とイカの煮物
・けんちん汁
・かぼちゃプリン
*小松菜は東京の名産です。江戸川区の小松川というところで栽培されたもので、小松川の名前からこまつなと名付けられました。小松菜はカルシウム、カリウム、鉄、ビタミンCが多く含まれ栄養豊富な野菜です。ほうれん草との違いは、アクがないため生でも食べられることです。

5月27日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・青椒肉絲丼
・白玉スープ
・スイカ
*青椒肉絲はピーマンと豚肉の千切りを料理したものです。ピーマンはナス科の野菜でししとうがらしの仲間です。フランス語の唐辛子を意味するピマンからついたといわれます。ビタミンCが豊富で油を使うとビタミンAの吸収がよくなります。

5月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・あぶたま丼
・大豆の磯煮
・みそ汁
*あぶたま丼とは、千切りにした油揚げを炒り卵とともに醤油や酒、みりんなどで炊いてごはんにのせたどんぶりです。今日は油揚げ、玉ねぎ、豚肉を煮て卵でとじています。油揚げからしみでる甘辛い煮汁と卵のふんわりがとてもマッチしておいしくなります。

春スケッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
春らしくなった校庭で、図工の「春スケッチ」を行いました。
きれいな駒桜。様々な花壇の花。理科園の生き物。
たくさんの春を見付け、スケッチし、自分の春の世界を描きました。

5月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・青菜チャーハン
・バンバンジーサラダ
・豆腐とコーンのスープ
*バンバンジーサラダはゆでた鶏肉を細く切ったものに、すったゴマにラー油、しょうゆ、酢、ごま油、唐辛子などを混ぜたソースをかけた料理です。バンバンジーの由来は中国で蒸して硬くなった鶏肉を棒でたたいて柔らかくしていたからだといわれています。

5月24日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・フレンチトースト
・ポトフ風スープ
・きんとんパイ
*今日のデザートのきんとんパイはさつまいもを蒸して砂糖とパイナップルの缶詰を刻んだものを混ぜて春巻きの皮で巻いて揚げてあります。さつまいもはエネルギーのもとのでんぷん質と体の調子を整えるビタミン類が多く含まれて食物せんいも多いので、大腸の働きを助ける働きもあります。

5月23日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンカレー
・さわやかサラダ
・メロン
*カレーというとジャガイモ、人参、玉ねぎだと思いますが、これは日本独特なカレーで、イギリスやインドのカレーは玉ねぎは使ってもジャガイモや人参は使わなかったようです。そしてどろりとしたものではなく、さらさらのソース状でした。でもカレーの香りは食欲をそそりますね。

図工「すきなものたくさん!おべんとう」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
材料の組み合わせやつくり方を工夫して、自分のすきなものをつめこんだお弁当をつくっています。おにぎり、ハンバーグ、プチトマト…お弁当箱に何を入れようか、どうすればつくりたいおかずやご飯をつくることができるか、材料やつくり方を考えながら、つくっていました。赤い毛糸を切って焼きそばの紅ショウガをつくったり、フェルトを巻いて卵焼きをつくったり、それぞれが工夫を凝らしていました。おいしそうな可愛いお弁当ばかりで、完成するのが楽しみです。

図工「ちょきちょきかざり」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 折って重ねた折り紙を、はさみで切って開くとあらわれる不思議な模様や切り抜いた形を楽しみながら、切り絵をつくりました。どんな形になるか考えながら慎重に切ろうとしている子や、偶然できる形の面白さから想像を広げている子など、それぞれが形の面白さや折り紙の色の重なりを感じながら、つくっていました。
切った折り紙を広げてみて、「雪の結晶みたいになったよ。」、「こうもりみたいな形だね。」など、形を見立てて楽しんでいる子もいました。

5月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・イワシのかば焼き丼
・野菜のうま煮
・かきたま汁
*いわしを開いたものを油で揚げて甘辛い味のタレをかけてご飯の上にのせて食べます。タレのかかったご飯がおいしいです。イワシにはEPAやDHAという体によい油が多く含まれていて栄養満点の魚です。

5月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ほうとう風うどん
・変わり漬け
・草だんご
*今日の草だんごは、上新粉と白玉粉によもぎを混ぜておだんごにして、ゆでたものです。よもぎは春の草で田舎に行くとあぜ道などでつむことができます。春菊のような葉っぱの草で強い香りがして春を感じることができます。

5月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・ポークシチュー
・ワカメサラダ
・冷凍みかん
*今日のおかずはシチューです。シチューの本来の意味は、閉め切った熱いところで汗をかく、つまりサウナ風呂という意味だそうです。これが15世紀くらいになって、煮込み料理をさす言葉として使われるようになったそうです。バターと小麦粉をこがさないように炒めて作ったルウはおいしいですね。

たてわり班清掃

 駒込小では、1〜6年生を縦割り班編制し、清掃を行います。
 掃除の仕方、分担を明確にして、システム化し、安全に清掃活動を行います。
 上級生も下級生も、各自が学年に応じた立場や持ち場を理解すること、リーダシップ・フォロアーシップを育てることがねらいです。
 この日は初日の「顔合わせの会」でした。6年生の司会で進み、最後に先生からも応援の言葉をもらいました。
 どの班も、がんばる気持ちにあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日の朝のパトロール「駒桜の会」

画像1 画像1
土曜授業日の朝、7:30に正門に集合し、その後、学区域にパトロールに行ってくださる「駒桜の会」の皆さんです。
おかげさまで、子供たちは、不審者に遭ったり、事故に遭ったりすることなく、安心して登校できます。
駒桜の会のみなさま、毎月、ありがとうございます。

読売ジャイアンツ巨人軍チアリーディング「ヴィーナス」

 東京都教育委員会は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を、子供たちの人生にとってまたとない重要な機会と捉え、平成28年度から「東京都オリンピック・パラリンピック教育」を都内全ての公立学校・園で実施し、体験や活動を通じて学ぶことを重視し、5つの資質を重点的に育成しました。
 5つの資質のうちの一つ「スポーツ志向」の授業として、読売ジャイアンツ巨人軍のチアリーディング「ヴィーナス」の皆さんが6年生に授業をしてくださいました。
 2時間で、子供たちは、楽しみながら振付を覚え、踊ることができるようになりました。
ヴィーナスのみなさん、ありがとうございました。

なお、ジャイアンツのホームページにも駒込小のことが載っています。
https://www.giants.jp/G/gnews/news_3916860.html
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・新茶ごはん
・カツオの竜田揚げ
・ブロッコリーのじゃこソース
・雷汁
*今日のごはんには、お茶が入っています。ふだんはお茶はお湯を入れて飲みますが、食べることもできます。中国から伝わり広がりました。お茶にはビタミンが含まれておりますが、カテキンという虫歯や食中毒、かぜの予防に効果があるものも含まれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002