最新更新日:2024/05/09
本日:count up6
総数:117190
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

グリンピースご飯

画像1 画像1
 25日、この日の給食は季節を感じる、「グリンピースご飯」でした。皆さんは、もう召し上がりましたか?
 さや付きで9Kgのグリンピースを使い、みんなでピカピカの春の味を楽しみました。さやから取り出したのは、こちらもピカピカの、1年生です。栄養士からすじの取り方を教わり、丁寧にさやから取り出していました。
 生き物は本能的に、自分の知らない物は食べない、ということを聞いたことがあります(そうですよね)。グリーンピースを知った1年生、よく食べていました。

合同パトロール1回目

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日、今年度1回目の合同パトロールです。
 1回目なので、集団下校班の組織作りから始めます。
 保護者の皆様からいただいたカードをもとに、事前に担当の教員が班を作っておくのですが、1回目は子供たちも大変です。慣れているはずの高学年でも、担当の先生が代わったり、新しい1年生の顔を覚えたり。
 特に1年生は、どこに行けばよいのか、どこに並ぶのか、毎年迷子が出てしまうのですが、今年は一人もいませんでした!!!!これはどうしてでしょう?5、6年生がしっかりお迎えに行ったり、下駄箱から道案内をしたおかげです。ありがとう、5年生、6年生。

ビー玉ころころ

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日、3階の廊下を歩いていると、なにやら楽しげな声。
 のぞいてみると・・・。白い画用紙に縁を折り付け、春を思わせる淡い色を塗り、その中で、絵の具をつけたビー玉をころころと楽しく転がして歓声を上げていました。
 「これで終わりではないんです。この続きがまだあります。」「えー、何をやるんだろう?」
 続きが気になります。また、レポートします。

児童集会 ジャンケン列車

画像1 画像1
 23日、集会委員会児童の企画、運営の児童集会が行われました。月に1回、行われます。今月は、1年生に楽しんでもらおうと、毎年恒例になっている、ジャンケン列車集会です。
 1年生から6年生まで、学年や男女の別なく、楽しみました。最後は、全校343名が1列につながりました。
 集荷委員会児童のお手本がよかったからですね。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。
 この調査は「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。」「教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。」「学校における児童への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。」ことをねらいとして2007年に全員参加で始まりました。
 1960年代にも名称は異なりますが、実施されていましたが、いろいろ課題があり、中止されていました。
 ご存じの方も多いかと思いますが、この調査は、単に知識の定着を調査するだけでなく、学校や家での生活の様子を尋ねる質問もあります。生活習慣と学力の相関関係を調べるためです。
 平成25年度の調査では、追加で、保護者対象の質問紙調査も行われました。その分析を行った、お茶の水女子大学の報告では「子供の学力に親の年収や学歴が比例する傾向が現れた一方、本、新聞の読み聞かせや規則正しい生活習慣をとらせている家庭の子供は不利な環境でも、学力が高い傾向にあることがわかった。」と日本教育新聞に掲載されていました。(2014/4/7)

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日、昨年度末、退職された先生、駒込小学校から異動した先生方が子供たちとお別れの挨拶をする離任式が行われました。
 始業式の日にも、かつての先生方の姿が見えないことから、涙を流す子供たちがいましたが、次第に、いつもの明るさを取り戻し、この日のために、2年生以上全員が、お礼の言葉や感謝の気持ちをつづる手紙を書きました。
 音楽の時間には、「離任式の歌」の練習をし、その練習でも涙を流す姿がありました。2年生から6年生まで、よい思い出、楽しかった出来事、様々な体験をしてきたからこその今日の涙なのでしょう。
 離任された方たちからも、子供たちの良さや、すばらしさを認めていただくたくさんのお話を頂き、「これからも駒込小学校の子供として楽しく、しっかり生活していこう」という意欲的な笑顔が最後にはたくさん見られました。
 離任式の後は、各先生方にサインをしていただこうと、じゆう帳や折り紙を持ち、列を作っていました。
 出席してくださった先生方、たくさんサインしてくださって、ありがとうございました。

新しくなった多目的室で

画像1 画像1
 18日、この日は離任式が行われる日だからでしょうか、朝から空は涙模様でした。なので、校庭での体育ができませんでした。
 3年1組では、校庭体育を学級活動に振り替え、ゲームを通して仲良くなろうと、多目的室から楽しい声を響かせていました。
 大きなホールや劇場は、使い始めの最初の催しのことを「こけら落とし」と呼びますが、さしずめ、駒小ニュー多目的室のこけら落としが、3年1組のじゃんけん大会!?となりました。

創立100周年に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(木)、歴代のPTA会長の皆様、PTAに縁のある町会長の皆様、そして現役PTA執行部の皆様にお集まり頂き、2回目となる、「創立100周年準備会」が行われました。
 昨年度の1回目は「顔合わせ」でしたが、今回は具体的に「どんなことができるのか?」といった内容についても意見を出し合いました。
 決まったことについて、順次お伝えしていきます。本日ここに書くことができるのは、「11月にバザーを行います」ということです。どうかそのときには、保護者の皆様も、ご協力をお願いします。
 地域の方の駒込小学校に寄せる熱い思いが伝わってくる1時間でした。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日、今年度最初の音楽朝会です。
 子供たちはもちろんのこと、私たち職員も、音楽朝会は毎回、楽しみな時間です。朝、学校の子供も、大人も、一堂に会して音楽に触れることはとても楽しいひとときです。
 今年一回目の朝会では、音楽専科の加藤教諭から、今年のスローガン、(子共たちには「合い言葉」と伝えています)を伝えました。「みんななかよくこころをあわせて」です。なんだか、聞いているだけで、「わくわく」してきませんか?写真を見てわかる通り、この日は「ちきゅうはひろば」という曲に合わせて、手拍子、肩たたき、膝たたきなどのアクションを交え、となりのお友達とリズムに合わせて歌いました。

給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日、いよいよ1年生も給食が始まりました。
 1年生の手で33人分の給食を配膳する、というのは、皆さんも想像できるかと思いますが、難しいことだなあと毎年感じます。学校で生活を始めて1週間の子供たち。お玉を使って汁物をよそう経験のない子ももちろんいます。並んで自分の番が来るまで待つ、というのことも、経験のない子にとっては高いハードルでしょう。そのような中で、こぼしたり、ぶつかったりしないように、短時間で配膳するように指導していくために、毎年、担任の先生は細部にわたり説明していきます。
 私が教室に行ったとき、全員を後ろ向きに座らせ(教室の後方で配膳をするので)、牛乳瓶を机のどこに置けばよいか、の説明をしていました。こうして、一つ一つ学んでいくのですね。

対面式

画像1 画像1
 14日、晴れ渡る青空の下、1年生と他の学年との対面式が行われました。
 この式により、すべての学年に1年生が紹介され、20分休みも校庭に出て遊べるようになります。
 6年生が行う歓迎の言葉は、「駒侍」が登場し、「1年生のみんな、駒込小学校にようこそ、入学したでござる。」と、口上を述べました。
 実は、先週土曜日、NHK「おはようにっぽん」の「土曜すてき旅」にも「駒侍」は登場し、きょうの1年生との「対面式」に登場予定と紹介されていました。皆さん、ご覧になりましたか?1年生の保護者の方のために、ここで、「駒侍」の紹介をさせていただきます。生まれは平成24年創立95周年運動会を記念して、駒桜から生まれたうようです。(本当の生みの親は、現在中学2年生になる、当時の代表委員会児童です)その後、駒侍は代表委員会主催の学校行事のたびに登場し、独特の口上ので、時にマナー向上を呼びかけたり、雰囲気を盛り上げる一躍を担ったりと大活躍をしています。初めて駒侍と対面した1年生は大喜びでした。

6年生がモデル

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日、1時間目、音楽室から校歌を歌う声が聞こえてきました。のぞいてみると、6年生が1年生の前で歌っています。
 来週月曜日に「対面式」があり、1年生が全校デビューするのですが、そこで、校歌を歌います。「習うより慣れろ」でしょうか?6年生のきれいな歌声を1年生に聞かせていたようです。駒込小学校は今年創立98年目の学校ですが、校歌は、昭和30年に作られた、と記録に残っています。現代っ子の耳には、なれないメロディーかもしれません。しかし、6年生のきれいな歌声で、すっと、飲み込めた子も多かったようです。

6年飛鳥山博物館見学

画像1 画像1
 10日、始業式から4日目ですが、クラス替えなどのなかった6年生は、校外学習に行ってきました。
 6年生は社会科で、「日本の歩み」を学習します。その導入で、「歴史を調べる手がかり」という学習があります。手がかりをつかむために、直接博物館を見学するわけです。お隣の北区ではありますが、駒込小学校の子供たちは3年生と6年生が毎年お邪魔しています。歴史を調べるため、まず、体験。実物に触れる。子供たちの関心を喚起するためにも重要です。
 学芸員の方から、詳しいお話を聞き、直接質問に答えてもらいます。子供たちは実に真剣に取り組んでいました。そして、学芸員さんが展示してある縄文土器を取り出し、「表面を触ってみましょう」と提案すると、「えっ、いいんですか?」と驚きの表情。「ただし、非常にもろいので、ひっぱったり、縁を強く持つのはやめましょう。優しくなでると、なぜ縄文土器なのかよくわかります。」との言葉におそるおそる手を伸ばしました。
 この日はよいお天気でしたので、飛鳥山にある古墳に実際に登り、お話を伺うこともできました。「この中央の下がお墓です」という説明を聞き、「えー、のっかっちゃっていいの?」とためらいの言葉。ほとんどの子が、遠回りをして古墳の中央は歩きませんでした。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日、まだ、1年生は参加していませんが、今朝は体育朝会が行われました。
 学年が進級し、どこに並ぶかまだ目標物が定まらないクラスも多かったのですが、体育主任の指示をうけ、各クラスの先頭児童は、自分の場所を覚えました。その後、集団行動の動きを練習しました。
 何事もはじめが肝心。この時期にしっかり身につけ、体育の時間だけでなく、大勢で行動するときに、短時間で、無駄のない動きをとることで、安全に、そして有意義な時間が増えていくことでしょう。

教室で

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日、1年生も教室で学習をスタートしました。
 朝、教室をのぞいてみると、一人一人呼名され、元気よく「はい。」と答えていました。

入学式

画像1 画像1
 始業式が終わった後は、入学式です。
 6年生は、在校生代表として式に参加しました。
 入学式後、2年生は歓迎のアトラクションを行いました。
 入学式では、66名の元気な1年生を迎えました。来賓の方や、校長から、「入学おめでとう」と声をかけられると、「ありがとうございます」と答える1年生の姿に、式場の雰囲気は一気に和みました。一方、「起立」「礼」の号令にも、きびきびと反応する姿が立派でした。
 さあ、今日から、343名のスタートです。

着任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に元気な子供たちが戻ってきました。
 8時25分開始の着任式、始業式ですが、早くも20分頃には整列が終わり、式の開始を待ていました。この日は、子供たちにとって、とても待ち遠しい日だったのでしょう。
 教職員の退職、転出、転入については、学校便りでご確認ください。

6年生 デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の皆様、地域の皆様、いよいよ新しい年度が始まりました。
 4月4日、入学式、始業式に先立ち、6年生が、学校の顔としてデビューです。
 どういうことかというと、多くの学校では、年度初めに「前日準備」というものが行われ、入学式、始業式前に、教室移動や式場準備が行われます。その準備に、一役、いえ、大役を担うのが新6年生なのです。新しいクラスや担任がわからない中、お手伝いをしていると雰囲気でわかってしまうことも多いのですが、そこは、6年生。「わー」とか、「えー」とか、決して言わずに、終始落ち着いて作業を進めていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002