最新更新日:2024/05/09
本日:count up6
総数:117190
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

運動会最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月27日、運動会前日、いよいよ最後の練習の日となりました。明日の本番にとっておきたいような青空のもと、みんな張り切っていましたが、前日のため体育着を洗濯に出しており、普段着やプリントの入ったシャツなど思い思いの格好で、どことなく緊張感の薄れる感じもして、リラックスムードが逆にいい感じでした。
 一つの学年だけ余裕なのか、練習を全くしませんでした。現場写真からわかると思います。それはそれで、勉強も大切ですからいいことです。泣いても笑っても明日は本番、これまでの練習での思いを一気に出し切ってくれることを大いに願っています。

稲刈り:5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月27日、5月16日に田植えをした稲が大きく成長し、今日はいよいよ稲刈りをすることになりました。田植えの時と同じように、山形県遊佐町から、高橋さん、佐藤仁吉さん、佐藤結さんの三名が来校され、稲刈りの仕方や稲の育ち方の見方、そして稲を束ねて干すところまでていねいに指導していただきました。
 出来映えは、なかなかいいとのお墨付きをいただきました。ただ、風通しや土の状態から、根の張りがもう少しあり、水の加減をうまく行えば、もう少し収穫が増えただろうとのことでした。来年の稲作りに生かしていくため、今の4年生にしっかり引き継いでいきます。刈り取った一株が何本になっているか、一つの穂にいくつのお米がついているかを数えました。4〜5本植えた苗が3倍くらいになっていればいいとのことで、だいたい17・8本が多かったようで合格でした。米粒も少ないので70粒、多いもので120粒くらいだったようです。100粒を超えればいいそうです。今年は山形県も夏の雨や6月の天候不順で作柄はあまりよくなかったそうです。そうならないために農家の人は必死で育てるんですという話を聞き、米作りのたいへんさを実感しました。
 刈り取った稲は2週間程度天日干しにします。今お米の水分量が20%程度で、これを15%以下にすれば食べられるそうです。今日はミニ籾殻取りで玄米にし、一粒ずつ食べてみました。味はしませんが、まだ柔らかい感じで、これがパチンと2つに割れるような感じになると水分がちょうどいい感じになっているようです。いろいろと勉強することの多かった稲刈りの時間でした。最後はみんなで記念写真を撮り、思い出の1ページとしました。

運動会スローガン

画像1 画像1
 9月26日、今年の運動会のスローガンが校庭に面した会議室の窓に掲げられています。今年は「努力と全力で勝利をつかみとれ」です。これは、各学年・学級から原案が出され、代表委員会で決定したものです。このスローガンに則って、運動会を頑張ろうということです。昨年までは、赤と白が別々のスローガンを決めて、対決色の濃い感じがありましたが、今年は一転友好ムードで、仲良くみんなで力を合わせてやっていきましょうということです。

家庭科「エプロン」作り:6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日、外では運動会のリハーサルの喧噪が聞こえる中、6年生は黙々とミシンに向かい、「エプロン」作りに取り組んでいました。ミシンは、5年生の時に学習し、取り扱いについては慣れており、各自が作品作りに没頭していました。運動会は運動会、勉強は勉強、見事な切り替えです。

運動会「南中ソーラン」の旗:5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日、運動会の「南中ソーラン」を踊る時に使う旗を作ってます。5年生一人一人の手形と思いを込めたメセージが書き込んであります。もちろん、このように白いままの旗ではありません。このあと、藍瓶に漬けて染め上がるのです。出来上がった旗は、ソーラン節の踊りを一層盛り上げてくれることでしょう。あと二日、染めと乾燥が間に合うのでしょうか。

運動会リハーサル:3年生

画像1 画像1
 9月26日、午前中雨のため3年生だけがリハーサルを行うことができませんでしたが、午後は3年生に特別に割り当てがあり、晴れ上がった空のもと、思う存分にリハーサルができました。今回演技する「駒小ゆかいななめこたち」は、お店にコーナーができるくらいの今一番のキャラクターなのです。グッズだけでなく、歌や踊りも人気です。というより、歌と踊りができ、キャラクターが有名になったという方が正確です。
 もとは、「おさわり探偵 小沢里奈」というゲームソフトで里奈の助手をしているのが「なめこ」なのです。漢字で書くと「滑子」となり、探偵協会から派遣された探偵助手のプロフェッショナル、という設定です。口から機械を一発で故障させる胞子を吐き出したり、スケート場の穴の中にある冷凍食品を大量に体の中に溜め込んで運んだり、えんどう豆を食べて火を吹いたりなど、様々な特技を持っています。そんな動きを今回表現できているでしょうか。
 3年生は当日は普段の体育着ではなく、なめこをイメージした模様をつけたものを着ることになっているようですが、今日はまだ秘密、ここも本番での披露のようです。何とも本番が楽しみなことが多くあります。
 これでリアルタイムでのHPへのUPを終了します。あとは本番をお楽しみに、よろしくお願いします。

運動かリハーサル:6年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の6年生の組体操は、新しい試みもいくつかあります。以前紹介した“ダンスバージョン”、ダンスの切れも出てきて、揃った動きになると一層よくなっていくでしょう。また、1組、2組のクラス毎に全員で演技をする場面が多くあります。それぞれが2年間過ごしてきた仲間として、気持ちを一つに演技でまとまる場面は、見ていても清々しく、その気持が伝わってくる感じがします。そして、何といってもこの組体操は、先生から言われた通りにやってきたのではなく、実行委員会を作り、委員がリーダーとなり、朝や放課後の練習、練習の進行やみんなのまとめ役として、力を発揮してきています。演技そのものからは、見えない部分ですが、このような取り組みが6年生全体を支えているのでしょう。

運動会リハーサル:6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月26日、運動会リハーサルの最後は当然6年生です。昨日は雨天のため体育館での調整になりましたが、これまで練習してきた組体操を最初から通して行いました。失敗するところもなく、最後まで完璧な出来映えに見えましたが、一人一人の中では、まだこんな所をよくできるという思いもあるのでしょうか、満足感のある表情というより、本番への引き締まった表情という感じでした。明日の練習が最後になりますが、小学校生活のよい思い出につながることを願っています。

運動会リハーサル:5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日、運動会リハーサルは午前11時40分予定通りに5年生の練習が終わりました。ようやくリアルタイムに追いついてホームページへのUPとなっています。
 5年生は全員リレーの練習の後、「南中ソーラン」でしたが、やる前に一度位置取りの確認を2回ほどやってから、踊りに入りました。全員リレーのビブス(ゼッケン)を着用しての演技でしたが、当日は藍染めのTシャツで踊ります。当日までどのような染め上がりかはお披露目はされないようです。

運動会リハーサル:1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日、リハーサルの三番目は1年生です。天気も急速な回復を見せ、薄日まで差しています。台風20号はそれて行ってしまったのでしょうか。1年生は玉入れの隊形確認から、「お祭りドッキュン」を一度踊り、最後はかけっこ(40m)まで一通りの練習が行われました。表現の方は、実際に身につける色はちまきと手袋も着用してやってみました。明日もう一度再確認があれば、もう完璧でしょう。あとはご家庭の方々の評価を待つのみです。

運動会リハーサル:2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日、運動会リハーサルは4年生の次は3年生でしたが、雨天のため断念しました。午前中はもう無理そうだと諦めていたところ、10時過ぎに天候回復しはじめ、予定を戻し2年生からリハーサル続行。
 2年生は団体競技のデカパンをはいての「みんなでパン・ツー」の練習と「ゆうえん地へ行こう」の仕上げを行いました。いつ本番でも大丈夫そうです。あまり、様子を伝えすぎると本番での興味が半減しそうなので、そろそろ終わりにします。

運動会リハーサル:4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月26日、今日は運動会のリハーサルです。練習とどこが違うのでしょうか。そうです、演技や競技をそのままやるのですから、途中の先生たちの激励、注意、叱咤などがない中で進行していくのです。子どもたちにとってはまさに本番並み、放送の方も今日ばかりは本番と同じ放送機器を校庭に持ち出しての練習です。機器や音量のチェックも兼ねているのです。何とか、リハーサルをリアルタイムで情報提供することに挑戦しましたが、雨天等で予定は未定です。
 4年生は霧雨の中、リハーサルを強行しました。今日は本番で着る玉葱で染めたTショツを着用しての練習です。とてもいい色に染め上がっていました。雨で色落ちしないのか少し心配になりました。

PTA・職員競技の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日の放課後、PTA・職員競技の準備と校庭での確認に、学年学級委員の保護者の方が来校されていました。競技のネーミングにあるとおり、今年は「な〜に食い?競争」ですが、昨年のようにパンがもらえるのではなく、何を食べるのかわかりません。胃薬も同時に用意されているという情報は聞いていませんが、日頃から鍛えている胃袋自慢が参加されるようです。ちなみに、本日レース順と枠順が発表されました。全10レースともに健闘を期待しています。

運動会係打ち合わせ:5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日の午後は、運動会の係打合せが行われました。今日は2回目ですが、運動会に向けた最後の準備と確認です。それぞれの場所に分かれて、本番がズムーズに進行していくよう、細かなところまで打ち合わせておきます。用具準備は実際に使うものの確認、分担確認など、採点は掲示する掲示板や数字の用意、装飾は大プログラムの掲示や細かな装飾、審判は実際に走ってみてゴールでの仕事の確認、それぞれが本番に向けて一生懸命でした。応援団は個々の種目への応援の仕方や担当なども決めていました。
 係の仕事は5・6年生が担当する運動会の大切な仕事です。演技や競技も大切ですが、このような行事を支える仕事を経験することも貴重だと考えています。紹介できなかった仕事として他にも、進行,出発,救護,児童管理などがあります。

玄関装飾の紅白の旗が完成:1年生

画像1 画像1
 9月25日、図工の時間に取り組んでいた1年生の紅白の旗が玄関に飾られました。この旗は毎年1年生が担当し、運動会に来校される方々を玄関で迎えます。一枚一枚、工夫を凝らし、一人一人の運動会に対する思いが伝わってくるものです。いよいよ運動会が近づいて来たという感じが一層強くなってきました。

つかの間の雨の間をぬって練習:4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日、昼前に雨模様が少し回復した時、4年生は校庭での練習を敢行しました。もう十分演技は完成しているように見えても、まだ細かいところへのこだわりがあるようです。子どもたちもそれに応えて、一つ一つの動きを意識しながら、演技していました。この積み重ねが、本番の1回だけの演技に集約されていくことでしょう。

校庭での練習は諦め、体育館で確認:6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日、全体練習は何とか雨の影響が最小限で実施できましたが、終了と同時に9時半過ぎからは本格的な雨模様となり、6年生は校庭での最後の仕上げの練習を諦め、体育館での練習に切り替えました。校庭でやる通しの練習ではなく、失敗の可能性のある三段タワーやピラミッドなど、全員の気持ちを合わせないとなかなかうまくいかないものに取り組んでいました。ただ、校庭でやるぞと意気込んでいた気持ちが、雨に打ち消され、どことなく覇気が感じられない淡々とした練習でした。やはり、終了の最後に実行委員が集まり、みんなへの確認や頑張るためにモチベーションを高めるようを呼びかけていました。

新献立第3弾「トマトつゆのサラダうどん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日の給食はの新メニューの「トマトつゆのサラダうどん」でした。これまで「スタミナサラダうどん」はありましたが、トマトベースのつゆをかけ、野菜のサラダを上にのせるうどんは初めてです。トマト味とうどんのマッチングをどのように評価するかが鍵のようです。イタリアンと和風のうどんの組み合わせ、「ま、ありかな」という感じで、具材やトマトとつゆのコラボの割合を変えていくことで、ベストの味に近づいて行くのではと思います。9月は果敢にも、3回の新メニューに挑戦しました。子どもたちの感想を多く聞きたいものです。(なお、昨日24日の生姜キュウリの新メニューでしたが、単品で見た目もわかりづらいため紹介しませんでしたが、ご承知おきください。)

気合いの入った応援練習

画像1 画像1
 9月25日、運動会全体練習の最後は応援団の練習です。応援団が全校の中で一番練習したのではないでしょうか。今日は、毎年話題となる「ダンスパフォーマンス」の部分が初めて披露されると楽しみにしていたのですが、雨のためでもなく、どうしてかやらないうちに練習は終了しました。本番まではだれにも見せないのだそうです。ぶっつけ本番の覚悟を決めていたようです。その代わり、初めてのウェーブの練習がありました。旗を持って走る人とウェーブを作るタイミングが難しそうですが、これも1回の練習だけで、あとは本番勝負です。

本番前最後の全校競技練習

画像1 画像1
 9月25日の運動会全体練習では、最後の全校競技練習がありました。この日は最後とあって、赤白ともに全力でがむしゃらにというよりも、相手に手の内を見せない、軽くウォーミングアップという感じの流れでした。結果は赤組の圧勝でしたが、白組の余裕の姿からも、当日はどうなるのかわかりません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002