最新更新日:2024/05/09
本日:count up12
総数:117196
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

10月30日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆麺
・中華風コーンスープ
・みかん
*今日の麺には麻婆豆腐がかかっています。ぴりっと辛い味付けですが、トウバンジャン、テンメンジャンを使っています。トウバンジャンは空豆を水につけて芽を出し、皮をとって蒸して、小麦粉、麹を混ぜ、塩を入れ発酵させ、唐辛子を混ぜて作ります。中華料理の独特の風味を出してくれます。

10月31日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・フルーツポンチ
*今日のおかずのポークビーンズは大豆を使った料理です。ポークというのは豚肉、ビーンズというのは豆のことです。大豆は日本でもよく食べられますが、生まれは中国です。現在、大豆を世界一作っているのはアメリカです。日本はアメリカから大豆をたくさん買って、みそ、しょうゆなどを作っています。大豆は今日のようにそのまま煮て食べますが、加工してみそ、しょうゆ、豆腐、納豆、豆乳、きなこにして食べています。

10月29日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・サツマイモのオレンジ煮
・こぶ入り和風サラダ
・みそ汁
*今日は青のりを混ぜたししゃもの天ぷらです。ししゃもは北海道でよく捕れる魚です。アイヌのある女の子が病気のお父さんのために、食べ物を神様にお願いしたところ、柳の葉が川に落ちてそれがししゃもになったという、言い伝えがあります。丸ごと食べられるので骨や歯のもとになるカルシウムがとれて栄養たっぷりの食品です。

10月28日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンカレー
・小松菜のサラダ
・ぶどう
*カレーの材料というと、肉、じゃがいも、人参、たまねぎと思う人が多いですが、これは日本独特のカレーの形です。明治初期のレシピには、たまねぎはあっても、人参、じゃがいもは入っていないそうです。カレーの本場、インドでもイギリスでも、基本はさらさらのソース状で、小麦粉を使ってとろりと仕上げるのは日本ならではです。

10月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・手作りふりかけ
・じゃがいものきんぴら風
・みそ汁
・黒蜜寒天
*今日のおかずは、じゃがいもをごぼうのきんぴらのような味にしています。きんぴらというのは、料理の名前としてはおもしろい名前ですが、「まさかりかついだ金太郎」という歌のモデルになった人から強いものや丈夫なものの意味で「きんぴら」という言葉が使われるようになったそうです。

1,2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(木)1.2年生合同で川口市立グリーンセンターに遠足に行きました。一年生にとって、初めての遠足でした。電車の乗り方や道の歩き方などルールを守って行動できました。グリーンセンターでは、遊具で楽しく遊びました。どの子も「楽しかった」と満足そうな笑顔を見せていました。

3年生図工 トントンドンドンくぎうち名人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は図工の時間に、初めてのくぎ打ちに挑戦しました。
安全な使い方と全体のルールを確認した後、木材を組合わせて思いついたものをつくります。
しっかりと接着する方法や、動く仕組み、かざりつけなど、いろいろな方法を工夫して楽しい作品ができあがりました。

10月24日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・コーンピラフ
・クリームシチュー
・リンゴサラダ
*シチューとは、肉や野菜をスープで長時間火にかける煮込み料理のことです。「ゆっくり時間をかけて火で煮る」という意味の動詞として使われることもあります。日本ではビーフシチューやクリームシチューがよく知られています。クリームシチューはホワイトシチューとも呼ばれ、生クリームや牛乳を使用した白いシチューです。肉や野菜を小麦粉を使いとろみのある状態に仕上げていることが特徴です。

10月23日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ツナトースト
・カウボーイシチュー
・サイダーゼリー
*今日のトーストはツナをマヨネーズであえパンにのせ、チーズをかけ焼いてあります。チーズはヨーロッパで古くからたくさん食べられてきました。日本には飛鳥時代に中国から伝わってきました。チーズは牛乳から作られます。牛乳と同じように、タンパク質、脂肪、カルシウム、ビタミンA,ビタミンB2が含まれ栄養バランスのよい食品です。

10月21日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・高野豆腐のそぼろごはん
・竹輪の二色揚げ
・梅肉和え
・みそ汁
*今日の献立にはおみそ汁がついています。昔はどこの家庭でもみそを作っていました。それぞれ香りや味などが違っていたので、その味を自慢にしていました。みそ汁は同じ具でもみそが変われば、味が違ってきます。

10月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ガーリックフランスパン
・クレーム・ド・ポアソン
・レギューム・ソテ
・ミルファンティ
*今日は世界の料理特集でフランス料理です。クレーム・ド・ポアソンというのは蒸した白身魚にクリームソースをかけた料理です。レギューム・ソテは温野菜炒め、ミルファンティは野菜スープにかき玉のように卵を流し入れたスープです。

10月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・豚肉の変わりみそ焼き
・切り干し大根の五目煮
・すまし汁
*今日の付け合わせは切り干し大根の煮物です。日本には古くから日本人の食生活に根ざした保存食がたくさんあります。大根を千切りにして天日干しにした切り干し大根は、うまみや栄養が凝縮されており、カルシウム、鉄、食物繊維が多く含まれています。

10月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・しっぽくうどん
・キュウリとワカメの酢の物
・チョコ蒸しパン
*しっぽくうどんは香川の代表的な郷土料理です。秋から冬の寒い時期に、数種類の季節の野菜を使って煮込むうどんです。年末には年越しそばの代わりに食べる家庭もあります。今日は、鶏肉、かまぼこ、にんじん、ごぼう、白菜、ねぎ、しめじ、里芋が入っています。

10月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・あぶたま丼
・鶏肉ともやしのごま和え
・みそ汁
*あぶたま丼というのは、油揚げと豚肉とたまねぎを甘辛くにて、卵でとじたものです。これをごはんにかけて食べます。ごま和えは野菜をごま醤油であえたものです。ごまはよく使われていますが、インド、エジプトが原産地で中国から日本に伝わってきました。昔はお寺のお坊さんは肉や魚をたべなかったので、ごまや大豆から栄養をとっていました。ごま大さじ一杯と同じカルシウムをとるには、チーズ3枚食べなければなりません。

10月11日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・大根菜飯
・ホキのみそ田楽カブ
・コーン入りおひたし
・すまし汁
*今日はホキを揚げてゆずみそ味のたれをかけてあります。ホキという魚は、オーストラリアからニュージーランド近海の水深10〜1000メートルの深海にすむ魚です。体長60〜120センチあります。白身魚のフライによく使われています。

1年 きせつとともだち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10(木)飛鳥山公園に秋探しに行きました。飛鳥山公園にはたくさんのドングリや落ち葉がありました。子供たちは、「帽子のあるドングリがあったよ」「ここのドングリはあっちと形が違うね」「緑のドングリもみつけたよ」と様々な声があがりました。

10月10日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ショートニングパン
・ブルーベリージャム
・卵コロッケ
・パプリカサラダ
・ベーコンスープ
*10月10日は目の日です。最近、目の使いすぎで病気になる人が増えています。目を守るためにはビタミンAが大きな働きをします。色の濃い野菜や卵、アントシアニンが含まれているブルーベリーをとるといいとされています。

3年国語「ちいちゃんのかげおくり」より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は今、「ちいちゃんのかげおくり」という物語文を教材に、国語の学習を進めています。場面のうつりかわりをとらえる中で、それぞれの感想をまとめていく計画です。天気の良い日に「かげおくり」の体験もしてみました。青空にうつる白いかげに、子供たちは「見えた!」「すごい!」と大喜びでした。

3年生 社会 伊勢屋見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会「ものをつくるしごと」の学習で、巣鴨にある伊勢屋さんの工場見学に行きました。職人さんの説明を聞きながら見学していると、あっという間に数百個の大福ができあがりました。見学でのたくさんの気付きを、今後の学習に生かしていきます。ご協力いただいた伊勢屋の皆さん、ありがとうございました。

10月9日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・鶏めし
・とり天
・いり大根
・だんご汁
*今日は日本の郷土料理特集で大分料理です。鶏肉をよく食べるところで、ごはんは鶏肉の入った炊き込みごはんです。とり天は鶏肉の天ぷらです。いり大根というのは、大根を炒めてごまみそ味をつけたもの。だんご汁は小麦粉のだんごが入ったおつゆです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式
入学式

学年だより

給食献立表

授業改善推進プラン

その他

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002