最新更新日:2024/05/15
本日:count up53
総数:130723

3月22日の献立 ★令和4年度 給食最終日★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★令和4年度 給食最終日★

コーヒー乳飲料
ごはん
鶏のから揚げ ねぎソース
中華和え
ワンタンスープ

 今日は、令和4年度 最後の給食です。
 このクラスで食べる給食も、今日が最後になります。
 おしゃべりしながらの給食はできませんでしたが、みんなの心の中で給食の時間が楽しい思い出になってくれていたら嬉しいです。
 春休みはゆっくり休み、3食しっかり食べて、元気に過ごしてくださいね。
 6年生は「食べることの大切さ、楽しさ」を忘れず、ステキな中学生になって下さいね!

3月20日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ポークカレーライス
ツナ入りサラダ
タピオカフルーツポンチ

※本日、「チキンカレーライス」の予定でしたが、都合により「ポークカレーライス」に変更いたしました。

 仰高小学校の桜も咲き始めてきました。
 進級や、卒業する6年生にエールを送っているようですね!

3月17日の献立 ★東京産野菜の日★

画像1 画像1 画像2 画像2
★ 東京産野菜の日:大根、長ねぎ ★

牛乳
ごはん
鮭のみそマヨネーズ焼き
ひじきの煮物
どさんこ汁

 今日は「どさんこ」についてのお話しです。 
 もともと「どさんこ」は「北海道出身の人」や北海道特有の「馬」を指す言葉ですが、「北海道産」などの意味の言葉として使われています。

 北海道は じゃが芋、とうもろこし、人参といった野菜の生産がとても盛んで、全国に出荷されています。

3月16日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
大豆のコロッケ
切り干し大根のサラダ
みそ汁

 今日は「コロッケ」についてのお話しです。
 コロッケは「クロケット」というフランス料理をもとにして作られた料理で、「クロケット」がなまって「コロッケ」になったそうです。
 大正時代、ビーフステーキは15銭、コロッケは25銭と、コロッケの方が値段が高く、庶民には食べられない高級なメニューだったそうです。

 今日、6年生の配膳のお手伝いをしていた時に、ふいに「仰高で食べる給食もあと少しなんだな。 仰高の給食マジで美味いよ! 先生、本当だよ!!」と、心のこもった最高級の表現で、栄養士にお礼の言葉を伝えてくれました。

3月15日の献立

画像1 画像1
牛乳
チャーシューおこわ
チョレギサラダ
豆腐とえのきのスープ

 今日は、「豆腐とえのきのスープ」に使われている「えのきたけ」についてのお話しです。
 えのきたけは、おなかの調子をよくする「食物繊維」が多く含まれています。
 他にも、リラックス効果のある「ギャバ」という成分も豊富に含まれています。

3月14日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
カレーうどん
キャベツの和え物
ココア蒸しパン

 今日は、「食事のマナー」についてのお話しです。
 一緒に食事をする人に不愉快な思いをさせないためにも、食事のマナーを身につけておくことが大切です。

 ひじをついて食べていませんか?
 正しい姿勢で食べていますか?
 食べながらフラフラ立ち歩いていませんか?

 将来、恥ずかしい思いをしないように、自分の食事マナーをふり返ってみましょう。

3月13日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ハヤシライス
じゃが芋のハニーサラダ
カルピスゼリー

 今日は「3月の誕生日給食」です。3月お誕生日の方、おめでとうございます!!

 今日は、「ハヤシライス」についてのお話しです。
 ハヤシライスの名前の由来は、
 1.林さんという名前の人が作った
 2.「細切りにした牛肉」の意味がある「ハッシュドビーフ」がなまって「ハヤシライス」になったなど、いろいろな説があります(給食では豚肉を使っています)

 今年度、最後の誕生日給食となりました。
 クラスのテレビに誕生日の子どもの名前を出したり、牛乳で乾杯するなど、各クラス工夫をして誕生日をお祝いしていました。

3月10日の献立 ★東京産野菜の日★

画像1 画像1 画像2 画像2
★東京産野菜の日:人参★

牛乳
ガーリックトースト
人参ドレのサラダ
米粉のチャウダー

 今日は、震災から学んだ「食」のありがたさについてのお話しです。
 2011年3月11日に東日本大震災が発生しました。
 被害が大きかった地域では、給食を作ることが難しくなり、『牛乳とパンだけ』 という給食が何日も続いたそうです。

 給食は、いろいろな人たちの力によって作られています。
 毎日いつも通りに給食が食べられることに、感謝の気持ちを忘れずにいたいですね。

3月9日の献立 ★6年生 卒業特別献立★

画像1 画像1 画像2 画像2
★6年生 卒業特別献立★

牛乳
ごはん
チーズインハンバーグ
ハムサラダ
野菜スープ
※6年生のみ、飲み物が「ジョア」になり、さらに「ピーチゼリー」のデザートがつき、メッセージカードもつきました。

 今日は6年生の卒業をお祝いする特別な献立でした。
 6年生は小学校で食べる給食も、残りあとわずかとなりました。 
 給食室ではおいしさはもちろんの事、みんなの体を考え、心をこめて給食を作ってきました。
 みんなの中に、少しでも楽しい給食の思い出が心に残っていてくれたら嬉しいです。
 新しい場所でたくさんの素晴らしい出会いがあることをお祈りしています。
 少し早いですが、ご卒業おめでとうございます!!

3月7日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん(じゃこのふりかけ)
千草焼き
野菜の和え物
みそ汁

 今日は、「千草焼き」に使われている『ほうれん草』についてのお話しです。
 ほうれん草はビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な「緑黄色野菜」で、風邪予防に効果があります。
 他にも『鉄分』が多く含まれており、貧血気味の人は積極的に取りたい食材です。


3月6日の献立

画像1 画像1
牛乳
キムタクチャーハン
パリパリサラダ
中華卵スープ
ぶどうゼリー

 今日は「キムタクチャーハン」についてのお話しです。
 キムタクチャーハンは、長野県 塩尻市の栄養士さんが「子どもたちに、もっと漬け物を食べてほしい!」と考えて作ったメニューです。
 名前はキムチ と たくあんから「キムタク」という名前になりました。この名前とおいしさから全国に広まった給食のメニューになります。

3月3日の献立 ★ひなまつり献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★ひなまつり献立★
★東京産野菜の日:小松菜、長ねぎ★

牛乳
ちらし寿司
いそ和え
お祝いすまし汁
いちごとミルクのゼリー

 今日は、「ひなまつり」についてのお話しです。
 昔、災いを人形に移して 川に流した「流しびな」という風習がありました。
 それが発展して、ひな人形を飾り女の子の成長と幸せを願う、現在の「ひなまつり」となりました。
 仰高小では、ちらし寿司で「ひなまつり」をお祝いしました。

3月2日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
沖縄風まぜごはん
海藻サラダ
沖縄みそ汁
サーターアンダギー

 今日は、『沖縄』についてのお話しです。
 沖縄では食べ物を、「ヌチグスイ(命の薬)」と呼んで、大切に考えています。薬が手に入りにくい時代、食べ物は薬の役割も担っていたそうです。
 沖縄では豚肉をよく食べるそうで、「鳴き声以外は全て食べる」と言われるほどです。
 栄養満点な海草、豆腐を豚肉と一緒に食べることが多いそうです。

 2枚目の写真は「サーターアンダギー」を調理員さんが作っている様子です。
 今日は約400個分のサーターアンダギーを作りましたが、米粉、黒砂糖、卵などを均一に混ぜ合わせるのはとても重労働です。美味しく出来上がるように一生懸命作ってくれていました。

3月1日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
わかめごはん
肉じゃが
ごま和え
でこぽん

 今日は「肉じゃが」に使われている、「じゃがいも」についてのお話しです。
 じゃがいもの旬は1年に2回あり、今がちょうど冬の旬にあたります。
 じゃがいもはビタミンが多く含まれているのでフランスでは「大地のりんご」と言われています。
 じゃが芋は特にビタミンCが豊富で、なんと、りんごの5倍もビタミンC が含まれているそうです!
 
 今日から3月が始まりました。3月の給食目標は「楽しい給食時間を過ごそう」です。
 みんなで協力して楽しい給食時間を過ごしていきましょう。

2月28日の献立

画像1 画像1
牛乳
仰高メロンパン
ビーフシチュー
人参ドレのサラダ

 今日は、「メロンパン」についてのお話しです。
 メロンパンの誕生は不明ですが、駒込にあった「駒込 木村屋」さんが最初に作ったなどの話しが残っているそうです。駒込は学校からとても近いですね。

 メロンパンの名前の方もいろいろな説があり、
 1、表面のビスケット生地につけた溝がマスクメロンの模様に似ていた
 2、「メレンゲパン」がなまって「メロンパン」になったなど、いろいろな説があるそうです。

 2月も今日で終わり、いよいよ明日から3月です。このクラスでの給食も 残り約1ヵ月となりました。
  思い出に残るような給食時間にしていきましょう!

2月27日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
かやくご飯
キャベツの和え物
みそ汁
あしたば蒸しパン

 今日は「 あしたば 」についてのお話しです。
 「あしたば」は成長が早く、今日 若葉を採っても明日には新しい芽が伸びてくることから、明日に葉っぱと書いて「明日葉」という名前がついたと言われています。
 今日の蒸しパンは東京都の『八丈島』で採れた「あしたば」の粉末を使っています。

2月24日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ごはん
揚げ魚のみぞれかけ
きんぴら
みそ汁

 今日は「 地産地消」についてのお話しです。
 「地産地消」は「地域生産・地域消費」を略した言葉で、『地域で育った作物を、その地域で食べること 』を言います。
 育った場所から使う場所までの距離が近いと、運ぶために使うエネルギーなどを減らすことができます。地産地消もSDGsの取り組みの一つです。
 今日は、東京で育った「大根」と「長ねぎ」を給食で使っています。

2月22日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん(ひじきふりかけ)
肉豆腐
野菜の和え物

 今日は「 ひじき 」についてのお話しです。
 「ひじきを食べると長生きする」と古くから言われており、ひじきはとても栄養がある食品です。
 ひじきに多い栄養は「鉄分」です。鉄分は体のすみずみまで酸素を運んでくれるお手伝いをしてくれます。
 鉄分は体に吸収されにくい栄養ですが、野菜に多く含まれている「ビタミンC」と一緒に食べると、鉄分の体への吸収が多くなります。

2月21日の献立 ★2月の誕生日給食★

画像1 画像1
★2月の誕生日給食★

牛乳
仰高ラーメン
鶏のから揚げ
フルーツのヨーグルトかけ

 今日は「2月の誕生日給食」です。お誕生日の方、おめでとうございます!!

 今日は、「 仰高ラーメン 」についてのお話しです。
 仰高ラーメンには、鶏の骨、豚の骨、昆布、かつお節、にんにく、しょうが、キャベツ、白菜、長ねぎ などを使って、スープを作っています。
 これだけの食材を使っているから 人気があり、おいしいのですね。
 「仰高ラーメン」は、仰高小の子どもたちと先生だけが食べられる 特別なラーメン ✨ です。

2月20日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ごはん
卵焼き
ひじきの煮物
ちゃんこ汁

  今日は「ちゃんこ」についてのお話しです。
 「ちゃんこ」は肉、魚、野菜が栄養バランスよく入った、相撲部屋で力士(お相撲さん )が作る鍋料理のことです。
 「ちゃんこ」という名前の由来は、「ちゃん」は父親や親方、「こ」は子どもや弟子のことをさし、「親方と弟子がそろって食事をすること」からきているそうです。

 2枚目の写真は5年1組で行っている、当日の給食に関する栄養などをお知らせしている様子です。
  5年の児童が行っている活動で、栄養などをお知らせすることで残菜を減らすフードロスの一環で行っている活動だそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001