最新更新日:2024/05/09
本日:count up6
総数:117190
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

黒曜石ミュージアム体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒曜石ミュージアムでは、石器作り、骨角器作り、縄文織りなど縄文人の道具作りの体験をしました。

朝の散策

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日暗い中ホタルの見学で歩いた道を散策しました。
高原の朝はとても気持ちがいいです。

ホタルの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
宿舎から歩いて、ホタルの観察に行きました。
画像では伝わらないのが残念ですが、
雨上がりでホタルの観察には絶好の条件だったようです。
たくさんのホタルを見ることができました。

開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
ペンションに到着し、開演式です。
これから、3つのペンションに分かれて生活します。

長門牧場見学

長門牧場では、バター作り体験をしました。
その後、お弁当・アイスクリームを食べ、広い牧場で動物とふれあったり、体を動かして遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富岡製糸場見学

今年世界遺産になりました富岡製糸場を見学しました。多くの見学客のいる中、近代日本の産業について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科林間学校 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月21日、6年生が立科林間学校に出発しました。
 集合時刻6時20分、誰一人遅れることなく、定刻に出発式が始まりました。
 見送りの保護者、兄弟姉妹、総勢35人に見送られ、出発しました。

第64回社会を明るくする運動 駒込地区大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月20日(日)、第10地区の「社会を明るくする運動 地区大会」が開催されました。
 【社会を明るくする運動】とは、犯罪や非行の防止、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪のない地域社会を築こうという全国的な運動です。テレビや新聞では、毎日のように事件等のニュースが報道されています。安全、安心な暮らしは私たちすべての住民が望んでいます。では、犯罪や非行をなくすためにはどうすればよいのでしょうか。取り締まりを強化して、あやまちを犯した人を処罰することも必要なことです。しかし、立ち直ろうと決意した人を社会で受け入れていくことや、犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをすることもまた、とても大切なことです。その地域づくりは、一部の人たちだけでなく、地域のすべての人たちがそれぞれの立場で関わっていく必要があります。
 今日はそのための「クリーンキャンペーン」が各町会の公園を出発点として行われたのです。駒込小学校の子供たちも大勢参加しました。
 各町会、たくさんの参加が有り、地域の方も喜んでくださいました。
 ゴールとなった駒込中学校では、PTA執行部の方達が、育成委員会の方達と共に、朝早くからカレーライスを作ってくださっていました。
 お手伝いの方、参加した子供たち、お疲れ様でした。


平成26年度 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月18日(金)、1学期の終業式です。
 4月7日の始業式・入学式から75日が過ぎ、1年生も今日の終業式では、よい姿勢で児童代表の言葉、校長の話を聞きました。
 児童代表の言葉は、2年生と4年生でした。それぞれ、自分が1学期にがんばったことや夏休みにチャレンジしたいことをしっかり話しました。校長からは大きな通知表を見せながら、「通知表をお家の方とよく読んで、これからの生活生かしましょう」「夏休みは地域の行事がたくさんあります。駒込にいるときは、参加しましょう」と伝えました。
 

図工“カラフル・クモくん”枠作り:4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日、図工の時間に4年生は先週に引き続き、くもの巣作りに取り組みました。
 先週作った枠に、糸をかけるためのくぎを打ちます。金づちは先週から使っているので、みんな随分と慣れて上達してきました。くぎを打ち終わったら、好きな色の毛糸や糸を選んで、思い思いにかけていきます。中には自分で持ってきたビーズや輪ゴムなど、様々な素材を工夫して使っている作品もありました。
 完成した作品は秋の展覧会に出品する予定です。どうぞお楽しみに。


PTA親子ソフトボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日(土)、今年度2回目となる、PTA親子ソフトボール大会に向けての練習が行われました。
 3年生から6年生まで、18名の児童が集まり、監督とコーチ(お父さん)4名、学年学級部のお母さん方6名が見守る中、キャッチボール、素振り、バッティング練習、守備練習とたっぷり汗を流しました。
 台風一過のあとの真夏のような日差しでしたが、こまめに水分補給を行いながら、元気に練習していました。日頃から低学年に対する面倒見の良さがあちこちで報告される6年生ですが、この日集まったメンバーも例外なく、3、4年生に優しい言葉をかけながら、練習を進めていました。
 申し込みをしていない子供たちも、一度、練習を見にくると、興味がわくかもしれません。どうぞ、ご家族で練習を見にいらしてください。

7月のお誕生給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日(金)、7月生まれの子供たちの「お誕生給食」です。
 台風一過の抜けるような青空となった今日、ランチルームで1年ぶりの再会となった7月生まれのお友達です。
 デザートメニューは新登場の「マンゴープリン」。職員室の温度計は朝からぐんぐん上がっており、こんなに暑い夏生まれの子供たちにふさわしい、涼しげなデザートでした。

図工“カラフル・クモくん”くもの巣作り:4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日、図工の時間に4年生は先週つくったカラフル・クモくんのための、くもの巣作りをしました。
 板をのこぎりで切り、金づちでくぎを打って、わくの形にします。金づちは3年生の時にも使っていますが、のこぎりを図工で使うのは初めてです。安全な使い方に気をつけて、試行錯誤するうちにみんなどんどん上達して、楽しい形のわくがたくさんできました。
 来週からはこのわくの中に、毛糸やモール、ひもなどを張ってカラフルに仕上げていきます。できあがりをお楽しみに。

7月土曜公開授業1年生

画像1 画像1
 7月5日(土)、1学期最後の公開授業日でした。
 1年1組は、国語「すきなものなあに」の学習で、ペアを作って、「○○さん、すきなものをおしえてください」「はい。△△がすきです」「○○さんのすきな物は△△ですね。ありがとうございました。」と、対話を行っていました。
 1年2組は、図工でした。大きな紙に、クレヨンや指絵の具でからだを使って、クラスの水族館をつくりました。
 そして、3時間目。駒込小学校だけでできる、特別授業。6年生が先生になり、1年生に藍染めを教えます。シャッターチャンスがたくさんある授業でした。

東京地場産物普及

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成20年度の学習指導要領の改訂により、その総則に「学校における食育の推進」が明記されました。また、家庭で魚食(魚を食べること)に親しむことが少なくなっている子供たちが魚食への興味を持つきっかけを提供することも、学校給食が担うべき役割です。
 今日は、5年生が「日本の水産業」の学習で、東京都水産課の方達から「東京都の水産物の輸送について」直接お話を伺う授業がありました。そこで、本日の給食は「東京地場産物給食の日」として、東京都、八丈島から「とびうお」「むろあじけづりぶし」「糸寒天」を取り寄せて作りました。
 5年生の水産業の学習はまだまだ続きます。なんと、明日土曜日は、兵庫県から「全国海水養魚協会」の方にご来校いただき、ブリとマダイを実食して、養殖業や細馬漁業の学習をします。

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(水)、4年生の社会科学習に、東京都水道局から出前授業として水道キャラバン隊の方たちに来校していただきました。普段わたし達の使っている水がどのように作られているのかということを楽しく授業して頂きました。
 また、実際に水の中のよごれを凝集剤と呼ぶ薬剤で固めて集める実験を子共たちで行いました。みるみるうちに固まるよごれを見て、みんなとても驚いてました。
 水道局の工夫について学んだ後は、4年生全員が水道メッセンジャー3級に認定されました。これからもしっかりと水について学習していきます。

ユニセフ募金宣伝集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(水)、代表委員会によるユニセフ募金宣伝集会を行いました。
 代表委員が全校児童の前で、「ユニセフについて」「あつまった募金でできること」「あつまった募金の行き先」について発表し、「せかいのこどもたちみんなが、えがおになれるよう、きょうりょくしよう!」と全校児童に呼びかけました。
 全校児童に伝えなければならないことを事前に調べ、当日は原稿を見ることなく、ゆっくりと、はっきりと、聞いている児童から時々、感嘆の声が上がるほど、上手に話すことができました。
 7月3日、4日、5日の登校時にBホールで募金活動を行います。

図工“カラフル・クモくん”:4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月29日、図工の時間に4年生はカラフル・クモくん作りをしました。
 大小ふたつの発泡スチロールの球を体と頭に見立てて、マジックペンで色を塗り、針金の足を取り付けて組み立てます。実物はこわいクモですが、ひとりひとりの思いがこもったクモくんができました。
 この後はクモくんのために、木材と毛糸などの様々な素材を使い、それらの感触や色、形を楽しみながら、カラフルな巣を作ります。できあがりをお楽しみに。

初めてのプール

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(木)、1年生が、初めて学校のプールに入りました。
 時々日が差し、蒸し暑い日でした。
 学校では水温、気温をたして50度というのが一つの目安になっています。教室で担任が、「朝は、気温25度、水温21度です。まだ、入れるかどうかわかりません。」と話すと、「あー、まだ4度足りない。」とすぐに声が上がったそうです。
 そして迎えた3時間目。10時30分。気温27度、水温25度。プールの約束を確認しながら、歓声を上げて、プールに入りました。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(水)、今朝の児童集会は七夕集会でした。
 ここ数年、「七夕」を集会で取り上げることはなかったのですが、今年は、集会委員会の子供たちもがんばり、織り姫と彦星にまつわるお話を劇にして、全校児童の前で演じました。
 7月5日のとしま土曜公開授業の日には、1階の玄関近くの廊下に、各学級で飾り付けをした笹飾りをご披露できるかと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002