最新更新日:2024/05/14
本日:count up27
総数:130651

3月16日「工夫がたくさん、文房具ボックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は図工で「文房具ボックス」を作っています。初めての電動糸のこぎりにドキドキワクワク。イメージを膨らませながら、思い思いの形に木を切って工夫しています。また、自分の入れたい文房具に合わせて木を組み合わせています。色塗りにも個性が光り、完成が待ち遠しいです。

身の回りの自然を守るためにできること(2月15日)

画像1 画像1
 4年生は社会の時間に、八丈島について学習しました。豊かな自然を守り生かす八丈島の人々の工夫を知り、「自分たちにできること」は何か考え、取り組もうとしています。この地球の自然を守るために、今の自分にできることを見付け、行動に移していけると素晴らしいですね。

2/2(水) 4年 ティーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の外体育は、「ティーボール」です。
長いティーの上に乗せたボールをバットで打ちます。守備者がボールを捕ったら、近くのサークルにボールを持った守備者を含め3人入るまで進塁できます。
1ベース進むと1点入ります。
いわゆる2塁打で2点、ホームランで4点入ります。
たまに0点の時もありますが、打った人も、守備の人も全力で走ります。
まだ始めたばかりですが、これからチームワークを高めて全員が楽しむことができるように工夫していきます。

1月20日(木) 初めての彫刻刀

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の学習で初めての彫刻刀の学習を行いました。
使い方や注意点をしっかりと聞いて、いざ実践!!

 漢字を彫る児童もいれば、川のように滑らかな曲線を彫ったり、ひたらすらまっすぐ彫ったりする児童もいました。三角刀や平刀による彫り方の違いに苦戦しながらも真剣に楽しく学習することができました。

 今後の図工の学習が楽しみなる4年2組でした。

寒さなんて吹き飛ばせ!!!

画像1 画像1
 よく晴れた日が多い冬の時期は外遊びにぴったりの季節です。仰高小学校の子供たちも、中休みや昼休みには校庭に出て元気いっぱい遊んでいます。最初は「寒くて外に出たくないな」と言っていた子も、友達に誘われて遊んでいると、寒さも忘れて遊びに夢中になっていました。寒さに負けないくらい思いっきり遊び、元気に健康に育ってほしいものです。

12/4 見つけたよ、伝統工芸のよさ!

 4年生は国語の学習で、「伝統工芸のよさ」について調べました。写真や絵だけでなく、文章でよさを伝えられるように、リーフレットにしました。ひとりひとり、興味をもった伝統工芸について資料を読み、丁寧に仕上げています。読めばきっと、伝統工芸についてもっと知りたくなりますよ。

(協力 4年1組の有志のみなさん)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな発表になるのかな?

画像1 画像1
 学習発表会に向けて、どの学年も準備や練習に勢いが出てきました。
 4年生の子供たちも、着々と準備を進めています。スライドを作ったり、画用紙で小道具を作ったりと、持ちうるアイデアを存分に発揮しながら、すすんで取り組んでいます。本番では、どんな発表を見せてくれるのでしょうか。楽しみですね。

SDGsフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5.6時間目にSDGsフェスティバルにリモートで参加しました。豊島区の各学校のSDGsの取組発表を見てSDGsのへの意識を高めていきました。仰高小学校の取組発表もインパクトがあり、とても素晴らしかったです。
 4年生はごみや食品ロスを減らすために日々、自分たちにできることを考えて生活しています。今後もより意識を高めてSDGsの達成を目指します。

10/14(木)プラネタリウム見学 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、理科の校外学習としてサンシャインのプラネタリウムに行きました。
 出かける前は肌寒かったのですが、帰ってくるときは晴天になっていて、プラネタリウムの空と同じくらいの大きな変化でした。
 プラネタリウムでは、秋の星座の物語を解説付きで投影していただきました。秋の四辺形、アンドロメダやカシオペア、ペルセウスなど頭上には、豊島区の夜空では肉眼で見ることのできない星たちが輝いていました。また、月の満ち欠けについて学習しました。
 仰高小学校4年生の貸し切りで、秋の夜空を満喫することができました。

10月12日 負けられない熱い戦い・・・?

画像1 画像1
 先日の仰高オリンピック2021は大成功。児童ひとりひとりが大きく輝いたイベントとなりました。教室で行った振り返りからも、児童のやり切った思いや達成感が伝わってきました。

 そんな中、4年1組の教室では、全員リレーにも負けない(?)熱い戦いが繰り広げられていました。「直列つなぎと並列つなぎのモーターカー、長く走り続けられるのは一体どちらか」。一学期ですでに学習を終えた内容なので結果は考えればすぐに分かるのですが、実際に体験したり観察したりするのはやはり大切なこと。教室の後ろでは、2台のモーターカーが走り続けており、児童も興味をもってその様子を観察していました。結果はもちろん、並列つなぎの勝ちでした。そして今も動き続けています。
 理科だけではなく様々な物事に興味をもち、疑問をもち、そして探求し続ける心を大切にしてほしいなと思う今日この頃です。

ゴーヤさんとヘチマさん成長記録3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の長雨が続き、植物にとっては少し太陽光が物足りない日々が続いています。そんな中でもゴーヤさんとヘチマさんはすくすくと成長し、今ではたくさんの葉を広げ、長いツルを伸ばしています。4年生の水やりも、今は少々雨宿り。晴れ間を見つけて、観察をする日々です。
 また、学校内の他の植物の様子もだんだん夏らしさを増してきました。グリーンカーテンが2階にまで届き、ビオトープの傍には向日葵が大輪を咲かせています。

ゴーヤさんとヘチマさん成長記録2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月の下旬に、校庭の花壇に植え替えをしました。教室の中とは違い、太陽の光をいっぱいに浴びて、どんどんツルを伸ばし、葉を増やしています。休み時間に校庭にあふれる子どもたちの元気で楽しそうな声が、よい成長につながっているようにも感じられます。
 水やりのお世話も、子どもたちは欠かさずに行っています。植物を大切に思う優しい心が、ゴーヤさんとヘチマさんの成長と共に育っていくとよいですね。

図工の時間 「絵の具でゆめもよう」

4年生では色々な道具を使って、絵の具でどんなことができるのかをたくさん試しました。同じ道具を使っていても、一人一人つくる模様が違うことに気付きました。
授業では黒板に掲示された作品を見て、友達がどんなことを試しているのかを鑑賞している子もいました。次回はこの「ゆめもようペーパー」を使って作品制作をしていく予定です。どんな作品ができるのか楽しみですね。
画像1 画像1

ゴーヤさんとヘチマさん成長記録1

画像1 画像1
 4月末に、理科の学習でゴーヤとヘチマの種を植えました。ある子は毎朝欠かさずに水をあげ、大切に育てています。「僕の班はもうだいぶ育ったよ。」、「わたしの班はまだ一つも芽が出ていないよ。」そんな話をしながら、子供たちはゴーヤとヘチマの成長を見守っています。大きくのびのびと成長してほしいですね。

いざ、「伝説の宝物」を探しに!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新たな学年での生活にも少しずつ慣れ始めた中、専科の授業も始まりました。図工の「伝説の宝物」では、世界に一つしかない宝物を作っています。宝物にまつわる物語も考え、創意工夫を凝らしながら作成しています。これからどんな宝物ができるのか、楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001