最新更新日:2024/05/15
本日:count up46
総数:130670

「楽しかったよ、2年生」

画像1 画像1
 国語では、2年生で心に残ったことや楽しかったことを一つ決め、それについて作文にまとめて発表する学習を行いました。初めて入った学校のプール、頑張って育てた野菜、仰高オリンピックや学習発表会などの行事、友達がたくさんできたこと・・・。一人一人1年間を振り返り、聞きやすい声の大きさとはやさを考えながら上手に話す様子に成長を感じました。残り少ない2年生での生活。一つでも多くの思い出ができるといいですね。

0127 係活動

3学期に入って、新しい係が動き出しました。得意分野を研究したり、クイズや読み聞かせ、お笑い、ダンスを披露したり、、、。今までの係活動を引き継ぎつつ、新しい活動も取り入れながら、協力して活動する様子が見られます。発表もどんどん上手になっていて、他の係の活動も楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/25(火)図工の時間 「お花紙と絵の具」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、お花紙をちぎったり、重ねたりしたときの形や色から思い付いたことを作品に表しました。
「お花紙は薄いから、重ねると違う色が見えるね」
「お花紙をちぎったら、こんな形になったよ」
とたくさんの気付きがありました。

「あそび名人」出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「あそび名人」の学習の一環として、出前授業を行いました。

株式会社バンダイでは、エコな取り組みを積極的に行っていることを知っていましたか?

・設計の工夫で、材料や廃材となる部分を軽減した。
・取扱説明書を箱の裏面やウェブに載せることで、使う紙を減らした。
・ガシャポンの空カプセルをリサイクルしている。

などなど…。

「こんなに取り組んでいてすごい。」
「家のおもちゃに、エコメダルの商品があるか見てみよう。」
と、みんな関心していました。


後半は、実際にガシャポンの空カプセルを使い、オリジナルのはんこ作りを行いました。
材料はすべて、本来廃材となるものです。

「ゴミになるものがくふうすればおもちゃになるんだ!」
「他にもいろいろ作ってみたいな。」
と、子供たちも大満足でした。

ということで、ご家庭で出た、「本来廃材となるもの」を使って、これからの生活科の学習でおもちゃ作りをすすめていきたいと思います!
子供たちからどんなアイデアが出るか、今から楽しみです。

0112 「世界の食卓」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「世界の食卓」という教材を使って、「日本」「ドイツ」「トルコ」「ブータン」の4つの国の食卓を比べました。
「日本は加工食品が多いね。ほとんどの食べ物がふくろに入れられているよ。」
「トルコやブータンは、野菜がメインだね。」
「ドイツはびんの飲み物が多いな。」
など、様々な違いに気付きました。子供たちからは、
「食べ物だけでこんなにプラスチックやビニール袋が使われているなんて知らなかったから、もっとリサイクルしていきたい。」
「日本はSDGsがすすんでいると思ったけど、まだまだ必要だと思った。」
「ごみに捨てるのではなく、楽しいおもちゃにかえて長く使えるようにしたい。」
などの意見が出ました。この学習をもとに、自分の家の食卓等を見つめ直し、生活科の「あそび名人になろう」の学習で、身の回りにあるものを使って楽しく遊べるおもちゃ作りをしていきます。

0112 3学期スタート!

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
 教室でも新年の挨拶が飛び交いました。久しぶりに元気な子供たちの声を聞くことができ、担任共々嬉しく思います。
 初日の今日は、冬休みのことや3学期に頑張りたいことなど、友達同士で質問し合う「冬休みビンゴ」ゲームを行いました。久しぶりの学校でしたが、友達との会話を楽しんでいました。
 2年生での生活も残りわずかとなりましたが、3年生に向けて1年間のまとめを行い、たくさんの思い出を作っていきたいと思います。

1224 12月学級集会

 今学期最後の学級集会を行いました。両クラスとも冬の行事にちなんだゲームを考えて楽しみました。1組は宝探しやクイズ、2組はフルーツバスケットをオリジナルアレンジしたゲームをしました。会を重ねるごとに進行やゲームの内容も工夫されています。
 2学期は様々な行事を通して大きく成長した2年生。来学期も元気な姿で会えるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業中、廊下から楽しそうな声が聞こえてきました。
覗いてみると…2年生が算数の学習中でした。

「長いながさ」の学習のまとめとして、
自分たちで作った巻き尺をもち、学校中のさまざまなものの長さを測っていました。

長さを予想し、実際に測ってみて、結果や思ったことをノートにまとめました。
計測を繰り返すことで、長さを体感することができたようです。

1214 国語「お話のさくしゃになろう」

画像1 画像1
 国語では、1枚の絵から想像したことをもとに、お話づくりをしました。同じ絵から内容を考えても、それぞれ違ったお話が完成しました。タイムワープしてしまった話、おかしのまちに行った話、チーズの国のお姫様と王子様になった話、、、子供たちの想像力と、文章を書く力の伸びを感じさせられた単元でした。お互いの話を読み合い、感想を伝え合った後には「楽しかった!」という声がたくさん挙がりました。ぜひご家庭でも、お子様の力作をご覧になってください。

図書の時間

画像1 画像1
2年生の図書の時間は、司書の淀野先生に読み聞かせをしてもらっています。

SDGs週間にはSDGsに関連する本を、国語で「お手紙」を学習した時にはアーノルド・ローベルの他の作品を…など、その時々に合わせた本をお願いしたり、選んでもらったりしています。

今日は、もうすぐ新年、干支が変わるということで、十二支の物語を紙芝居で読み聞かせしてもらいました。
有名なお話なので、「この話、知ってる!」という児童が多かったですが、それでもみんな静かに聞き入っていました。

1118 生活科「えき前花だんにこにこ大作せん」花植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、巣鴨駅前の花壇に花植えに行きました。今回は秋冬バージョンの花壇のデザインにしました。「通る人に笑顔になってもらいたいから、今回もにこちゃんを入れよう」「SDGsも意識して、環境ライオンくんみたいに周りに花を植えたらどうかな」「秋冬の楽しさを感じてもらいたいから、冬っぽいマークも入れようよ」など、そこを通る人の気持ちを考えてデザインしたものです。子供たちはとても意欲的に活動し、上手に役割分担をしながら、きれいな花壇にしてきました。お近くをお通りの際は、子供たちが一生懸命つくった花壇をぜひ見ていただければと思います。

1110 体育「鉄棒遊び」

画像1 画像1
 2年生の体育では、鉄棒や固定施設を使った運動遊びを行っています。鉄棒では、体を支えたり回ったり、鉄棒にぶら下がったり・・・鉄棒でできる動きを工夫して、自分たちで遊び方を考えています。友達の動きの面白さを発見し、新しい動きにチャレンジする姿が見られます。今日はみんなで動きをそろえ、「つばめの大群」になりきってみました。来週は、自分が得意な動きで発表会をする予定です。

1029 10月の学級集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は10月の学級集会の日。両クラスともハロウィーンにちなんだ集会を行いました。1組は宝さがしとおばけボウリング、2組は仮装した実行委員から作り方を教えてもらいながら工作をしました。実行委員が考えたゲームに楽しく取り組み、また一つ素敵な思い出が増えました。

10/28(木) 駅前花壇の草取り 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、駅前花壇に行って雑草取りをしました。(国土交通省の方も来られました)
 巣鴨駅前交番の前にある花壇は、毎年仰高小の2年生がお世話をしています。昨年度から、新型コロナウイルス感染防止のためお世話をすることができませんでした。
 花壇一面に広がった雑草をすべて取り除きました。11月18日には新しい花の苗を植える予定です。植え方のデザインは子供たちとこれから考えます。
 どんな花壇になるか、今から楽しみです。

1022 国語「お手紙」音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「お手紙」の学習で音読発表会を行いました。グループごとに役割を決め、がまくんとかえるくんの気持ちが伝わるような音読の工夫を考え、動きや体の向きにも気を付けながら表現しました。「がまくんの悲しい気持ちが伝わるように、小さな声で読もう」「がまくんに尋ねるように、首をかしげながら読むといいかな」など、子供たち同士でアドバイスし合って工夫した発表ができました。

図工の時間 「スペシャルパフェパーティ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の学習では、自分で想像した夢のパフェを制作しています。
紙粘土のクリームやフルーツを重ねながら、色とりどりのパフェをつくっています。次回はパーティを開くために、パフェをどのように展示したらよいのかを考えます。

1015 サツマイモ収穫!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏に植えたサツマイモのつるが伸び、土の下で成長したサツマイモが収穫の時期を迎えました。今日は子供たちでサツマイモを傷つけないよう気を付けながら、たくさん収穫しました。つると葉もきれいに分別し、硬いつるもすぐ捨てるのではなく、何かできないか考えているところです。サツマイモは「みんなに食べてもらいたい!」という子供たちの思いから、11月の給食で美味しく調理してもらうことになりました。つるも食べられることを知り、柔らかいつるは本日持ち帰った児童もいます。どんな料理になるのか楽しみですね。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期も、あいさつ当番が始まりました。
今週の当番は、2年1組です。

初めての活動にドキドキしながらも、
いつもより早く登校して、やる気は満々。

よい姿勢で、大きな声で、笑顔で、お辞儀もして…

気持ちの良い挨拶はどんな挨拶かを考えて
取り組んでいました。

「挨拶を返してもらえると、とても嬉しかった。」
「元気に挨拶すると、自分も気持ちいいね。」

と、満足げな2年1組です。

1013 生活「町たんけん2」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では、地蔵通り商店街の魅力を探しに町たんけんに行く学習を進めています。今回は、伊勢屋・雷神堂・マルジ・金太郎飴・タムラ・高岩寺・商店街全体を知るための7つのグループに分かれて、インタビュー内容を考えました。「1日に何人くらいお客さんが来るんだろう?」「マルジは何で赤い商品をたくさん売っているんだろう?」「働くときに気を付けていることは何かな?」など、お店の商品や働く人に着目して質問を考え、聞き方を練習しました。子供たちは初めての校外学習にどきどきしながらもとても楽しみにしている様子でした。来週の月曜日、いよいよ町たんけんに出かけます!

0930 9月学級集会

 2年生としてスタートしてから半年が経ちました。今日から10月。2年生の後半がスタートです。そんな節目の月に、初めての学級集会を行いました。学級集会とは、月に一度のお楽しみ会のようなものですが、担当の実行委員が詳しい遊びや進め方を自分たちで考え、企画・進行していきます。この実行委員は、必ず一人一回担当します。
 今回は1組が「遅れてお祭り集会」と題して、射的などのゲームを、2組が「秋祭り集会」と題して、はっぱさがし(宝さがし)をして、見つけた葉で一つの木をつくりました。実行委員は、すべて自分たちで行う難しさを感じながらも、みんなが楽しく活動しているのを見て、嬉しそうでした。今後もこの活動を通して、見通しをもって取り組む力や、創意工夫する力を伸ばしながら、学級で過ごす楽しい時間にしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001