最新更新日:2024/05/09
本日:count up12
総数:117196
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

11月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鶏肉のバンバンジー焼き
・ジャーマンポテト
・大根スープ
*今日の付け合わせはジャーマンポテトです。ジャーマンというのは、ドイツ風という意味です。ドイツではじゃがいものことを「野菜の王様」といっているそうです。日本の何倍もじゃがいもを食べる国ならではの料理です。じゃがいもにはいろいろな種類がありますが、今日のは男爵という種類です。川田男爵という人がイギリスから持ち帰って広めたそうです。

11月14日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・長崎ちゃんぽん
・かぼちゃよごし
・柿
*今日は郷土料理特集で長崎料理です。ちゃんぽん麺はちょっと太めの中華麺で、具には豚肉や魚介類、エビ、イカ、いろいろな野菜、かまぼこなどが入り、複雑な味になりおいしいスープです。かぼちゃよごしというのは、長崎県壱岐地方の郷土料理で、かぼちゃや人参、こんにゃくなどをごまみそ味で混ぜ合わせた料理です。

11月13日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚肉丼
・はりはり漬け
・みそ汁
・みかん
*今日は豚肉の丼です。豚肉はタンパク質、脂肪、鉄分、ビタミンBが多く含まれています。栄養たっぷりな食品です。沖縄の人が長生きなのは、豚肉をよく食べるからだといわれています。豚肉の先祖はいのししです。野生のイノシシを家畜として飼うようになりました。中国では肉だけではなく、内臓、骨、頭、皮、耳、ひづめ、血液に至るまで利用します。

3年理科「ゴムのはたらき」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元のはじめに生まれた、「ゴムの力をコントロールして走らせてみたい」という子供たちの思い。その思いを生かした活動を単元末に行いました。「そこまでの距離だとゴムの伸びはこのくらいかな?」「円の中に車をとめるには、ゴムの力をどのくらいにするといいかな?」など、予想を立てながら実験を進めていた子供たちです。自分たちで追究してきた学習内容が実り、楽しく学習を締めくくることができました。

11月12日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・コーントースト
・チリコンカン
・パリパリサラダ
・ミルクココアゼリー
*チリコンカンというのは、アメリカのテキサスで考えられた料理です。肉、たまねぎ、トマト、チリパウダー、インゲン豆(金時豆など)を加えて煮込んだシチューです。全米に普及したのは、第二次世界大戦がきっかけで広がったそうです。

11月11日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・きのこごはん
・サバのごまみそ焼き
・五目きんぴら
・みそ汁
*今日は秋の味覚の代表であるきのこを入れたごはんです。きのこは冬を除けば一年中どこかにはえています。でも食べるには秋が一番です。今日のごはんには、しめじ、えりんぎ、えのき茸が入っています。しめじは、「におい松茸、味しめじ」といわれるように味がよく料理によく使われます。

11月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・焼きそばパン
・ABCスープ
・グレープゼリー
*今日のスープにはキャベツ、じゃがいも、人参、たまねぎなどいろいろな野菜が入っています。キャベツはヨーロッパの地中海沿岸地方が原産地で、およそ120年前、江戸時代にオランダ人が長崎に伝えました。ビタミンが豊富で、胃の調子を整えたり、貧血を防ぐ働きがあります。

11月7日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・キムチチャーハン
・チョレギサラダ
・トックスープ
*今日は東アジア文化都市給食週間で韓国料理の日です。チョレギサラダというのは、ちぎった野菜などをコチュジャンを入れた中華風ドレッシングであえたものです。トックというのは韓国のおもちです。野菜スープにトックを入れています。

3年理科「ゴムのはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は理科で今、ゴムのはたらきについて学んでいます。ゴムの伸びの長さや、ゴムの本数などで、ゴムのはたらきはどのように変わるのだろうかと、みんなで見いだした問題を追究しています。ゴムの力をコントロールして、車を走らせてみたい!という思いまで生まれている子供たちです。

11月6日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・肉団子の菊花蒸し
・揚げかぼちゃ
・すまし汁
・みかん
*今日のおかずは肉団子の上に錦糸卵をかけて蒸してあります。錦糸卵は卵を薄焼きにして細く切ったものです。庭できれいに咲いている黄色の菊の花のように見えませんか?お料理は味だけではなく目で楽しむことも大事です。特に和食はそれを大事にしています。

1年生図工 スイーツをどうぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は図工の時間に、粘土でスイーツをつくりました。
「カップケーキをつくりたいな」「おだんごやくだものもあるといいね」とみんなでスイーツのイメージを膨らませてから作りはじめます。
粘土に絵の具を混ぜて色をつけるのは初めての経験です。使いたい分だけを丸めて指で穴をあけ、その中に絵の具を入れてよく揉むとすてきな色付き粘土になりました。
これまで粘土を使った経験を生かして紐状にのばしたり、つぶしたりして形をつくり、お皿に盛り付けると自分だけのおいしそうなスイーツができました。

11月5日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チンジャオロウスウ丼
・バンサンスウ
・スーラータン
*今週は東アジア文化都市給食週間です。日本、中国、韓国の3カ国が文化や芸術を通してお互いの国をよく知ろうという目的で、今日は中国料理、明日は和食、あさっては韓国料理を給食でだします。それぞれの国の食事を楽しんでください。

11月1日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・魚の揚げ煮丼
・春雨のごま酢
・芋煮汁
*今日の春雨のごま酢は酢の物です。酢は紀元前1450年くらい前にあったといわれ、日本には西暦400年頃に中国から伝わりました。酢は調味料として使われるほか、殺菌力が強いので、食べ物を酢に漬けたり酢飯にしたりして、腐りにくくするなどの働きがあります。また野菜の色が変わるのを防ぎます。いろいろな働きをする調味料です。

10月30日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆麺
・中華風コーンスープ
・みかん
*今日の麺には麻婆豆腐がかかっています。ぴりっと辛い味付けですが、トウバンジャン、テンメンジャンを使っています。トウバンジャンは空豆を水につけて芽を出し、皮をとって蒸して、小麦粉、麹を混ぜ、塩を入れ発酵させ、唐辛子を混ぜて作ります。中華料理の独特の風味を出してくれます。

10月31日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・フルーツポンチ
*今日のおかずのポークビーンズは大豆を使った料理です。ポークというのは豚肉、ビーンズというのは豆のことです。大豆は日本でもよく食べられますが、生まれは中国です。現在、大豆を世界一作っているのはアメリカです。日本はアメリカから大豆をたくさん買って、みそ、しょうゆなどを作っています。大豆は今日のようにそのまま煮て食べますが、加工してみそ、しょうゆ、豆腐、納豆、豆乳、きなこにして食べています。

10月29日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・サツマイモのオレンジ煮
・こぶ入り和風サラダ
・みそ汁
*今日は青のりを混ぜたししゃもの天ぷらです。ししゃもは北海道でよく捕れる魚です。アイヌのある女の子が病気のお父さんのために、食べ物を神様にお願いしたところ、柳の葉が川に落ちてそれがししゃもになったという、言い伝えがあります。丸ごと食べられるので骨や歯のもとになるカルシウムがとれて栄養たっぷりの食品です。

10月28日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンカレー
・小松菜のサラダ
・ぶどう
*カレーの材料というと、肉、じゃがいも、人参、たまねぎと思う人が多いですが、これは日本独特のカレーの形です。明治初期のレシピには、たまねぎはあっても、人参、じゃがいもは入っていないそうです。カレーの本場、インドでもイギリスでも、基本はさらさらのソース状で、小麦粉を使ってとろりと仕上げるのは日本ならではです。

10月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・手作りふりかけ
・じゃがいものきんぴら風
・みそ汁
・黒蜜寒天
*今日のおかずは、じゃがいもをごぼうのきんぴらのような味にしています。きんぴらというのは、料理の名前としてはおもしろい名前ですが、「まさかりかついだ金太郎」という歌のモデルになった人から強いものや丈夫なものの意味で「きんぴら」という言葉が使われるようになったそうです。

1,2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(木)1.2年生合同で川口市立グリーンセンターに遠足に行きました。一年生にとって、初めての遠足でした。電車の乗り方や道の歩き方などルールを守って行動できました。グリーンセンターでは、遊具で楽しく遊びました。どの子も「楽しかった」と満足そうな笑顔を見せていました。

3年生図工 トントンドンドンくぎうち名人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は図工の時間に、初めてのくぎ打ちに挑戦しました。
安全な使い方と全体のルールを確認した後、木材を組合わせて思いついたものをつくります。
しっかりと接着する方法や、動く仕組み、かざりつけなど、いろいろな方法を工夫して楽しい作品ができあがりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式
入学式

学年だより

給食献立表

授業改善推進プラン

その他

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002