最新更新日:2024/05/14
本日:count up22
総数:130646

もうすぐ2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4月に入学してからもう1年がたちます。わからないことばかりだった入学当初に比べ、頼もしくなった子供たち。入学式で新しい1年生に学校のことを教えてあげようと動画を撮影中です。学校の楽しいこと、図書室のこと、学習のこと、などなど。1年前の自分たちのことを振り返りながら頑張っています。

図工納め

1年生の学習も次々に終わりを迎えていきます。
1年生最後の図工は、今までに活動したものを復活させた、リクエスト図工をしました。
教室で余っていた材料が再び息を吹き返します。

人気だった活動は、「すきまちゃん」「カラフル色水」「紙皿コロコロ」「ちょきちょきかざり」です。
以前に創作したものより明らかにレベルアップしています。人形と車を合体させるなど、様々な作品や遊びが生まれていました。

様々な経験により、確かな成長が見られて喜ばしい時間でした。
1年生も、次の学年の図工を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花と1年生

花を育てることを経験してきた1年生です。
もうすぐチューリップの花が咲きそうです。
4月にはどんな色の花が見られるのでしょう。

自分から花壇の花に水やりをする児童も見られます。
今年も花いっぱい・緑いっぱいの小学校になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 1年生最後の外国語活動

画像1 画像1
1年生は今日で最後の外国語活動です。

最近の変化として、児童たちは通訳しなくとも先生が何を言っているか分かることが増えました。
「What is this?」 「teeth.」
「How about this?」 「neck.」

続けることは力になっていくものです。
〇×ゲームやじゃんけんも、当たり前のように英語でできるようになりました。

春の兆し

随分と暖かくなってきて、生き物もだんだん見かけるようになりました。
いつも児童たちのことを優しく見守っている主事さんたちが、ビオトープから呼んでいます。帰り際の1年生たちに、カエルがいることを知らせてくれました。

主事さんたちは1年生にいつも優しく声をかけてくれます。
1年生も主事さんに自分から挨拶したり感謝の言葉を伝えに行ったりすることもあります。

多くの人に見守られていることを、最近はよく考えさせられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あと13日

今の学年も、今日を数えてあと13日。数えられるほどになりました。

3月に入れば、自分の成長を見つめ直したり、次の学年に向けて期待をもったりする機会が多くなります。思えば様々なことができるようになり、姿勢や心構えも変わりました。

まずは成長してきたことに喜びを感じて、残りの日数を大切にしながら過ごしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 1年生 外国語活動

毎週ではないですが、1年生も外国語を学習します。
今日で7回目の学習です。

児童たちから、英語を聞いてわかる喜びが伝わります。1学期と比べ、
先生が話す言葉を口ずさんだり、英語で会話したりする姿に自信が見られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年間をふり返って

画像1 画像1 画像2 画像2
仰高小学校に入学してから早いもので1年がたとうとしています。生活の「もうすぐ2年生」、国語の「いいこといっぱい、一年生」と各教科でこの1年間をふり返っています。「漢字が書けるようになった。」「なわとびが上手になったよ。」「したくも早くなったね。」ふり返ってみると、できるようになったことがたくさんあります。自分や友達の成長を感じながら、1年のまとめをしているところです。

2月21日 なわとび週間は終わっても

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな学年が取り組んでいたなわとび週間が先週で終わりました。
しかし、なわとび週間は終わっても、まだまだなわとびに取り組んでいる子たちがたくさんいました。できるようになった技をより高めるために練習していたり、友達と一緒に工夫してとんだりといろいろな楽しみ方をしていました。
これからも引き続きなわとびや運動に親しんでもらえたらと思います。

1年生 算数 大きい数

1年生は、算数科で大きい数を学習しています。
みんな100程度の数は数えられるようになりました。

今日は、校内を探検して、様々な物の数を数えて集める活動をしました。
「花壇の花の数は、80を超えました。」
「教室にいる人の数は24だね。」
「あそこまで何歩で行けるか数えてみたい。」
「階段や水道の数も知りたいな。」

ゲーム的な活動や、体験を繰り返し、自然と数を使える力を身に付けさせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 外国語活動

1年生でも、不定期ですが外国語活動の授業があります。

今日のめあては、「Action」 動きです。「run」「swim」「jump」などの言葉を、
ジェスチャーゲームやゲーム「船長さんの命令」を通して慣れ親しみました。

1年生は、日本語でも十分なほどの語彙を獲得してきましたが、英語でも
体を表す言葉、色、動き、食べ物、形、動物、天気、気分、挨拶など、数えれば100を超える言葉を学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 1年生 冬を感じよう

朝7時には、学校のビオトープには氷が張っています。
児童たちが登校する頃には氷は溶けてしまいます。

生活科「冬を感じよう」として、1年生は1時間目始まってすぐにビオトープに向かいましたが、氷はありませんでした。
 
しかし、一人の児童が足元の霜柱を見つけます。拾ってみると、宝石のように輝き、美しい造形をしています。踏んでみると、クッキーのようにざくざく感触がします。
すぐに、霜柱探しが始まりました。校庭を散策すると、霜柱をいくつも見付けることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 1年生 みんなの書初め展を見に行こう

校内で書初め展が開かれています。
力強く丁寧に書かれた一人一人の作品がどの学年の廊下にも飾られています。

1年生の児童たちも、1階から3階までじっくり鑑賞をしに行きました。
自分の兄弟や、知っている人の作品を見付けては嬉しそうにしたり、高学年の上手さに心を動かされていたりしました。

鑑賞には、タブレットを持参することを自由にし、写真を撮ってカードにする児童もいました。自分の作品もしっかり鑑賞し、自分の成長や成果を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「かみざらコロコロ」

画像1 画像1 画像2 画像2
工作をしたり、絵を描いたり、図工は子供たちが楽しみにしている学習の一つです。今日は紙皿を使って転がるおもちゃを作りました。軸をしっかり張り合わせるのに苦戦してる様子もありましたが、友達と話をしながら楽しく作ることができることができました。完成したおもちゃはさっそく転がして遊びました。

1月12日 1年生席書会

3学期2日目、1年生も席書会がありました。
2学期から練習してきている文章を、お手本を見ながらゆっくり書きます。
字を書くといっても、姿勢、鉛筆の持ち方、字形、大きさ、バランス、気を付けるポイントが非常に多くあります。1枚書き上げるだけでも相当な集中力を要します。

たくさん頑張った分だけ、完成した作品には一人一人の輝きが見られました。
自分の昔の字と見比べて、成長が実感できたら素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始まり!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ3学期の始まりです。雨は降っていましたが、大きな荷物を持って元気に登校してくる姿が沢山見られました。

 今日は雨のため、各教室で放送による始業式を行ないました。
 学年のまとめとなる3学期。心も体も成長できるよう、みんなで頑張っていきましょう。

12月13日  1年生 持久走の下見

来たる12月15日(水)は商店街で持久走をします。

1年生であっても、当日走る距離である600mは、なんとか走れるようになっています。それでも、本番がどんなコースか、道の様子なども確かめていくように、みんなで下見に、巣鴨地蔵通り商店街へ行きました。

1年生にとっては、ちょっとした遠足気分です。ましてや巣鴨地蔵通り商店街ですから、歩いていて楽しくないはずがありません。

「おはようございます。」
お店の人や道行く人にあいさつをする児童もいて素晴らしいです。

どこで折り返すかもしっかり確認し、安全に帰っていきました。

当日は転ばずに、みんなで走り切れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 1年生どんぐり祭り

どう考えても季節は冬ですが、1年生は生活科で、見つけてきた秋のものを使って
お祭りをしました。
グループ学習の経験も、だいぶ積んできました。今までは、見通しがもてなかったりうまくいかなかったり、どうしていいかわからなかったりしたこともありました。

しかし、子供は急に成長します。
今回は準備期間はいつもよりも短く、計画を練る時間もほとんどありませんでした。
しかし、見本も導入で少し見ただけで、

迷路、こま、アクセサリー、レストラン、飾り、くじ、ルーレットなど、面白そうなお祭りに仕上げていきました。 今回は、「つくる」だけで終わらず、お客さんにどのように楽しんでもらうかしっかり考えている児童が本当に多かったです。

「5秒以上回せたらこまをもらえる。」「お客さんが食べてもらう席を作り、メニューを持ってくる。」「難しさを変えて、何度でも迷路で遊んでもらえるようにする。」
「ルーレットやくじの景品を、こっちで作って協力する。」

よくぞここまで考えるようになったものです。
多くの工夫がうまくかみ合い、規模は小さいですが、ゆたかな季節のお祭りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 朝の持久走練習

すっかり朝が冷え込んできました。

仰高スタディショウの次の学校行事、12月は持久走が予定されています。
体力を高め、運動の習慣が付くように、朝・休み時間などを使って、持久走練習が行われています。

1・2年生も今日は朝、練習をしました。
いつもは、体育の時間で何とか3分は走り続けることができます。
しかし今朝は5分間。何とか終わりまで頑張りましたが、終わった後はとても辛そうでした。

この練習を日々続けていけば、自分自身の体力の高まりを実感できるかもしれません。
本番では600m走ることになります。目標に頑張ってみてください。

寒さに負けず、丈夫な身体にしていけるよう、励ましていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

仰高 Study Show

画像1 画像1 画像2 画像2
一生懸命練習してきた仰高 Study Show。いよいよ本番となりました。1年生は国語で学習した「くじらぐも」を音読劇をしました。国語の学習でも、くじらぐもや子どもたちがそれぞれの場面でどんな言葉を言ったかを考えたり、場面の様子を想像しながら音読したり、楽しんで学習していました。学習発表会に向けての取り組みが始まり、せりふに合った動きを考えたり、大きな声でゆっくり言ったり、見ている人に伝わるようにと練習を重ねてきました。本番では楽しく、元気に「くじらぐも」の世界を演じることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001