最新更新日:2024/05/09
本日:count up6
総数:117190
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

山中湖移動教室 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日、朝7:10。
 待ちに待った、山中湖移動教室の始まりです。
 誰もいない校庭を、楽しげに走っていた子どもたちでしたが、予定時刻になると、行動班ごとに並んで、出発式が始まりました。
 司会担当の二人の児童は、原稿を見ることなく、全て暗記して、会を進めていました。児童代表あいさつも、「いってきます」のあいさつも、これから始まる2泊3日への期待感を感じることができました。「いってらっしゃい」

生活科 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月28日、学校を離れ、板橋区立こども動物園に行ってきました。
 出発前に、今野先生から、「目・耳・手・足・頭・心をつかってしっかり勉強してきましょう」と話がありました。
 目・耳・手・頭を使って、動物たちとたくさん触れ合ってきました。モルモットと山羊では毛の堅さが違うこと。優しくなでると、動物たちが気持ちよさそうにしていること。モルモットが自分たち1年生と同じように体をぴったりくっつけていて仲よくしていること。など、たくさん気付きました。 
 足を使って、たくさん歩きました。歩いた距離は2.4km位でしょうか?
 心を遣って、公園に来ていた保育園児たちをエスコートして、遊具であそんだり、動物に近付いて行ったりする姿がたくさん見られました。

区教育研究会授業研究(6年生:体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月28日5校時に、6年1組が区の小学校教育研究会の授業研究で、体育の陸上運動「リレー」を行いました。区内から30名を超える先生方が集まり、熱心に授業を参観していました。
 子どもたちは、リレーのバトンパスをトップスピードで行うため、渡し手が来た時、受け手がダッシュを始める印のダッシュマークを調整しながら、何度も繰り返し練習していました。最後はチームごとのタイム測定でしたが、ほとんどのチームが記録が伸びており、子どもたちの努力の成果が表れ、満足そうな表情でした。きちんとした意図的な指導計画で学習していけば、必ず満足感を得られることからも、今後も都スポーツ教育推進校として、体育授業の充実、そして全体的な体力向上を目指していければと思います。

町たんけん(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日、3年生は社会科の勉強で駒込の「町たんけん」に出かけました。出かけるまでに、事前の準備としてグループごとに、どのようなところを調べるか、何を見てくるのかを話合いました。
 当日は安全のため、担任以外に教育支援員、非常勤教員の先生方と用務委託の方、そして協力をお願いした保護者の方12名が、子どもたちの8つのグループに分かれて付き添いました。
 8つのグループのまわったところを合わせると駒込小学校の学区域をほとんどが入っていました。子どもたちは、注意されることなく自主的に安全に気をつけ、建物やお店、交通や人の様子などを見てきました。1時間10分の中で多くの情報が集まりましたが、この後、絵地図に表して発表することになっています。
 

図書ボランティア出発の会

画像1 画像1
 5月24日、保護者の方達の図書ボランティア、出発の会が行われました。
 「図書室の本の整理・整頓」「本の貸し出し作業」「授業中の調べ学習のお手伝い」「図書室壁面の飾り付け」など、してくださっています。

自転車安全教室(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月23日、3・4年生が校庭で自転車安全教室を行いました。朝登校する時には、乗りたいのを我慢し、自転車に乗らないで押しながら来ました。巣鴨警察や安全協会の方が準備してくださった横断歩道、信号、踏切、狭いコース、ジグザグコースなどを使い、自転車を安全に乗るための練習をしました。1に安全、2に安全という姿勢が大切であり、常に安全の確認をしながら乗ることの大切さを学びました。各箇所には、PTAの校外指導部方々もついて、子どもたちへの声かけや指導もしていただきました。
 また、自転車の安全についてのビデオも視聴し、自転車運転体験したことをきちんと振り返り、実際に道路で乗る時に役立てるような構成になっていました。少し厳しい日差しの中でしたが、警察の方から実際に自転車で起こった事故やちょとした不注意が大きな事故につながることなどの話を真剣に聞いていました。地域の自転車屋さんの自転車の整備点検も受け、不備や所の指摘もきちんとしていただけました。

校内研究会(研究授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日4年1組で国語の研究授業を行いました。単元は「動いて、考えて、また動く」でした。この説明文は、オリンピック選手であった陸上競技の400mの高野進さんが書いたものです。高野さん自身が、速く走るために試行錯誤し、自己の記録に挑戦していく内容ですが、高野さんが伝えたいと思っていることだけでなく、国語の学習として、中心となる言葉や文書を見つけ、段落相互の関係をとらえていくことや伝えたいと思ったことを付箋にまとめ、リーフレットにしていくことに取り組んでみました。
 真剣な学びの中から、言葉のもつ大切さやそのことを伝えていくことの難しさなど、子どもたちにとっては、一つ一つが貴重な経験となっていました。

児童集会「○×クイズ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日朝、児童集会が行われました。駒込小学校の先生にちなんだクイズや動物に関するクイズに○と×で答えるものです。先生に関するクイズの作成は、集会委員会の児童が先生方から聞き取った内容をもとに作成しました。○なのか×なのか判断に迷うような工夫された問題が多くありました。
 児童集会は、児童の主体的な活動を中心に行う場であり、集会委員会の児童は、朝8時前には登校し、準備やリハーサルなどを行い集会に備えました。そのため、会の進行もスムーズで、次回の集会が待たれるような内容となりました。

体力アップウィークが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日〜6月7日、「体力アップウィーク」として、20分休み、全校児童がいろいろな運動に取り組んでいます。楽しく取り組め、体力向上につながる運動コーナーが校庭、体育館に用意されています。

教育実習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日、今日、区内の立教大学から教育実習生がやってきました。6年1組を中心に実習を進めます。
 子どもたちからは、早速、たくさんの質問が出されていました。

5月避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日今月の避難訓練を実施しました。緊急地震速報が流れ、安全な場所に身を隠すとともに、揺れが収まり避難の指示に従い、学級ごとに校庭に避難しました。毎月同じように訓練をするわけですが、一番の大敵は慣れです。しかし、今の子どもたちは実際に東日本大震災を経験し、いつ起こるかもわからない自然災害の怖さを知っています。今日も、真剣な姿勢で取り組むことができました。

わたしの庭で校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日、4年生は「わたしの庭」に理科の学習で植物観察に行きました。
 観察したものをきちんと記録して名前を調べます。よく目にするけれど、名前を知らない草花を熱心に調べてきました。
 また、私の庭を管理してくださっている地域の方について知りたいという声が上がっています。今後、総合的な学習の時間を使って調べていく予定です。

遠足(2年生・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日、晴天に恵まれ2・3年生は、葛西臨海公園に遠足に出かけました。2学年合同での遠足では、事前にペアを組み準備を進めます。3年生は一つ上の学年として、2年生をリードしていく貴重な体験の機会となります。また、2年生も3年生のいいところを学び、成長していく場面も見られます。
 葛西臨海公園までは、満員の山手線に乗り、混雑する東京駅で乗り換え、京葉線で向かいました。電車や駅では、大人の人に交じってもしっかりとした行動がとれていました。
 公園では、記念写真の後、水族園に入り、回遊するマグロや鮫、いわしを見学したり、ペンギンに餌をやる場面を見たりしました。また、海の生物を直接触れるところもあり、実際に体験することで多くのことを学びました。
 その後は、芝生の上でおいしいお弁当を堪能しました。もちろん、完食でした。

田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日、5年生が「駒込田んぼ」で田植えを行いました。
 JA庄内みどり(山形県遊佐町)から、三浦さん・金子さんが田植えの先生として、はるばる飛行機に乗って来てくださいました。一人一人が田植えを体験した後、これからの育て方など、たくさんの質問をしていました。

遠足(2年生・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日、待ちに待った2年生、3年生の合同遠足です。
 今年は,葛西臨海公園です。
 この写真は出発前の様子です。おはよう隊の6年生が見送ってくれました。

校内研究会(研究授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日、5時間目。今年度2回目となる研究授業を行いました。
 2年2組で、「たんぽぽのちえ」の学習です。
 国語の学習で読み取ったことをもとに、「いきもののちえクイズ大会をしよう」という活動を行う予定です。今日は、たんぽぽがわたげを作る様子と訳を読み取りました。「様子」を「問い」に、「訳」を「答え」にクイズの問題文を作りました。
 手作りのらっかさんがふわふわ漂う様子に歓声が上がりました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日、音楽朝会で「たいようのサンバ」を歌いました。
 5月に入り、天気のよい日が続いています。今日もいい天気です。明るい日差しにぴったりの曲です。サンバのリズムに合わせて、2年生代表の12名が踊りの見本を見せながら、全校児童で踊りながら歌いました。
 教室に戻る時、曲に合わせて踊りながら歩く姿と表情が、本当に楽しそうでした。

青空お弁当給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日、今年1回目となる兄弟学級での給食は「青空お弁当給食」です。
 この日は、朝から快晴で、気温もぐんぐん上がりました。あいにく校庭には日陰がほとんどありません。どうなるかな?と心配していましたが、給食タイムの少し前から雲が出てきて、ちょうどよい天気になりました。
 お弁当の方も、唐揚げが大人気で、ほとんどの児童が完食でした。

土曜公開授業:6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
   道徳授業                 学級会活動
  
 5月11日の土曜公開授業で6年生は道徳の授業や学級会活動を行いました。道徳では東京都が新しく作成した教材「心たくましく」を使用し、お互いの見方や考え方の違いを意識し、相手の立場に立って考える態度や謙虚な姿勢について考えました。
 また、学級会活動では、20日から来ることになっている教育実習生へのかかわりについてを議題として、話合いを進めました。自分たちの意見を積極的に出し合い、一つの方向にまとめていくことに取り組んでいました。

土曜公開授業:5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日の土曜公開授業で5年生は体育館で「ソフトバレーボール」の授業を行いました。前回の学習指導要領の改訂から導入された内容で、ネット型のボール運動として行われています。ネットをはさむことや攻防の切り替えがあることから、チームの作戦を考えたり、役割を分担したりして試合を進めるようにしています。ネット型は守りがそのまま攻撃にもつながることから、その切り替えを考えていくことが特徴です。もちろん、ルールは本来のバレーボールに比べ、簡易化した内容で行っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002