最新更新日:2024/05/09
本日:count up7
総数:117191
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

図工「カラフルなどうぶつ」:1年

画像1 画像1
 21日、1年生が箱を組み合わせて作っている力作「すきなどうぶつをつくろう」の完成が近づいてきています。図工室横の通称Dホールには、たくさんの動物たちが並んでいます。箱の組合わせから、折り紙などで色が付いてきています。顔の部分もできてきて、とても表情が生き生きとしています。
 でも、表示には「まだ作っている途中です」と書いてありました。駒小動物園の完成はいつなのでしょう。でも、動物園に入れるのではなく、自然の中に生きる野生の動物であってほしいので、「駒小アニマルワールド」とでもしておきましょう。

2月の誕生給食

画像1 画像1
 21日、遅くなりましたが2月の誕生給食がランチルームで行われました。1月もそうですが、2月の寒い時期に生まれてきた子どもたちの子育ては大変だったのではと、思わず考えてしまいます。しかし、子どもたちも元気よく育ち、心身ともに立派になってきています。
 この日は、わかめごはんのおにぎり、すまし汁、松風焼きに春雨炒めが添えてあります。そして、何といっても誕生給食はデザートが命、今回も腕によりをかけてケーキと果物が並んでいました。

ねこの絵:4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日、4年生の廊下には一人一人が思いを込めて描いた「猫の絵」が掲示してあります。図工の時間に描いたと思われますが、表情がとても豊かで、どの猫も幸せそうです。よく見ると、描いた人に似ているのではないかと思いました。自然と似てくるのでしょうか。

図書室の掲示

画像1 画像1
 21日、図書館に入ると、図書ボランティアの方が作ってくださった掲示が目に入ります。一つは“はらぺこあおむし”からスタートして、いろいろな本をたどっていくと30番目に“おなかがいっぱいになって、きれいなちょうになる”でゴールとなる掲示物がありました。子どもたちが興味をもって、一つ一つの本との出会いをしてくれるよう工夫されていました。
 もう一つは、色画用紙などで作った手作りの国旗が飾ってあります。今年は、ロシアのソチで冬のオリンピックが開かれています。そして、6月にはブラジルでサッカーワールドカップが開催され、日本も出場します。国旗をめくるとその国のことが紹介してあります。子どもたちの関心をいろいろな方法で呼び起こそうとする工夫が一杯の図書館です。

理科授業「人と環境」:6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日、6年生の教室では、「人と環境」という内容で、人のまわりにある空気、水、植物などの環境を通して、人とのかかわりを調べていくという学習です。まずは、グループ毎に何について調べ、考えるのか、そして4時間の時間での学習計画まで立てるというのがこの日の課題でした。
 調べる内容としては、「森林の減少」「地球温暖化」「地熱発電」「絶滅危惧種」「水の再利用」などが出ていました。小学生の頃から、しっかりと環境に関しての考えをもつことは大切であり、大人になってもそのことを忘れず、生活に生かしてほしいものです。

国語授業「わらぐつの中の神様」:5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日、5年生の教室では国語の授業で「わらぐつの中の神様」の学習の最初の導入のところをやっていました。この教材は、もう30年も前から教科書に掲載されているもので、大人にとっても覚えのある物語文ではないでしょうか。
 以前は、みつ子さんの心情の変化などを読み取る読解の学習が中心でしたが、今は、最後に“物語をつくろう”という学習のゴールがあり、教科書の写真を選び、それをもとに自分だけのオリジナルな物語を作ることになっています。どのような物語ができるのでしょう。出来上がりが楽しみです。

2月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日は、2月の読み聞かせがありました。いつも朝早くから来校してくださる地域の方や保護者の方には頭の下がる思いです。この日もいつも通り、1年生から6年生まで物語の世界に入り込んでいました。特に6年生は卒業まであと1ヶ月、中学校に行ったら、読み聞かせで本を読むことはもうないでしょう。あと1回の機会となりました。

給食「デザートバイキング」:3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日、3学期の給食「デザートバイキング」は1年生からスタートし、現在3年生まできました。7クラス目ですから、ちょうど折り返したところです。この日は、一新したカレーうどんとちくわの磯辺揚げの献立です。他のクラスは、豆乳プリン黒蜜ソースだけですが、ランチルームでの「デザートバイキング」にはプラスくだものがついていました。

すてきなお弁当:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日、1年生の廊下には図工で作った?、描いた?、「すてきなお弁当」が展示してあります。一人一人がお弁当箱の中身を描いたものですが、とてもカラフルでおいしそうです。できれば本物のお弁当にしてみたくなりそうです。どなたか挑戦してみませんか。

国語授業「たぬきの糸車」:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日、1年生の教室では国語で「たぬきの糸車」という単元の学習を行っていました。今日の学習のめあては、「つかまったタヌキをにがしたおかみさんの気もちをかんがえよう」です。一人読みをしながら、おかみさんの気持ちの分かるところに線を引き、発表をしながら全体の考えをまとめていきました。1年生でもしっかりと読み込んでいき、文章から分かることを見つけていきます。このような地道な学習の積み重ねが、力となっていくのでしょう。

道徳授業:6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日の3校時、6年生の教室では道徳の授業が行われていました。通常、道徳の授業は副読本にある価値項目に応じた内容の文章をもとに、自分の考えを発表したり、意見交流をしたりしますが、この日は、東京都が今年作成した指導資料集を使って授業を進めていました。
 この資料集は、過去の偉人のことが多く書かれていますが、この日は「アルキメデスの原理」という内容でした。王様から冠の金の含有量を確かめる課題をもらったアルキメデスが、原理を考えつくという過程が書かれていますが、前向きに探求していく姿勢や一瞬のひらめきを大切にしていくことなど、子どもたちならではの視点で意見を交流し合っていました。

道徳授業:1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日、1年生では道徳の授業が行われていました。今、国の審議会でも道徳の教科化についてのい検討が進んでいますが、今後注目される内容でもあります。
 この日は「こころはっぱ」という、動物たちの友だちに対する気持ちが葉っぱの色に表れるという内容で、場面毎に自分の考えを発言し、ワークシートにまとめていきました。

体育朝会は2度目“長なわ”挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日朝の体育朝会は、12月4日に続いて2度目の“長なわ”への挑戦でした。これまで2ヶ月の間、休み時間や体育の授業などでも練習を積み重ねた成果が問われる日でもあります。
 3分間で何人が跳べるのかを競いますが、前回の最高記録は6年生の253回でした。今回は1年生も100回まではいかないまでも、とても上手に跳べていました。2年生以上はどのクラスも100回以上の記録で、一番はやはり6年生の225回でした。7つのクラスが12月の記録を上回っていました。跳ぶタイミングも大切なのですが、それ以上に回し手の役割もとても重要です。単純に計算してみると、一番速い場合で1秒間に1.25人が跳んでいることになるのです。

送別球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月18日(火)、5年生がずっと準備を続けてきた「送別球技大会」です。
 毎年、5年生が卒業していく6年生に、よい思い出を作ってもらおう、と企画・運営して行われているものです。種目は、その年によって変わることがありますが、昨年と今年は、バスケットボールとドッジボールの試合が行われました。
 始めの言葉で、5年生から「6年生には力が及ばないとは思うけれど、楽しんでください。」とメッセージが伝えられ、6年生からは「昨年、6年生との力の差に、とても驚いた。あのときの気持ちを5年生に伝えられるようがんばりたい。」と力強い言葉がありました。
 試合中の子どもたちにインタビューをしたところ、「6年生が楽しんでくれると嬉しい。」「圧倒的に負けるかもしれないけど、1試合くらいは勝ちたい。」「この球技大会を通して6年生からしっかりバトンを引き継ぎたい。」と、5年生。
「バスケットは勝てると思うけど、ドッジボールは自信がないなあ。」「ぼくたちも去年準備をがんばったけれど、今年の5年生もしっかり準備をしてくれてうれしい。」と、6年生。
 結果は、お子さんに尋ねてみてください。

金ぞくのあたたまりかたを調べよう

画像1 画像1
 2月18日(火)、5、6時間目理科室で4年生が「もののあたたまりかた」の学習をしていました。
 机の上には、スタンド、金属棒・金属板・ロウ・アルコールランプ・マッチ・もえさし入れ・ぬれぞうきんなどが並んでいます。
 写真を見て想像していただけると思いますが、ロウを塗った金属棒や金属板の角をあたためた時、ロウのとけ方を見ることで、どのように暖まっているかを調べる実験です。
 金属だけでなく、水や空気の暖まり方も調べるのですが、この学習を見ると、近年、とても心配になることがあります。
 それは、お風呂に関することです。お風呂に入る時はかき混ぜるための棒や、桶を使って、必ずかき混ぜてから入りましたよね?でも、最近は?きちんと均一にあたためられたお風呂に入っているお宅も多いのでは?なぜ、お風呂に入る前にかき混ぜなければならないのか?こんなことを体験として知っている子がだんだんいなくなってしまうのではないか?と心配なのです。
 

もう一つの“かまくら”は満員御礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日の中休みは、放送室前の“かまくら”に1年生がたくさん集まり、何人中に入れるかなど、雪の楽しさを堪能していました。なかなか、このような体験はできません。この機会に大いに楽しんでほしいと思うと同時に、雪に苦しんでいる人、雪とともにくらしている人のことを少しでもわかってほしいと願うところです。
 午後には、雪もゆるみ崩れてもいけないので、かまくらの穴は閉じられましたが、雪山は約束どおり自然に溶けるまで、校庭の隅で子どもたちの遊び場としてもうしばらく置いておきます。

せっかくの“かまくら”解体作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日、1校時5年生が校庭の真ん中に作ってあった雪の“かまくら”を壊して、校庭が使えるように雪かきをしてくれました。情報によると、土、日曜日ともに校庭開放は中止となり、土曜日はだれも校庭では遊んでいないとのことが判明、日曜日は開放の行われていない校庭に入った子どもたちが、校庭の真ん中と放送室前に大きな“かまくら”を作ったということでした。
 校庭の真ん中はさすがに授業等に支障が出るため、5年生が率先して片付けてくれました。放送室前のものは特に支障にならないため、自然に溶けるまで置いておくことになりました。

2週続けて全校朝会は体育館で

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日月曜日、朝の全校朝会は先週に続いて体育館で行いました。先週も校庭は一面の雪景色、今週はグランドの面は見えるものの、校庭の真ん中には大きな雪のかまくらが出来上がり、集まれるような状況にはなく、2週続けての体育館での全校朝会となりました。
 しかし、朝会での話は、ソチオリンピックの日本選手のメダル獲得などのうれしいことが中心で、雪のスポーツのもつ魅力にも触れられていました。特に、15歳でメダリストとなった平野歩夢くんの年になるには、6年生で見ると何と3年後です。3年経ったときにオリンピックに出て、メダルを取るという現実と今の自分の年齢が12歳ということがあまりに結びつかない事実に唖然としてしまいます。
 今週は水曜日にも雪の予報が出ています。もう雪はいらないという反応の子どもたちも多く、雪国の人たちの苦労を少しでも共有できたようでした。

雪のため早めの下校

画像1 画像1
 14日は今シーズン2度目の本格的な雪となりました。今日は6時間目がクラブ活動で、もともと3年生までは5校時までの授業でしたが、外でのクラブ活動もできないことから、4年生以上もクラブ活動を中止にして下校することになりました。
 今日は外での雪遊びはなかったため、下校する時に校庭で少し遊んでという子どもたちの姿が見られ、せっかく早めの下校にしたのにという思いと、少しは遊ばせてあげようかという思いの交錯でした。3時前には、全員が下校し校庭には降り注ぐ雪と静寂が訪れました。4時以降は気温も下がり、雪も溶けることなくさらに積もっていきます。

バレンタイデーの給食は手作り「チョコレートケーキ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日、まさにこの日はバレンタインデーです。小学生には関係ない行事というわけにはいきません。学校にチョコレートをもってきて手渡すなどという人はいませんが、家に帰ってから約束している光景は見かけました。
 給食では何と手作りの「チョコレートケーキ」が出ました。メインディッシュも子どもたちの好きな献立の「スパゲティーミートソース」with「白菜スープ」でした。バレンタインだから「チョコレートケーキ」は男子だけ、などと言う人もなく、女子も仲良くいただきました。
 この日は、朝から廊下にセロリの臭いが漂っていましたが、給食が出来上がる頃には、スープの一つの具の位置にとどまり、主役になりきれません。やはりこの日の主役は「チョコレートケーキ」だったようです。ケーキの上にも真っ白な雪が積もっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 安全指導日
3/4 薬物乱用防止教室(6年生)
3/6 クラブ
3/7 卒業を祝う会

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002