最新更新日:2024/05/09
本日:count up5
総数:117189
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

1年算数「おおきいかず」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20よりも大きい数も数えられるようになった1年生。学習のまとめとして、「かずさがしビンゴ」に取り組みました。学校内にあるものの中から、120程度までのものを探し、その数を数えました。楽しく活動することができました。

2月1日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・きつねうどん
・ワカメとキュウリのごま酢
・五平餅
*きつねうどんは油揚げの甘辛く煮たものがのっています。油揚げは色や形がちょうどきつねがうずくまっている様子に似ているのでその名がついたそうです。五平餅は長野や木曽の郷土料理です。餅米とうるち米を炊いてはしに小判のようにのばし、八丁みそを使った甘味噌をぬって焼いてあります。香ばしくておいしいです。

1月29日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・高野豆腐のそぼろごはん
・サバのみぞれ煮
・かきたま汁
*今日はサバの料理です。サバを揚げて、大根おろしを甘辛く煮てかけてあります。サバは体が青いことから、魚偏に青と書きます。日本の近くの海でたくさんとれる魚です。サバの脂肪には、血管をきれいにする働きがあります。

1年国語「たぬきの糸車」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習で読み味わってきた物語の世界。学習の最後に、それぞれの子供たちの好きなところを絵と文で紹介しました。自分の言葉で選んだ理由も伝えることができました。楽しく学習を進めることができた子供たちです。

1月28日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ガーリックライス
・変わりチキンカツ
・ジャーマンポテト
・野菜コンソメスープ
*変わりチキンカツは鶏肉にたまねぎのおろしたもの、ヨーグルト、カレー粉、卵などの下味をつけパン粉をつけて揚げてあります。ヨーグルトは肉を柔らかくするので料理の下味としてよく使われます。

1月27日の給食

画像1 画像1
・脱脂粉乳
・コッペパン
・昭和風カレーシチュー
*1月24日から30日までは全国学校給食週間です。給食の歴史や意義などを考えてもらいたくて今日は昭和の給食を再現しました。脱脂粉乳はいわゆるスキムミルクのことで、牛乳と比べれば同等のタンパク質とカルシウムを含みながら脂肪は0に近く、カロリーも半分くらいです。当時はごはんを炊く器具がなかったのでコッペパンが出されていました。おかずはスープものが多かったです。

1月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・みそラーメン
・のり塩フレンチポテト
・こがね団子
*今日は子供たちが大好きなみそラーメンの献立です。デザートのこがね団子はカボチャペーストが入った上新粉と白玉粉のお団子にきなこをかけています。上新粉と白玉粉はお米の粉ですが、上新粉はうるち米(いつも食べているお米)を乾燥させ粉にしています。歯ごたえがあり柏餅、草餅、ういろうなどの和菓子に使用されます。白玉粉は餅米を石臼で水ひきし、沈殿したものを乾燥させたものです。白玉団子、大福餅などに使われます。今日は両方の粉を混ぜて使っています。

1年図工「ゆきだるまさんのおさんぽ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の作品は雪遊びでつくった雪だるまが主人公です。つくった雪だるまがその後どんなことをするのだろうかと想像を膨らませながら、クレパスを使って楽しく描きました。それぞれの作品の世界に興味をもち、互いに紹介し合う姿も素敵でした。

1月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・エビクリームライス
・野菜スープ
*ターメリックで黄色い色をつけたごはんにエビの入ったクリーミーなホワイトソースをかけたメニューです。人参のみじん切りを炊き込んだキャロットライスにしてもおいしいです。

1月22日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・四川豆腐丼
・ニラと卵のスープ
・ミカンゼリー
*四川豆腐は、中国四川地方の材料を使った料理のひとつです。暑い時期にはピリッとした辛みが食欲をそそり、寒い時期には体が温まる料理として好まれています。

1月21日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・山坂達者飯(やまさかたっしゃめし)
・竹輪とししゃもの二色揚げ
・炒めなます
・豆腐汁
*山坂達者飯というのは、鹿児島地方の郷土料理です。揚げた大豆、サツマイモ、枝豆、ちりめんじゃこ、ゴマなどが入っています。武芸を盛んにしており、よくかんであごの発育をよくすることで、体を鍛える意味があったようです。

1月20日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ナンのピザ
・ポトフ風スープ
・冷凍アップル
*今日はナンの上にピザソースをのせて焼いたピザです。ナンは小麦粉と塩、水、酵母を材料とするパンの一種です。インドや中央アジアで食べられています。タンドゥールという釜で焼かれるパンです。

1年生活「きせつとあそぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、1年生は生活科で昔遊びを楽しんでいます。まずは凧作りと凧上げに挑戦しました。思い思いのデザインを施した凧。あれこれ試行錯誤しながら活動し、友達とも助言し合ってよりよい活動を生み出していた子供たちでした。やればやるほど、上手に凧上げができるようになりました。

1月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・牛丼
・どさんこ汁
・グレープゼリー
*今日の牛肉は国の補助事業を活用して無償で提供された和牛を使用しました。子供たちが大好きな牛丼のメニューにしました。みんなよく食べていました。

1月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カリカリ大根ごはん
・揚げじゃがの南蛮煮
・ミカン
*今日のごはんは、大根の味噌漬けをみじん切りにした物と練り梅、ちりめんじゃこ、ゴマを混ぜ合わせた物です。おかずは、ジャガイモを素揚げして肉じゃがのように調理しています。子供たちは大好きで完食でした。

1月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・ひじきと野菜の炒り煮
・けんちん汁
・ミカン
*今日の副菜はひじきと大豆とレンコンなどの煮物でした。ひじきは昔から日本で食べられてきた海草です。栄養価が高く、カルシウムが牛乳の約12倍、食物繊維はゴボウの約7倍あります。歯や骨を強くし、おなかの調子を整えます。

1月13日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鉄火みそ
・鮭のチャンチャン焼き
・すまし汁
*鮭のチャンチャン焼きは北海道の料理です。漁師さんがとった鮭をその場で焼いて野菜のみそ味のタレをかけて食べたそうです。少し甘みの味でバターをいれているのでコクがでておいしくできあがります。

1月13日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・大豆入りドライカレー
・ジュリアンスープ
・リンゴゼリー
*今日のドライカレーにはゆでた大豆を刻んだ物が入っています。豆の苦手な子にもカレーに入っていると知らず知らずのうちに食べられます。
ジュリアンスープというのは、フランスのジュリアンさんという女の人の髪の毛のように細く切った野菜が入ったスープです。やさしい味がします。

1月12日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・磯ごはん 鶏肉の松風焼きのせ
・お雑煮
・ミカン
*今日はちょっと遅くなりましたが、お正月料理の献立です。松風焼きは鶏挽肉をみそで味付けした和風ハンバーグみたいなものです。お正月のおせち料理に入れます。松風という名前は「能」に由来するといわれています。

1月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・七草うどん
・五色煮
・抹茶蒸しパン
*今日は3学期最初の給食です。お正月明けで、春の七草を使った献立でした。春の七草はせり(セリ)、なずな(ペンペン草)、ごぎょう(ハハコグサ)、はこべら(ハコベ)、ほとけのざ(タビラコ)、すずな(カブ)、すずしろ(ダイコン)です。野菜たっぷりのうどんです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年だより

給食献立表

学校評価

授業改善推進プラン

その他

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002