最新更新日:2024/05/09
本日:count up7
総数:117191
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

立科林間速報4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立科町に入りました。まずは昼食場所の耕福館でカレー作りに取り組みました。今日は朝ごはんが早かったこともあり、みんなたくさんたべました。4グループで作ったカレーは同じ材料、分量なのに微妙に味が違い、たのしかったです。

立科林間速報3

画像1 画像1 画像2 画像2
富岡製糸場を見学しました。世界遺産になった昨年に比べてすごくすいています。ゆっくり見学することができました。明治維新、殖産興業、これから勉強する歴史の大事な遺産を見学することができました。

立科林間速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
首都高速が混んでいて、やっと高坂SAにつきました。約10〜15分おくれです。これから富岡製糸場に向かいます。

立科林間学校速報1

画像1 画像1 画像2 画像2
7時44分、長野県立科に向けて駒込駅前を出発しました。多くのお母さん方に見送られました。元気に過ごしてきます。

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月17日(火)、終業式です。
 74日間の1学期の最終日です。みんな、晴れやかな表情をしています。
 「地域の行事にたくさん参加しましょう」という校長の話の後、2年生と4年生の代表児童が、1学期の自分の生活を振り返った作文を読み上げました。どの児童も、1学期に頑張ったことがそれぞれの言葉で書かれており、聞き終わった児童からは、思わず拍手がわきおこりました。
 いよいよ、楽しい夏休み。8月27日に元気に、みんなで会いましょう!

駒込美術館、更新しました!

【駒込美術館】のコーナーに、
1年生「折ってつなげてわたしたちの町」
4年生「化石発掘!」
5年生「水辺の町」
6年生「ズームアップ!花」「オリジナル駒込土器」
....をアップしました。
作品と共に、児童の活動の様子もご覧ください。

群読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月4日(土)、1学期最後の土曜公開授業日、群読発表会を行いました。
 学年の発達段階を考え、作品を選びました。「友達と心を合わせて読む楽しさ」「日本語のリズムや美しさ」を学びました。

東京都児童生徒の学力向上を図るための調査:5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(木)、5年生は8時30分、朝読書の時間から東京都の学力調査に取り組みました。生活の様子を答える「質問紙」に始まり、国語、社会、算数、理科。あいにくのお天気だったので、20分休みも外に出ることはできませんでした。
 4時間近く、集中して問題を解くことはかなりのエネルギーを使います。「今日は一日があっという間に過ぎ去った・・・。」とある、5年生の言葉です。

ユニセフ募金活動

画像1 画像1
ユニセフ募金活動が始まりました。
代表委員が募金箱やポスターを持ち、大きな声で呼びかけをします。「ユニセフ募金にご協力、お願いします!」「ありがとうございました!」
元気な呼びかけで、気持ちのいい朝の始まりとなりました。
募金は土曜日までです。ご協力よろしくお願いします。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会がユニセフ集会を行いました。これは、ユニセフ募金への協力を呼びかけるための集会です。
「ユニセフとは何か」「ユニセフの歴史」「世界の国の様子」「募金をしてできること」の4つのグループに分かれ、調べたことを全校生に伝えました。
右の写真は、ネパールなどで子供達が水くみに使っている水瓶を実際に持ち、重さを体験しているところです。「すごく重い!」「毎日これを持って歩くなんて大変!」
世界の様子を知り、自分たちにできることを考えるきっかけとなりました。募金は7月2日から4日までです。

3年生図工『ふしぎなたね』3・作品紹介続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生『ふしぎなたね』作品紹介の続きです。

5年図工『陶芸・水辺の町』2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 引き続き、『水辺の町』の制作に取り組みました。
 先週作った土台の中に、水辺の風景について自分なりの想像をふくらませながら、細かい部分まで作り込みました。町や島、海辺の様子など、ひとつひとつに小さな物語が感じられます。
 最後にガラスの欠片を入れて仕上げです。この後、乾燥させてから焼成するとガラスが溶けて水面のようになります。焼き上がりが楽しみです。

3年生図工『ふしぎなたね』3・作品紹介

 5月の終わりから取り組んでいた『ふしぎなたね』の作品が完成しました。
 それぞれの『ふしぎなたね』からどんな芽や花が咲くか想像をふくらませ、絵の具やカラーペンを使って仕上げました。大作を仕上げた子ども達は「疲れたけど、完成してうれしかった」「細かいところまで工夫してかけたよ」と、満足そうな表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

兄弟学級交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月26日、兄弟学級交流給食を行いました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアになり、一緒に給食を食べました。今日のメニューはジャンバラヤに冬瓜のスープ、そして大人気のサイダーポンチ。
 先日、集会の時に兄弟ペアで一緒におたまボール運びゲームをしました。力を合わせて一緒に走った相手。そのペアとの2度目の交流です。自己紹介をするとすぐに打ち解けて、和気あいあいと会食が始まりました。
 給食の後は、上級生が考えたマジックやなぞなぞ、人間まちがい探しなど工夫したゲームでみんなで盛り上がりました。
 てきぱきと準備、片付けを行い、下級生を気遣う優しい姿に頼もしさを感じました。

夏の星座(プラネタリウム見学)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日(金)、4年生は、サンシャインプラネタリウムの見学に行って来ました。
 豊島区の学校なので、見学料はかかりません。教室で事前に夏の星座の学習をしてから行きました。東京では降るような星空を見ることは難しいことかと思いますが、夏休みにかけて、夏の星座を見つけられるといいですね。

5年図工『陶芸・水辺の町』

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は信楽粘土を使い、「板づくり」の技法で、『水辺の町』という題材に取り組んでいます。
 粘土を板のように伸ばし、自分の好きな形に切り取って、壁をつくり、その中に町をつくります。最後にガラスの欠片を入れて焼成すると、ガラスがとけて水のように見えます。
 子どもたちは「亀の形の町にしよう」「湖の中の野球場を作るよ」と、粘土の感触を楽しみながら造形を楽しんでいました。
 来週は細かい部分を仕上げます。

自転車安全教室

画像1 画像1
 16日(火)の3・4時間目に3・4年生合同で自転車安全教室を行いました。

 自転車の正しい乗り方を巣鴨警察の方を中心にPTAの保護者の方の力もかりて学びました。車の後ろや横を通るときに気をつけること、交差点や踏切で注意することなど、子供たちは自転車に乗りながら、校庭を実際の場と想定して学ぶことができました。
 また、DVDでも、自転車に乗るときに気をつけることを見て学びました。

 子供たちのために協力いただいた巣鴨警察の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。

心の劇場

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日、劇団四季「王子とこじき」の観劇に行って来ました。
 浜松町の四季劇場「秋」です。
 今年は学芸会です。観劇直後の電車では、「どうしたら、あんなに高い声で歌えるんだろう。」「ダンスが、見事にシンクロしていた。」と言った感想が聞こえてきました。

3、4年生自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日、自転車安全教室がありました。
 警察、交通少年団、PTA校外指導部の皆さんのご協力により、3、4年生が、校庭に特設された模擬道路で、後方確認、一時停止など、安全に自転車に乗るための動きを教えていただきました。
 事前に、車両点検を自転車屋さんにしていただきました。残念なことに、ブレーキ、ライトなど、不備な点をたくさん指摘されました。黄色のカードがついていた人、必ず整備をしてください。

浄水場見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(月)四年生が水の学習のために三園浄水場に出かけました。
事前の授業では、「自分達が使っている水は、どのようにして自分たちのところへ届くの?」「川の水はどのようにして飲み水になるの?」などたくさんの疑問が授業では挙げられ、子供たちは浄水場に興味津々でした。
子供たちは、おいしい水が届けられるしくみを知っただけでなく、安全な水が飲めるのは職員の方々のたくさんの努力のおかげということも学んで帰ってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日 終
4/6 始業式・入学式

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002