最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
総数:117184
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

クラブ活動リーフレットの紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(火)国語の学習で作成したクラブ活動リーフレットを、各クラブの代表者が三年生に向け発表しに行きました。三年生からは、「いろいろなクラブの良さがわかった」「どのクラブに入るか迷う」といった感想がもらえました。代表の児童は堂々と発表できていました。

代表委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7日の朝、体育館で代表委員会が主催する代表委員会集会がおこなわれました。
最近、校庭改修のため外遊びができなかったこともあり、廊下を走る児童が目立っていました。そこで、代表委員会では、廊下を走ると怪我事故のもとになり、危ないことを全校児童にわかりやすく、楽しく伝えるため、短い劇を上演することにしました。
脚本や演出、練習のスケジュールなども自分たちで話し合いながら準備を進め、今日の本番では全校児童に安心安全な学校づくりに向けた思いを伝えることができたようです。


4年国語「クラブ活動リーフレットをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は国語の学習で、「クラブ活動リーフレット」を作りました。来年度、初めてクラブ活動に参加する3年生にクラブ活動の様子を紹介しようと、写真と文を組み合わせて分かりやすく作成しました。それぞれの作品に工夫があり、どれも素敵な作品に仕上がっています。

6年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学に行きました。
まずは国会議事堂を見学しました。この日は、多くの見学者と委員会開催のため、足早な見学となりましたが、子供たちは興味津々な面持ちで議事堂内を見学していました。その後、最高裁判所→半蔵門→千鳥ヶ淵と歩き、科学技術館へ。様々な技術の歴史やアトラクションなどを楽しみました。

4年理科 「ものの体積と温度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「温度によってどのように体積が変化するのだろうか」という問題を解決したいと、追究活動をしている子供たちです。空気、水、金属の体積変化について、予想を立て、どのように調べたらいいのか考え、工夫して調べています。学習を重ねるごとに、根拠のある予想を立てられるようになりました。また、結果や考察の表現にも工夫が見られるようになりました。学習が深まっています。

世界ともだちプロジェクト・ルーマニア

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
*黒砂糖パン
*マーガリン
*ボルシチ
*ビーンズサラダ
*牛乳
今日の給食は「世界ともだちプロジェクト」にちなんだ給食です。今回はルーマニア料理の中からボルシチを取り上げてみました。ボルシチというとロシアを思い浮かべる人も多いと思いますが、ルーマニアの他、ポーランド、ベラルーシ、モルドバ、ラトビア、リトアニアなど東ヨーロッパの多くの国で食べられています。ボルシチは世界三大スープとして好まれています。ボルシチにはビーツという野菜が欠かせないのですが、今日の給食ではビーツの代わりにかぶを使っています。ビーツを使うと独特の赤い色のスープになるのですが、給食向けにトマトを使って食べやすい味にアレンジしました。給食の時間に教室をまわると、パンにボルシチをつけて食べるとおいしいと教えてくれる児童がいました。今日は野菜がたっぷりの献立でしたが、どのクラスもとても良く食べていました。

食材王国みやぎ給食の日

画像1 画像1
【今日の献立】
*ごはん(特別栽培米:ひとめぼれ)
*海苔の佃煮
*はっと汁
*さんまの蒲焼き
*野菜のごま和え
*牛乳
今日は「食材王国 みやぎ給食の日」でした。豊島区は、平成17年10月に宮城県と相互交流宣言を行い、幅広い分野で交流を進めています。今日の給食のお米は宮城県から豊島区の小・中学生に対して宮城県を代表するお米(特別栽培米:ひとめぼれ)を無償で提供していただいています。
今日の給食の「はっと汁」は宮城の郷土料理です。また、今日のさんまの蒲焼きのさんまは宮城県で水揚げされた物です。ごま和えに入っている「せり」ですが、宮城県は「せり」の生産量が全国トップクラスです。せりの香りは食欲を増進させる働きがあります。教室を回ると、どのクラスもとても良く食べていました。

理科  明かりをつけよう

 クラゲちゃんの光をみんなで見て、明かりがどのようについているのかを予想しました。一人一人の予想を実験で確かめ、回路というしくみを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生図工 はたらく消防の写生会表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(土)に豊島消防署で、5月の消防の写生会で駒込小学校代表として作品を出品した児童の表彰式がおこなわれました。
式ではひとりひとりに消防署長から直接賞状と副賞のセットが手渡されました。
表彰の他に、消防体験や災害についてのお話もあり、児童は興味深く聞き入っていました。
受賞作品は12月の土曜公開授業で校内に展示をします。楽しみにしていてください。


4年社会 「わたしたちの東京都と日本」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本全体の地図や各地の写真を基に、都道府県の特色について調べました。特産物、交通、名所など、調べたことや気付いたことを楽しそうに書き込む姿が見られました。47都道府県の位置と名称について興味を高めることができたようです。

女子栄養大学 給食指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
*高野豆腐の卵とじ丼
*のっぺい汁
*野菜のからし和え
*牛乳
今日は、女子栄養大学の学生さんが給食の時間に食育指導をしてくださいました。12名の学生さんが各クラスに1名ずつ入って下さいました。食育指導後は、それぞれのクラスで児童と共に楽しい給食の時間を過ごしました。

絵本からの給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
*ごまご飯
*なめこと小松菜のみそ汁
*たまごコロッケ
*野菜の塩昆布和え
*牛乳
今日は「絵本からの給食」の日でした。今月は「ポテト村のコロッケまつり」という本にちなんでコロッケを提供しました。給食の時間に教室をまわると、おかわりをするためじゃんけん大会をしているクラスもあり、どのクラスもとてもよく食べていました。昼休みには、学校図書館で司書さんが「ポテト村のコロッケまつり」の絵本の読み聞かせをしてくださいました。低学年を中心にたくさんの児童が読み聞かせに参加してくれました。

リコーダー講習がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9/19(水)5時間目に佐藤奏先生をお迎えしてリコーダー講習がありました。
コナンの挿入歌や人気の曲をリコーダーで弾いて聴かせてくださいました。
また、タンギングが上手にできるコツや穴をしっかり閉じるための指体操を教えていただきました。

4年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29日(月)国語の授業で漢字しりとりを行いました。
班で協力して漢字辞典を使いながら同じ音をもつ違う漢字のしりとりをつくりました。

遠足に向けての交流会

画像1 画像1
 遠足に向けての交流会をしました。2年生と3年生の自己紹介とめあての確認、当日の遊びの相談をしました。

遠足にい行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 川口グリーンセンターへ遠足に行ってきました。3年生は班のリーダーとして2年生と一緒に楽しく過ごすためにはどうすればよいかを考え、めあてや遊びを相談しました。当日は、清々しい青空の下、遊具や広場の遊びを楽しみました。仲良く遊べて嬉しかった思いをいっぱいにして過ごせた一日になりました。

科学クラブ「アリの標本作りを体験しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日の科学クラブは、立教大学の吉澤先生をお招きしての活動でした。テーマは「アリの標本作りを体験しよう」。用意していただいた大きさも色も異なる4種類のアリをよく観察した後、自分たちで標本作りを行いました。吉澤先生に丁寧に教えていただき、どの子も自分の標本を完成させることができました。貴重な学習の場になりました。吉澤先生、ありがとうございました。

4年国語 「読んで考えたことを話し合おう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は今、国語で「ごんぎつね」の物語の世界を読み味わっています。場面ごとに読み取りを進め、叙述を基に「ごんは、どんなきつねだろう」とそれぞれが考えるようになりました。友達と話し合うことで、読みがどんどん深まっています。

4年 理科「自然の中の水」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「水たまりの水や皿の中の水は、どこへいくのだろう?」と、水のゆくえを調べる学習を行いました。2つの容器に水を入れ、ふたあり・ふたなしにし、日なたに置いて様子を比較しました。ふたや容器に付く水滴の様子、水量の変化を捉え、そこから考えられることをイメージ図にして、伝え合いました。早速、生活場面と結び付けて捉え直している子も多くいました。学習が生かされていくといいなと思います。

1年生飛鳥山遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋探しも無事に終わりました。公園で久しぶりにたっぷり体を動かしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
2・6年生前日登校
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002