最新更新日:2024/05/15
本日:count up43
総数:130713

3/17 国語 モチモチの木

画像1 画像1
本日は、3年2組国語の授業の様子をお届けします!

一年間で最後の単元となる「モチモチの木」3時間目の学習を行いました。
第二場面の「モチモチの木に対する豆太の様子や気持ち」を昼間と夜に分けて考えました。「夜のモチモチの木は、昼間にいばって催促した豆太の仕返しとして、怖がらせているのではないか。」「夜のモチモチの木が怖いのは豆太の勝手な思い込みではないか。」など文章中にある言葉から想像を広げ、意見を出し合って話し合う姿が見られました。
また、「豆太役」「じさま役」「モチモチの木役」に分かれて役割演技を行い、楽しみながら豆太の心情を考えていきました。
第三場面以降の学習も話し合いながら登場人物の人物像を捉えていきたいと思います。

国語「わたしたちの学校じまん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組では、国語の学習として、
「わたしたちの学校じまん」を発表しました。

それぞれじまんしたいことを出し合い、

●行事チーム
●ビオトープチーム
●給食チーム
●先生チーム
●休み時間チーム

に分かれました。

発表原稿の文章の構成や、
発表するときの声の大きさ、視線、資料の見せ方などを学び、
各グループで資料を用意し、リハーサルを重ね…

ついに今日は本番。

どのグループも、少し緊張した様子でしたが、
聞きやすい声で堂々と、発表することができました。


発表の感想は、google classroomを使って共有しました。

「資料の見せ方がよかった。」
「声がハキハキとしていて聞き取りやすかった。」
「つなぎ言葉を使っていて、内容が分かりやすかった。」

などなど、お互いの発表のいいところも、たくさん見つけられました!

2/15(月) 3年2組の日課

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、3年2組の『帰り会前の様子』をお届けします!!

『帰りの会前の時間』は、自分の当番の仕事や帰りの支度をします。
その後、帰りの会に移るところですが・・・

3年2組では、みんなで手分けをして一日使用した教室をピカピカにします。
「黒板を掃除する人」「教室の床をほうきで掃く人」「ゴミ捨てに行く人」などに分かれてきれいにします。
次の日の朝、学校に来て、気持ちよく一日が始められるように力を合わせてきれいにしています。そして最後、全員が自分の机と椅子を定位置にぴったり合わせて帰ります。

図工の時間にも同じように、図工室をみんなできれいにしてから教室に戻る3年生。
「自分たちで使ったものをしっかり整頓してから終える」とてもよい習慣が身に付いていますね。このまま続けてほしいです。


ハンドベースボール

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育では、ハンドベースボールの学習が始まりました。
名前の通り、手のひらでボールを打ち、
野球のようにベースを踏むごとに点数が入るゲームです。

しかし、野球ボールではなく、打ちやすいボールを使ったり、
野球が苦手な子供たちも楽しめるようなルールに変えたり、
工夫して行っています。

1組では、本日初めて試合形式で行いましたが、
審判も協力して行ったり、
どのチームも、リーダーを中心に作戦を考えたり、
力を合わせて楽しんでいました!!!

2/2(火) 3年「五色百人一首」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年だより等でお知らせしているとおり、3年生は「五色百人一首」に取り組んでいます。
20枚ずつ5色に色分けされており、小学生でも取り付きやすく、楽しみながら百人一首を覚えることができます。1回の勝負は、3分ほどで終わるのもよいところです。
また、取り札の裏に上の句が印刷されており、少し忘れてしまったときなどは札を裏返して見ることもできます。
得意な札を覚えている子、ほとんどの札を覚えている子、少し苦手だけれど頑張っている子、どの子もすごい集中力で教室は緊張感でいっぱいでした。
もう先生も勝つことができないくらいかもしれません。
子供たちの成長にびっくりです。


保健の学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、保健の学習が始まりました。
第1次は、「一日の生活の仕方」について学び、一週間の生活をチェックシートに記録して、生活の仕方を見直しました。
第2次は、「体の清潔」について学びました。一日着た洋服や靴下には、どれだけ汚れがついているのかを写真を通して見た子ども達は、その汚れ具合に「こんなに汚れているの・・・」と驚いていました。
また、改めて手洗いの大切さを実感し、正しい手洗いの仕方を実践してみました。
手洗い場にポスターを掲示すると、早速時間をかけて丁寧に手洗いをする子ども達の姿が見られました。
自分で自分の体を守っていけるとよいですね。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、豊島消防署巣鴨出張所へ
消防署見学へ行ってきました。

消防車の中や設備、消防士が使う道具などを
丁寧に説明していただいたり、

1分以内で防火服に着替える
防火衣着装訓練を見せてもらったり、

教室ではできない貴重な学習となりました!

消防署のみなさん、ありがとうございました!


子どもたちは、今後、学習した内容を
新聞に書いてまとめる予定です。

音楽の授業では、、、

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業では、歌を歌ったり、リコーダーを吹いたりするので、
口元の様子が分かるように、特別な透明マスクを使用しています。

今日は「とどけよう このゆめを」という曲を
一部はリコーダーで吹いたり、また一部は歌ったりして
楽しみました。

口元の様子だけでなく、子どもたちの表情がよく分かり、
普段はマスクで隠れてしまう笑顔を見ることができるので、
なんだかこちらも嬉しくなります^^

図工の時間 「くぎうちトントン」

 初めての釘打ちでは、正しい金槌の使い方を学習し木材に釘で模様を付けていきました。最初は恐る恐る打っていた様子でしたが、慣れてくると「釘が木に入っていく感触が気持ちいい!」と楽しみながら制作を進めていました。
土台には好きな色を付け、飾り付けをして完成しました。羽根を付けたり、プロペラを付けたりすることで遊べる要素も取り入れ工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 ラストプレルボール

画像1 画像1
今日は、3年2組最後のプレルボールをしました。
みんなが楽しくできるように、途中で何度もルールを話し合いました。
試合の勝敗によって、悔し涙を流してしまう場面もありましたが、友達の名前を呼んでパスを回すなど、チームワークの大切さに気付くことができました。
次の体育の学習でも、チームワークを生かして取り組む姿を楽しみにしています。

ヤゴ救出大作戦〜ヤゴフロート作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仰高小学校では、たくさんのトンボが見られます。

これは、毎年3・4年生が「ヤゴ救出大作戦」と題して、
プールに繁殖したトンボの幼虫(ヤゴ)を救い出す活動を
行っているからです。

例年、支援団体の方々が学校のプールに、
トンボが産卵できるような仕掛け「ヤゴフロート」を浮かべていました。

しかし今年は、コロナ感染症の影響により、
ヤゴ救出大作戦が実施できなかったこともあり、
3年生が自らの手でヤゴフロートを作り、
金曜日にプールに浮かべました。

なんと、フロートを浮かべた途端、ギンヤンマが飛んできて、
産卵する場面を見ることができたラッキーな子供たちもいました!!


来年度、今度はたまごからかえったヤゴたちを、
子供たちが救出する予定です。


「とんぼさん、頑張ってたまご産んでねー!!!」

8月6日 係活動

画像1 画像1
本日3年2組では、漫才係による「お笑いライブ」が行われました。
ネタが終わった後も、アンコールの声が教室に響き渡るぐらい大盛況でした。
当日までネタを考え打ち合わせを念入りに行い、
クラスの友達を笑顔にさせてくれました。

そのほかにも、様々な係が休み時間などを使って話し合い、
クラスの友達を楽しませようと活動に意欲的に取り組んでいます。
2学期も、それぞれの係の活動が楽しみです。

サマー集会

画像1 画像1
3年1組では、子どもたちが企画・運営する学級集会の
記念すべき第一回目「サマー集会」が開かれました。

今回、実行委員が「夏」に関するゲームとして企画したのは、
ボールをスイカに見立てた『スイカ割り』と、
折り紙で折った虫を捕って点数を競う『虫取りゲーム』です。

短期間での準備でしたが、実行委員の頑張りのおかげで、
学級のみんなで楽しむことができました!

1学期も残りわずか。
みんなで過ごせる時間を大切にしたいと思います。

地図記号クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、社会科の学習で地図記号クイズをしました。
地図記号を使うことで、誰にでも分かりやすい地図を作成できることに気付きました。
これからの社会科の授業が楽しみですね。

算数少人数指導が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
第3学年では、算数科の学習で少人数指導が始まりました。
分野は「わり算」です。

得意な分野で、どんどん学習を進めたいグループや、
苦手な分野で、ゆっくり確かめながら進めたいグループなど、
それぞれに合ったグループでの学習を行っています。

どのグループも、集中しながら取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食献立表

その他

給食だより

お知らせ

校歌

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001