最新更新日:2024/05/09
本日:count up5
総数:117189
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

卒業式に向けた装飾

画像1 画像1
 19日、学校の廊下を歩くと教室前や廊下の開示板には、卒業式に向けた装飾がいっぱい飾ってあります。先生方が用意したものから、子どもたちがメッセージも含めて描いた桜の木や花束など、ほんとうにいっぱいあります。その一つ一つに気持ちが込められ、卒業していく6年生の前途を祝福しています。

最後の「音楽朝会」

画像1 画像1
 19日朝は、今年度最後の音楽朝会がありました。体育朝会や児童集会が雨等で延期になった関係で、最後の週にずれ込んでしまいましたが、逆に6年生へのメーセージを伝えられる機会ともなりました。
 最初は、小学校生活最後となる6年生が卒業式で歌う歌「はばたこう明日へ」を披露してくれました。4年生以下の子どもたちは卒業式には参列しないため、聞く機会はこの日だけです。まだ、練習途中とはいえ、来週の火曜日は卒業式です。「いつかこのときが来ると思っていた」という出だしから、圧倒的な声量と思いのこもった歌声に、6年生が歌い終わったあと、しばらく静寂が続き、あっと我に返って拍手が出てきました。6年生の気持ちが伝わる素晴らしい歌でした。
 そのお返しに、6年生に内緒で練習していた「6年生ありがとう」という歌を歌いました。6年生に対するありがとうの気持ちが歌詞の中にたくさん出てきます。思いは十分伝わったでしょう。
 最後は、全員で今月の歌「変わらないもの」を歌いました。この曲を作詞・作曲した山崎朋子さんからのメッセージにも、「目に見えるものは、時間の流れとともに変わっていきます。でも、皆さんの記憶にある景色のように、ずっと変わらないものもあります。友だちとの思うもそうです。歌詞に込められたそんな思いを大切にして、心を合わせて歌ってほしいです。」とあります。最後は、みんなの心も声も一つになった大きな歌声が体育館に響き渡り、今年度最後の音楽朝会は幕を閉じました。

バイキング給食:6年

画像1 画像1
 18日の6年2組の給食は、ランチルームで「バイキング給食」でした。献立は他のクラスが味噌ラーメンを食べているのに、6年2組は「醤油ラーメン」と「味噌ラーメン」を選べます。そして後は同じ「チーズポテト」と「パインゼリー」です。
 またバイキングとしてさらに加わるのが、デザートで「チョコレートケーキ」「サイダーポンチ」です。卒業する皆さんに、給食調理から最高の“おもてなし”です。

最後のリクエスト給食

 18日は前回の6年1組のリクエストに続いて、今回は6年2組のリクエストにもとづいた給食の献立でした。
 材料名から献立を探ろうとしましたが、なかなか難しい内容でした。麺類だとは分かるのですが、献立までたどり着けません。でも、味噌がヒントになったのが、ミソです。(今回だけ、写真が後から出てきます。)
 正解は、「味噌ラーメン」そして「チーズポテト」「パインゼリー」でした。今年は「きな粉の揚げパン」と「味噌ラーメン」どちらもお家などでいつでも食べられそうですが、給食で食べるのはやはり格別なのでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

自然観察池の日干し

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日、昨日6年生がきれいにしてくれた学級園にある「自然観察池」及び瓶、鉢のたぐいも1日日干しにしていましたが、今日はさらに高速洗浄機という現代の文明の利器を使ってさらにきれいにしていきました。手で落ちない汚れも瞬く間にきれいになり、テレビショッピングでやっているのは嘘ではないことが実証されました。
 後はきれいな水を入れて、生き物たちを戻すだけです。前回いつ水を抜いたか確認しましたが、どうもこの観察池がきれいに整備された平成23年以降一度も大掃除はしていないことが判明しました。今回は6年生のお手柄です。

児童集会「サイン集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日の朝は、雨で延びていた最後の児童集会がありました。この時期は毎年6年生からサインをもらうサイン集会が行われます。卒業していく6年生が校庭のトラックの上に1周並び、5年生以下の子どもたちが音楽の流れている間にトラックに沿ってまわっていき、音楽が止まっている間に、6年生にサインをもらうのです。
 6年生の人数が58名と限られているため、残りの270名以上の子どもたちはどうしても列を作って並んで待つことになります。本当にスポーツ選手や芸能人のように、次から次にサインをしていくため、6年生も単に名前を書くのではなく、自分で考えたサインをしてくれます。多い人で20名以上のサインが集まったようです。6年生を送る会などのようにノーマルな内容ではなく、どことなく温かな感じのする別れのセレモニーでした。

図工作品「みんなでかざろう」:2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日、2年生の教室の前の廊下の掲示板には今年度最後となる図工の作品「みんなでかざろう」がありました。2年生は2年間一緒だったクラスが新しいクラス替えでもうすぐ終わりになります。本当に、一人一人の気持ちがモール状の飾りにつながっています。4月からは新しいクラスで、新しいお友だちの出会いはありますが、あと数日これまで2年間一緒だったお友だちと最後のひとときを過ごしてほしいものです。

今年度最後の「合同パトロール」

画像1 画像1
 17日は、今年度最後の「合同パトロール」が行われました。ここのところ、何でも最後のというフレーズの付くことが多くなってきています。最後の全校朝会、最後のデザートバイキング給食、最後のクラブ活動、最後の委員会活動、最後の読み聞かせ、最後の土曜公開授業、などなど挙げていくと切りがありません。それだけ、年度も押し迫ってきたということでしょう。
 合同パトロールの方は、この日は1年生から3年生とあって、淡々と進んでいき、いつも通りに終わりました。何事もなく、順調にが一番いいことなのかも知れません。地域や保護者の方、関係機関の方々の1年間のご協力とご支援に深く感謝申し上げます。1年間ありがとうございました。

3学期最後の「デザートバイキング給食」:4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日は、3学期の1月14日に、2年1組からスタートした「デザートバイキング給食」が12クラス最後の4年1組の番でした。ランチルームでは、すでに各テーブルに分かれ会食が始まっていましたが、部屋の中央にはおいしそうなデザートが並んでいます。デザートは別腹、これは大人に限った話ではなさそうです。いつもに増して、給食を食べるスピードが速く感じるたのは、気のせいだったのでしょうか。

玄関の新しくなった「校名看板」

画像1 画像1
 17日午前、待ちに待った新しい「校名の看板」が玄関に取り付けられました。今までの校名板は外して裏を見て初めて分かったのですが、昭和56年に掛けられたもので、6丁目に田村さんという方からの寄贈でした。
 今回、書かれていた駒込小学校の文字もほとんど読み取れないほどに薄くなり、新しいものをという思いは多くの方々の胸の内にはあったのですが、実現となるとどうすればいいのかということで止まっていました。4年後の開校100周年には何とかしなければという思いもあったことは確かです。
 しかし、そのような地元の声が教育委員会に届き、予算的なものの検討をしていただけることとなり、その後は何とか決められた範囲の中でならということで、実現に動き出しました。地域の方に、地元駒込のお隣、本駒込にある看板の専門業者の方も紹介していただき、あとは専門家にお任せし、今回出来上がりを迎えました。
 前の看板は、30数年で字が消えたということもあり、今回は彫った字の所に、黒く色を付けてもらい、さらに一番上に校章も彫り込み、長く掲げられるものになりました。使われた木も前回よりもしっかりしたもので重い材質になったため、取り付けもより強固に行われました。これから40年、50年と駒込小学校の玄関で多くの方々を迎えることになります。看板設置にご支援いただきました方々にあらためてお礼申し上げます。
(写真ではわかりにくいので、ぜひ本物を見に来てください。合同パトロール来校されていた方々には、一足お先にご披露しました。)

体育授業「タグラグビー」:4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日、4年生は体育の授業で「タグラグビー」を行っていました。あの激しいラグビーをそのままやったのでは大変なことになるので、腰にタグをつけて、それを取られたらボールデッドになります。新しい学習指導要領で、ゲーム領域のゴール型ゲームとして入ってきました。ラグビーのもつ楽しさを接触プレーなしで行おうというものです。
 ゲームそのものはラグビーと一緒で、前にボールを投げてはいけないので、パスはすべて後ろです。この日は、パスよりのランニングでの攻撃が目立っていましたが、タグを取るのがうまくなってくると、ランニングばかりに頼れなくもなってきます。今後のスキルアップが楽しみです。

卒業に当たっての奉仕活動:6年

画像1 画像1
 17日、6年生が学級園にあるビオトープ、と呼ぶには人工的な池なので、あえて自然観察池と呼びますが、その掃除をやってくれました。この時期毎年、6年生は何かの奉仕的な活動を行って、学校のために役立ってくれています。今年は6年生の記憶では、1年生の時から一度も水を替えたことのないという“観察池”の掃除に果敢にもチャレンジしてくれました。
 全部水を抜き、そこにたまっていたがらくたやヘドロも取り除き、さらに周りにある壺などの中も水を捨て、きれいに洗ってくれました。また、学級園も雑草を取り、今1年間で一番きれいになっています。池は少し天日に当ててから、きれいな水を入れることになっています。池の中にあった蛙の卵やザリガニなどは、理科室に一時避難です。
 6年生のお陰で、きれいな観察池、学級園で新学期が迎えられそうです。でも、がんばた6年生が冷たい水道の水で汚れた手などを洗っているのを見ると、少し申し訳ない気がしました。6年生ありがとう、きれいに使います。

今年度最後の“全校朝会”

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日の朝は今年度最後の全校朝会でしたが、駒込小学校に関係する桜の話がありました。桜の木の芽が膨らんできていること、みんなが応募した開花予想の結果はどうなるのか、21日にコミュニティー広場で開催される「桜開花まつり」に合唱で参加する人のこと、サクラフォトコンテストの昨年度の小学生の入賞者と今年度の応募などの話でした。これからは、話題の中心も桜のことが多くなっていくでしょう。まさに、駒込の地域にとって一番盛り上がっていく季節を迎えようとしています。
 朝会の最後は行進で教室に入っていきますが、6年生にとっては朝会そのものも最後でしたが、行進も最後、下級生にお手本を示して小学校生活最後の全校朝会は終わりました。

図工作品「土鈴」:4年

画像1 画像1
 14日、職員室の前の廊下には、6年生の図工作品の「キャンドルシェード」の次の作品で、今年度最後となる4年生の図工作品「土鈴」が飾られています。8日の土曜公開授業の図工の時に、中の煤を取り出し色付けしましたが、ようやく出来上がり展示となりました。
 今回の土は、豊島区のシンボルでもある「ふくろう」がモチーフとなっています。色が付いただけでとてもカラフルで、楽しいふくろうの土鈴が出来上がりました。子どもたちは、展示された作品を眺めているだけですが、保護者会帰りの方々が実際に土鈴を振って音を出していましたが、とてもいい音が響いていました。音が鳴っての土鈴です。初めて、命が吹き込まれたようでした。

算数「そろばん教室」:3年

画像1 画像1
 14日、3年生の算数の最後の学習内容である「そろばん教室」がありました。各クラス2時間ずつ、2日間行います。教えてくださる先生は、日本珠算協会から派遣していただいている講師の谷先生です。ここのところ数年、いつも谷先生においでいただき、軽妙な語り口で、そろばんのもつ魅力に子どもたちは引き込まれていきます。
 昨年は、土曜公開授業の時に実施しましたので、保護者の方にも参観していただけましたが、この時期とても忙しく、多くの学校で教えていらっしゃるそうです。そろばんは電卓などの計算機器にとって代わられていますが、頭を使いながら計算するには、とても優れているものです。その魅力にも触れながら、今回も教えていただきました。

新メニュー マーラーカオ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「マーラーカオってなあに?」登校したばかりの2年生から質問されました。「中華風蒸しパンのこと」と答えましたが、給食ではどんなふうに出てくるのか、見るまでワクワクしていました。
 味は、ほんのりお醤油の香りと、ごまの風味がきいた、甘い、中華風デザートに仕上がったものでした。
 たくさんの新メニューが登場した25年度の給食ですが、新メニューは以上で終了、と、栄養士さんから報告を受け、年度末の寂しさを感じてしまいました。

もののとけ方

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科の学習に「もののとけ方」があります。
 砂糖や食塩が水にとける、というのはどういうことでしょうか?一生懸命かき混ぜれば、際限なくとけるものなのでしょうか?あたためればたくさんとけるものなのでしょうか?誰もが一度は感じる素朴な疑問。比較実験を通して、1つ1つ疑問を解決していく学習です。学習を進めていると、「とけたものはどうなったの?」「どんな物質でもとけるの?」など、いろいろな疑問がわき出てくる学習でもあります。
 ミョウバンは、水溶液の温度によりとける量が変わる物質であることを解明し、更に、ゆっくり冷やすと少しずつ結晶化することをつかんだ総まとめとして、結晶作りに取り組みました。
 見事な結晶がいくつも出来上がりました。子どもたちにとっては「賢者の石」のような存在です。

桜開花まつりの歌の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日の中休み、音楽室では21日に迫った桜開花まつりの歌の練習が行われていました。1年生から6年生までが参加する催しですが、学年の違いを乗り越えて、全体でまとまっていく難しさがあるようですが、そこはチームワークのよさで頑張っています。何とか、聞きに来た人たちに少しでも感動を与える歌声にと、最後、急ピッチの仕上げです。

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日、6年生の卒業式に向けた練習も熱が入ってきています。今日は舞台の前に整列して呼びかけや歌の練習を行っていました。一つ一つの言葉に気持を込めて、去りゆく学校へ、友だちへ、先生へ最後の最後のメッセージを伝えていきます。後、残された日々は5日間、思い出の最終章に向かって歩んでいきます。

パソコンルーム・プールの工事も佳境に

画像1 画像1
 14日、この日も工事中のプールやパソコンルームから、工事の音が聞こえてきます。本当なら12日に完成、工事検査、引き渡しとなる予定でしたが、少し遅れています。しかし、何としても年度内には完成しなければいけません。ぜひ卒業していく6年生に使わないまでも、完成したところを是非見てもらいたいと思っています。あと、ひとがんばりです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 卒業式
3/26 春期休業日(始)

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002