最新更新日:2024/05/20
本日:count up18
総数:117202
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

10月24日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・コーンピラフ
・クリームシチュー
・リンゴサラダ
*シチューとは、肉や野菜をスープで長時間火にかける煮込み料理のことです。「ゆっくり時間をかけて火で煮る」という意味の動詞として使われることもあります。日本ではビーフシチューやクリームシチューがよく知られています。クリームシチューはホワイトシチューとも呼ばれ、生クリームや牛乳を使用した白いシチューです。肉や野菜を小麦粉を使いとろみのある状態に仕上げていることが特徴です。

10月23日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ツナトースト
・カウボーイシチュー
・サイダーゼリー
*今日のトーストはツナをマヨネーズであえパンにのせ、チーズをかけ焼いてあります。チーズはヨーロッパで古くからたくさん食べられてきました。日本には飛鳥時代に中国から伝わってきました。チーズは牛乳から作られます。牛乳と同じように、タンパク質、脂肪、カルシウム、ビタミンA,ビタミンB2が含まれ栄養バランスのよい食品です。

10月21日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・高野豆腐のそぼろごはん
・竹輪の二色揚げ
・梅肉和え
・みそ汁
*今日の献立にはおみそ汁がついています。昔はどこの家庭でもみそを作っていました。それぞれ香りや味などが違っていたので、その味を自慢にしていました。みそ汁は同じ具でもみそが変われば、味が違ってきます。

10月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ガーリックフランスパン
・クレーム・ド・ポアソン
・レギューム・ソテ
・ミルファンティ
*今日は世界の料理特集でフランス料理です。クレーム・ド・ポアソンというのは蒸した白身魚にクリームソースをかけた料理です。レギューム・ソテは温野菜炒め、ミルファンティは野菜スープにかき玉のように卵を流し入れたスープです。

10月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・豚肉の変わりみそ焼き
・切り干し大根の五目煮
・すまし汁
*今日の付け合わせは切り干し大根の煮物です。日本には古くから日本人の食生活に根ざした保存食がたくさんあります。大根を千切りにして天日干しにした切り干し大根は、うまみや栄養が凝縮されており、カルシウム、鉄、食物繊維が多く含まれています。

10月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・しっぽくうどん
・キュウリとワカメの酢の物
・チョコ蒸しパン
*しっぽくうどんは香川の代表的な郷土料理です。秋から冬の寒い時期に、数種類の季節の野菜を使って煮込むうどんです。年末には年越しそばの代わりに食べる家庭もあります。今日は、鶏肉、かまぼこ、にんじん、ごぼう、白菜、ねぎ、しめじ、里芋が入っています。

10月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・あぶたま丼
・鶏肉ともやしのごま和え
・みそ汁
*あぶたま丼というのは、油揚げと豚肉とたまねぎを甘辛くにて、卵でとじたものです。これをごはんにかけて食べます。ごま和えは野菜をごま醤油であえたものです。ごまはよく使われていますが、インド、エジプトが原産地で中国から日本に伝わってきました。昔はお寺のお坊さんは肉や魚をたべなかったので、ごまや大豆から栄養をとっていました。ごま大さじ一杯と同じカルシウムをとるには、チーズ3枚食べなければなりません。

10月11日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・大根菜飯
・ホキのみそ田楽カブ
・コーン入りおひたし
・すまし汁
*今日はホキを揚げてゆずみそ味のたれをかけてあります。ホキという魚は、オーストラリアからニュージーランド近海の水深10〜1000メートルの深海にすむ魚です。体長60〜120センチあります。白身魚のフライによく使われています。

1年 きせつとともだち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10(木)飛鳥山公園に秋探しに行きました。飛鳥山公園にはたくさんのドングリや落ち葉がありました。子供たちは、「帽子のあるドングリがあったよ」「ここのドングリはあっちと形が違うね」「緑のドングリもみつけたよ」と様々な声があがりました。

10月10日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ショートニングパン
・ブルーベリージャム
・卵コロッケ
・パプリカサラダ
・ベーコンスープ
*10月10日は目の日です。最近、目の使いすぎで病気になる人が増えています。目を守るためにはビタミンAが大きな働きをします。色の濃い野菜や卵、アントシアニンが含まれているブルーベリーをとるといいとされています。

3年国語「ちいちゃんのかげおくり」より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は今、「ちいちゃんのかげおくり」という物語文を教材に、国語の学習を進めています。場面のうつりかわりをとらえる中で、それぞれの感想をまとめていく計画です。天気の良い日に「かげおくり」の体験もしてみました。青空にうつる白いかげに、子供たちは「見えた!」「すごい!」と大喜びでした。

3年生 社会 伊勢屋見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会「ものをつくるしごと」の学習で、巣鴨にある伊勢屋さんの工場見学に行きました。職人さんの説明を聞きながら見学していると、あっという間に数百個の大福ができあがりました。見学でのたくさんの気付きを、今後の学習に生かしていきます。ご協力いただいた伊勢屋の皆さん、ありがとうございました。

10月9日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・鶏めし
・とり天
・いり大根
・だんご汁
*今日は日本の郷土料理特集で大分料理です。鶏肉をよく食べるところで、ごはんは鶏肉の入った炊き込みごはんです。とり天は鶏肉の天ぷらです。いり大根というのは、大根を炒めてごまみそ味をつけたもの。だんご汁は小麦粉のだんごが入ったおつゆです。

10月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ツナとトマトのスパゲティ
・ワカメサラダ
・フルーツゼリー
*今日のスパゲティはツナとトマトが使われています。ツナ缶はマグロの身を100度くらいの高温蒸気で蒸し、缶に入れて味付けをし、密封し殺菌をしたものです。缶詰は長い間とっておけるので大変便利です。缶詰の誕生は、昔のフランスでした。戦争をしていて食べ物を兵隊さんが持ち歩くのに腐らないものを考えました。瓶につめてコルクの栓をして蒸気で蒸すことを考えました。その後、ブリキの缶を使って作られるようになりました。

4年生図工 筆と墨とわたしの世界(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山中湖移動教室のため、2週間ぶりの図工は、前回つくった自分だけのオリジナルの筆で水墨画にチャレンジしました。
筆跡から発想を広げ、墨の濃さを工夫しながら、様々な大きさや形の紙に何枚も何枚も描いていきます。はじめは何を描いたらよいのか迷っていた児童も、枚数を重ねるうちに自分なりのイメージを深めることができていたようです。
最後は台紙に貼ってみんなで鑑賞をしました。

10月7日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カリカリ大根ごはん
・四川豆腐
・メンマスープ
*今日のごはんは、大根の味噌漬けを刻んだものとちりめんじゃこ、ごま、梅肉を混ぜてあります。梅肉というのは梅干しの種を取ってつぶしたものです。梅干しは酸っぱいのですが体にとてもよい働きをしてくれます。体の疲れをなおし、胃や腸の働きをよくします。

10月4日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・たくあんごはん
・錦卵焼き
・ポテトのゆかりあえ
・沢煮碗
*今日のおかずの卵焼きは錦という名前がついています。錦というのはたくさんの色が使われていてカラフルできれいな色のことをいいます。今日の卵焼きには、とうもろこし、人参、ニラ、桜エビが入っています。黄色、赤、緑、ピンクととてもきれいです。桜エビは静岡県の駿河湾でたくさんとれます。アミノ酸が多く、うまみがあり料理に使うとおいしくなります。

10月3日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・変わりのっぺうどん
・野菜の風味付け
・きんとんパイ
*今日のデザートのきんとんパイというのは、サツマイモを蒸してつぶし、砂糖を加え、パイナップル缶のパイナップルを刻んだものとシロップをまぜて、春巻きの皮で包んで揚げたものです。お正月に食べるきんとんに似た味のものを包んで揚げてあるので、デザートとしてとてもおいしいです。

3年理科 「光で遊ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、理科で「光で遊ぼう」の学習を始めました。まず、「鏡で日光をはね返そう」と、太陽の光を利用した活動を行いました。子供たちは、「光って不思議!」「光はどうやって進むのかな?」「みんなの光を集めてみたよ!すると…」など、いろいろな気付きがありました。そして、気付いたことや、もっと調べてみたいことを出し合い、追究する問題づくりを行うことができました。これからみんなで追究していくのが楽しみになりました。

10月2日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・コーンごはん
・鶏肉の和風ソースがけ
・ほうれん草のごまあえ
・みそ汁
*今日の付け合わせはほうれん草のごまあえです。ほうれん草の原産地はペルシャです。日本には中国を経て伝わってきました。ビタミンA、B1、B2、Cや鉄分、カルシウムが多く含まれています。ほうれん草に含まれるシュウ酸にはカルシウムの吸収を悪くする性質があるので、ゆでて水にさらしてから食べた方がいいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式
入学式

学年だより

給食献立表

授業改善推進プラン

その他

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002