最新更新日:2024/05/09
本日:count up6
総数:117190
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

3年 大福作りを見てきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地蔵通りにある塩大福で有名な伊勢屋さんに社会科見学で行って来ました。お店と少し離れた工場では6人の人が和菓子を作っていました。
蒸しあげたもち米を機械でつき、つきあがった餅とあんこを機械にセットすると、1分間に23個の大福ができあがります。目の前であっと言う間に数百個の大福ができあがりました。
その後の質問タイムではメモ用紙がいっぱいになるほどの質問がありました。最後に出来上がったばかりの大福をお土産にいただき、子供たちの笑顔がほころびました。

二年生と四年生の共同製作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日 四年生と二年生で展覧会に向けての共同製作を行いました。
本日は色紙を切ってパーツを作り、組み合わせてからクレヨンを使って
「顔がいっぱいトーテムポール」を作成することです。
目や鼻の形をどのように切るのかや、色の使い方をアドバイスをし合い、
学年を越えて作品を作る活動を行いました。
二年生も四年生も楽しみながら協力し合ってすてきな作品を作り上げることができました。

6年1組 研究授業

画像1 画像1
 15日水曜日に、6年1組が国語の「平和に生きるために、私たちがすべきこと」についてパネルディスカッションを行いました。「災害」「犯罪」「いじめ」「環境問題」「戦争」「差別」などのテーマについて、自分の考えや根拠を明確にしながら話し合い、考えを深めていきました。
 

図工“ようこそ花火をつくろう”:3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日、図工の時間3年生は、B玄関のガラスに飾り付けをしました。来月に迫った展覧会を見に来てくださるお客様を歓迎する花火です。グループで話し合ってアイデアを考え、協力しながらカラータックを切って貼り付けて、色とりどりの大きな花火ができあがりました。このほかにも、各学年で展覧会に向けての準備が進んでいます。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日(水)、今朝は音楽朝会でした。
 体育館には、「山のポルカ」の合奏が響きました。各学年で練習をしてきた歌や演奏を、初めて全学年であわせました。
  1年生は歌、2・3年生は鍵盤ハーモニカ、4・5・6年生はリコーダーを担当しました。いろいろな重ね方で合奏し、みんなで音の重なりを楽しみました。
  先生グループも、マラカスで飛び入り参加しました。

わかめの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(木)、理研ビタミンの方をゲストティーチャーにお迎えして、わかめについて学習しました。
 3mものわかめの原藻に触れたり、匂いを嗅いだりしました。その匂いや大きさにおどろいていました。
 わかめをお湯につけると、赤褐色のわかめが緑色にすぐに変わる実験で歓声があがりました。わかめの栄養の学習のあと、わかめごはんのおにぎりを作り、おいしくいただきました。

 実物のわかめの原藻を見ることで、大きな発見がありました。理研ビタミンの皆様、ありがとうございました。

キッコ−マン醤油塾

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(木)、国語の説明文「すがたをかえる大豆」の発展学習として、キッコ−マンの方にしょうゆの授業をしていただきました。
 しょうゆが大豆・塩・麦からできることをクイズに答えながら学びました。大豆を「むす」麦を「いる」などの行程を経ていることも知りました。
 驚いたことに、しょうゆの香りの成分がなんと、300種類からなるということに子どもたちは、「へえ−!」「すごおい」などという歓声を挙げていました。

ウィンナーづくり体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(木)、日本ハムの方をゲストティーチャーにお迎えしてウィンナーづくり体験を行いました。
 2時間目には、食事をすることの大切さを全体で学習しました。その後、2時間ほど家庭科室でウィンナーづくりに取り組みました。
 特性の挽肉にスパイスを入れてこね、専用の道具に肉と腸をセットすると、みるみるうちにウィンナーができました。ボイルした後にフライパンで焼き色がつくまで炒めてできあがりです。
 
 子供たちが、「おいしい!」と笑顔で話していたのがとても印象的でした。日本ハムの皆様、ありがとうございました。
 

川の生き物観察(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
少し時間があったので、渓流観察窓をのぞきにいきました。いわな、サワガニ、等を見ました。
電池が切れそうです。以上で秩父からの報告を終わります。

お弁当タイムと、川の博物館ウォーターアスレチック(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
宮本の湯で作っていただいたお弁当を、かわはくの芝生で食べました。
その後、ウォーターアスレチックのスタートです。

浦山ダムの見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浦山ダムの見学がはじまりました。
東京タワーよりも深いダムです。完成するまでの作業や、発電の仕組みを教えていたがいています。一つ一つの説明に歓声があがります。
2名ほど乗り物酔いの症状がありますが、皆と一緒に説明を聞いています。

食欲旺盛!?(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ザ日本の朝食、です。
気になったのは、今朝は、子供たちが食事をしているとき、宿の方が「お代わり大丈夫ですか?」と全てのテーブルをまわって聞いてくださっていることです。昨日の夕食でお代わりまで完食だったので、気を使っていただいているのかな?と思いました。

「ようばけ」で、石拾い(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会がおわるとすぐに、川まで散歩にでかけました。
朝もやが次第に晴れ、青空が広がり始めました。図工で文鎮作りに使う予定の石を拾いました。


朝の会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
個人差はありますが、よく眠れた児童が多かったようです。
朝の会の体操は、時々牛乳を飲むポーズが入る「牛乳飲みたい体操」でした。

おはようございます(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
秩父移動教室、2日目の朝がはじまりました。
今朝の日の出は5時52分?
間もなく、子供たちの起床時刻です。

2014遊びグランプリ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時30分、レクリエーション係が知恵を絞った、遊びグランプリが終わりました。説明の声が小さい、音楽がタイミングよく流れない、など多少の不手際をものともせず、4年生全員のチームワークのよさで楽しい時間を過ごしました。全員、元気です。間もなく就寝です。お休みなさい。

夕食です

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂タイムの後は、夕食です。
食堂は給食のもぐもぐタイムと同じように、10分間は、写真屋さんのシャッター音だけがきこえていました。
各テーブルにおかわりのおひつが用意されていましたが、男の子たちのテーブルは、ほとんど完食だったようです。

竹コップ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のメインイベント、竹細工が始まりました。ハイキングでも孟宗竹と呼ばれる太い竹が自生していることに、多くの子供たちが気付いていましたが、その竹を使い、生活班で力を合わせ
一節ごとに切り分けています。竹コプター、いえ、竹コップを作っています。

宮本の湯に到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
全員元気にほぼ予定通り、宮本の湯に到着しました。木の香りのする
新しい部屋に、大喜びです。
30分程、ゆっくりする時間がありました。各々、部屋訪問をし、そのあとは、早速、遊び始めました。

お弁当を見にきた虫たち

画像1 画像1 画像2 画像2
こんな生き物がお弁当を見に来ました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002