最新更新日:2024/05/09
本日:count up7
総数:117191
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

4年生 三園浄水場社会見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三園浄水場では、多くの浄水施設を見学しました。
 沈でんや撹拌など様々な方法によって川の水をきれいにしている様子を見て、4年生はみんなとても驚いていました。たくさん見学をした後は、浄水したばかりの出来たて東京水を飲ませて頂きました。みんな口々に「美味しい!」と言って飲んでいました。
 これから学校で社会見学の振り返りを行い、自分たちの身の回りの水がどのように作られているのかということを学習していきます。

4年生 三園浄水場社会見学(1)

画像1 画像1
 6月19日(木)、4年生は三園浄水場へ社会見学に行きました。私たちが普段飲んだり使ったりしている水がどのように作られているのかを学びにいきました。
 オゾンを使った浄水の仕組みなどを実際に見て、浄水場の工夫にみんなとても驚いていました。

山中湖移動教室へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(月)、5年生が山中湖移動教室に出発しました。
 一昨日のスポーツテストの疲れなど、みじんも感じさせず、出発していきました。
 今年は大雪の関係で、富士スバルラインを通ることが禁止されていましたが、先週半ばに解除。雄大な富士山の姿を目に焼き付けてきてください。
 「行ってらっしゃい」

新メニュー

画像1 画像1
 6月16日(月)、この日の給食は「新メニュー」。何が新メニューだったかというと「ピーマンとジャガイモのじゃこ炒め」です。
 栄養士曰く、「完食ではありませんでした。でも、ピーマンのおいしさが伝わるように根気よく、取り上げようと思います。」たまたま、職員室にやってきた6年生は「ぼく的には、とってもおいしかったんですけど。」とすかさず、感想を話していきました。
 明後日、水曜日は1年生と転入生保護者のための「給食試食会」です。「食」にまつわるお話をたくさんしましょう。

親子スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月14日(土)、真っ青な青空の下、親子スポーツテストを実施しました。
 最高気温29度、熱中症に注意を払いながらのスタートでした。
 例年通り、保護者の方の測定ボランティアの方たちの協力により、のべ650名ほどの測定を行いました。
 いくつか印象に残ったことがありました。
 子供たちは、暑さの中、誰一人だらけることなく、どの種目も一生懸命取り組んでいました。
 ボランティアの保護者の方たちが、今年は再募集をかけることなく、1回で、集まっていただくことができました。
 玄関、体育館入り口に駒込小学校、東京都、全国、それぞれの平均値を掲示しておいたところ、その写真を撮って帰られる保護者の方の姿をたくさん見かけました。
 各担任より、「親子で、スポーツテストに関連する話をしながら回っている姿をたくさん見かけました。すがすがしく、皆さん、とてもにこやかでした。」と報告を受けました。
 暑い中本当にありがとうございました。
 

6月お誕生給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(金)、6月生まれの子供たちが集まる、お誕生給食でした。
 特別デザートと、給食委員会のお友達からのクイズ付きで、楽しい一時を過ごすことができました。
 

科学クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(金)、この日の科学クラブには、近くの、「文京学院大学」から、講師の方に来ていただいて、「結晶のひみつ」という実験を行いました。 
 写真の通り、あたかも雪が降り積もったような錯覚を覚えますが、塩化アンモニウムの飽和水溶液を用意し、温めたり、冷やしたりすることで、「雪」のように見える「塩化アンモニウム」の結晶を出現させたり、溶かしたりしています。この実験から、結晶の作り方や水溶液の定義を学びました。

ワールドカップ開催記念行事食

画像1 画像1
 6月12日(木)、今日の給食は「ワールドカップ開催記念行事食」でした。
 今月に入り、子供たちの中にも、日本はもちろん、出場国のユニフォームのレプリカを着ている姿が見られるようになりました。また、6月の献立表が配られてから、「どんな料理なんですか?」と栄養士に質問し、この日のメニューには並々ならぬ関心が寄せられていました。今頃(午後9:00)、家庭で話題になっているかもしれませんね。
 「おいしいですか?」と質問したところ、両方の答えが返ってきました。
 このメニューを考え、子供たちに提供されるまで、何度も考え、試行錯誤をし、特長を生かしながら、日本人の好みにも合うよう、手間暇をかけてくれた方たちへの感謝の気持ちは忘れたくないですね。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(木)、3、4年生の自転車安全教室が行われました。
 あいにくの雨模様で、職員室では7時に担当者が集まり、実施の可否を協議しました。その結果、開始時刻を警察の方のご厚意により、30分ほど早め、雨が本格的に降り始める前に実施することになりました。
 警察だけでなく、PTA校外指導部と校外サポーターの保護者の方たちの協力がなければ開催できな行事です。時折雨が降る中、校外指導部、サポーターの保護者の皆様、早朝より、お世話になりました。ありがとうございました。
 さらに、子供たちの実技を行うだけでなく、自転車屋さんが3名学校に来てくださり、子供たちの自転車1台1台の安全点検を行いました。ブレーキ、ランプ、タイヤの空気圧など、たくさん点検箇所がありました。
 保護者の皆様、ヘルメットの着用と共に、黄色い点検カードにチェックが入っていたら、速やかに修理をお願いします。
 駒込小学校の皆さん、大勢の方にお世話になったことを忘れずに、免許証に書かれた内容をしっかり守り安全運転ですよ。

重要 歯科講話

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日から始まった、「歯の衛生週間」。
 6月5日(木)の朝の時間を使い、前半は、保健委員会児童によるクイズを行い、後半は歯科校医、伏見先生のお話を伺いました。
 サルやサカナの虫歯のクイズを考えた後、日頃から歯の衛生に気を付け、しっかり歯みがきを行うことの大切さを学びました。
 

6年1組研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(水)、今年度2回目の研究授業が6年1組、丸山学級で行われました。
 教科書には、茂木健一郎さんの「感情」、中村桂子さんの「生き物はつながりの中に」という教材文があります。この説明文を読み進めながら、「筆者の考えに対して、自分はどう考えるか」という意見文を書き、1組は2組に、2組は1組に、意見を発表するくことがめあてです。「論の進め方」や「表現の工夫」などを学び、「説得力のある意見文の書き方」を身につけていきます。
 この日は、学習が始まって3時間目。子供たちが「説得力のある意見文」とは、どんな物か、より身近に考えられるよう、担任自らが書いたモデルとなる文を読み、学習する時間でした。
 私たち教師が日頃指導を受けている、日本国語教育学会の先生の他、東京都教育委員会の先生、豊島区教育委員会の先生方も来校され、子供たちのがんばる姿を見ていただくことができました。私たち教員は、「言語能力向上拠点校」として今後どのように研究を進め、授業力を向上させるか、方向を示していただきました。
 子供たちの書いた意見文は、学校便りで紹介したいと思います。

体力アップウィークが始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日の「親子スポーツテスト」を前に、学校では、5月26日(月)から「体力アップウィーク」が始まっています。
 2年生以上の保護者の皆様には、すでにおなじみの取り組みかと思いますが、1年生の保護者の皆様には当然のことながら、「何をやっているのだろう」と思われたかと思います。学校便り6月号に、体育主任より、ねらいなどについて書かせていただきました。そちらも併せてご覧ください。
 「親子スポーツテスト」当日は児童、保護者600名ほどでスポーツテストを行うことになるかと思います。参加される保護者の方の記録用紙は、受付に用意します。ぜひ、ふるってご参加ください。

遠足 2年生 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 素晴らしい晴天に恵まれ2・3年生は、川口市グリーンセンターに到着しました。2学年合同での遠足では、事前にペアを組み準備を進めます。3年生は一つ上の学年として、2年生をリードしていく貴重な体験の機会となっています。また、2年生も3年生のいいところを学び、成長していく場面も見られます。
 レジャーシートを広げ、おいしいお弁当を堪能しました。もちろん、完食でした。

遠足に「行ってきまあす」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(月)、真夏を思わせる青空の下、2年生、3年生が、なかよく出発しました。雨のため、順延となっていた遠足です。待ちに待った、という気持ちが、うれしそうな表情から伝わってきました。

竹岡自然教室 貝細工作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磯観察も終わり、竹岡学園で美味しいお弁当を頂いた後、貝細工作りに取り組みました。色々な貝や、自分達で見つけた貝がらを貼り付けて、オリジナルのフォトフレーム作りに夢中でした。

竹岡自然教室 保田海岸の磯観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保田海岸で磯観察をしました。
磯の潮だまりには、色々な生き物がたくさんいます。
子どもたちも様々な貝・カニ・ヤドカリ・ヒトデ・アメフラシなどたくさんの生き物を見つけることができました。磯観察の時間はあっという間で、楽しく生き物の観察学習を行うことができました。

竹岡自然教室 海ほたる到着

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい竹岡自然教室が始まりました。
四年生は東京湾アクアラインを通り、
海ほたるに到着しました。
天気も良く、広い海を見てみんな大喜びです。

竹岡自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(木)、真夏の太陽を思わせる日差しの中、4年生57名が、千葉県竹岡に出発しました(この記事を書いているときは、少し曇ってきていますが)。
 竹岡健康学園が閉園し、施設の有効活用を進めるため、昨年度より豊島区教育委員会でプランを練ってきました。年度初めには藤原教諭も、現地へ行き、どのような活動ができるか下見を行ってきています。全校朝会の校長講話の中で、潮の満ち引きについて話をしたり、学級で楽しい教室にするための心構えを考えたり、準備はバッチリです。
 お見送りの保護者の皆様、ありがとうございました。

5月の誕生日給食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(金)今年度2回目の誕生日給食会が行われました。この日もランチルームに、学年やクラスの違う人、先生方が集まりました。
 1年生を除き、およそ1年ぶりの再会です。それぞれのテーブルの高学年児童が下級生の面倒を見る姿も板につき、頼もしい限りでした。
 参加している先生も、5月生まれの先生です。こんなにさわやかな季節に生まれていること、いいですねえ。

消防署見学

画像1 画像1
 5月20日(火)、4年生が巣鴨消防署の見学に行ってきました。
 見学の前に、学校の内の消防設備について、消化器の数や、どこに、どんな機器が設置されているのかなど、学習してから見学に行きました。
 私自身、消防署の見学は何回か経験がありますが、今回は、多くの驚きがありました。救助活動を行う現場で、実際に使われる「スブレンダー」「エアマイティー」など、普段見ることのできない機材を実地訓練の中で、見せて頂きました。
 そのおかげもあってか、子供たちはたくさんの質問をしていました。その中で、「火を消す時、怖くないですか?」という、消防士さんを思いやる質問が出ました。それに対し、「毎日訓練を積んでいるので、怖くありません。」と力強い回答があり、心強く思いました。
 最後は、全員で敬礼をしてお礼のあいさつをしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002